廃競馬場巡礼
先日本屋で廃競馬場巡礼を購入しました。
ここ最近、急激に競馬の本が減って残念に思っていた職場近くの本屋ですが、なぜか東邦出版の本はたくさん入荷しているようで。ここ最近東邦出版は競馬の本をたくさん出版しているだけに非常に喜ばしいこと。2ちゃる騎手が平積みされてたのにはびっくり(^_^;)
読み進めていくと、うーっ、たまらなく良い!バクチの歴史って本来の日本の歴史じゃないかと思う。
これだけ遊ぶものがあふれている現代だけど、昔の方が遊び方が上手だったんじゃないかな。
そのように感じれるのは、浅野さんが根っから楽しんでいるからなんだろう。
浅野さんも書かれていたけど、地方競馬場は、どこかノスタルジックで「昔のものを残している」場所だと思う。
それがあるもう一つのものが、浅野さんもお好きなような、鉄道。
地方競馬ファンと鉄道ファンってかなり重なる方が多い気がしてるんですが、確かに共通点ありありだものなぁ。
最近はご無沙汰だけど、私も一番好きな旅は鉄道での旅だ。マニアじゃないですが(^_^;)
先日は鉄道の旅を素敵な写真とエッセイでまとめられている矢野直美さんが「D!アンビシャス」に出ていました。ちょっと憧れます。
ってまだビデオ見ていないですが。
ラジオで誰かが「ALWAYS(←映画の)のように、これからは古き良きものが認められるようになってくるんじゃないか」と言っていた。
本当かなぁ。昔からそう言われていたし、私もそうなると思っていたのに。
でも本当にそうなるといいな。この社会の中で何が正しいか、見極めていく力をもっともっとつけたいよ。
〈追記〉
矢野直美さんが出ているD!アンビシャス見ました~。
ばりばりキャリアウーマンタイプかと思ったら、すごいかわいい!
すごく楽しそうに仕事している。いいなーっ。素敵だぁ~!!
« いつも心に… | トップページ | 野球やってて楽しい? »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 廃競馬場巡礼:
» 「廃競馬場巡礼」 ディープで優しい異色の競馬紀行 [そのまま、そのままっ!!]
調べてみた。ビックリだった。 A4のノートに過去の競馬場があった場所の名を記していったら、なんと3ページも埋まってしまったのだ。その数およそ150。そして廃止された時期が、戦前と昭和30年前後に集中していることもわかった。 これは早いところ調べておかないとマズイんじゃないか。直感的にそう思った。今のうちに語り継ぐことが必要なのではと思ったのだ。 ~「廃競馬場巡礼(案内人・浅野靖典)」より引用~ ... [続きを読む]