« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月30日 (日)

衝撃、その名以上に。

びっくりした~。
君は馬ですか?いやぁ…
BANBA王でちょうど浅田騎手が出ていて、うわっこっちも見たいよ!と両方見つつ、大レース前にちゃんと緊張してきているのが不思議。
勝つかなぁと思いつつ、想像以上のものを見ることが出来るとは。武騎手に「世界にこれ以上強い馬がいるのか」と言わせてしまう。というか、武騎手の驚いた表情に、更に彼のすごさを思う。

ディープからリンカーン、ファストタテヤマ、デルタブルースと買っていたのでちょこっとですが当たり…競馬見ていないと当たるようになってきてるような…。複勝110円ついたんだぁ。

GCとフジはビデオに撮っていたからNHKを見ていたのだけど、直線ディープ一頭だけ映していたからめちゃくちゃ不安!というかかなり不評…。
ということで替えたフジテレビ、番組終了後に流れたホッカイドウ競馬のCMで、先頭に立つ沼澤騎手がだぶってちょっと笑えた。

BANBA王面白い!!

昨日からパソコンテレビ「GyaO(ギャオ)」にて、ばんえいのレースが配信されています。
昨日見れなかったので今見ていますが、すんごい面白いんですけど。出かけたいんですけど、パソコンの前から離れられないんですけど…

ばんえいを良く知らない私にとってはとてもわかりやすくて嬉しい解説に、調教師や騎手のゲスト。司会のアイドルの子もいい質問してて、楽しめる。
そしてレース映像がすっごく楽しい!!普段のLiveは実況だけだけど、これは騎手のかけ声が入るから臨場感たっぷり。カメラワークも正面や第2障害の真下、勝利騎手のアップなどが映し出されて雰囲気抜群。
うーっ、これは途中で停止を押してもあとで再生ボタンを押せば続きが見られるっていう機能はないのよね~。ああ楽しい!!
これでイオンカップも楽しみだよー。
BANBA王はこちらから!

青空

森雪之丞氏の作詞活動30周年を記念したコラボレーションアルバム「Words of 雪之丞」誕生!ということで、ラジオではこのアルバムから曲が流れていた。
以前寝ぼけながら(目覚まし=ラジオなため)、うー高橋幸宏の声はいいなぁ~と思っていた曲だ。

 青空/Ryoji from ケツメイシ feat.高橋 幸宏

その歌詞の一部に。

 競馬場のある街で
 僕らは恋していた

 夢を見てればそれで倖せだった
 そんな時代は二度と帰らないけど
 抜けるような青空は
 あの日に続いている

「僕ら」が恋をしていた街は、競馬場がある。
札幌とか旭川じゃないな。街(町?)ならば、高崎とか福山、そんなところだろうか。

この曲が出たのは1994年。ナリタブライアンの三冠の年だ。
たとえば10年前の恋を懐かしむとしたら、1984年はシンボリルドルフ。この曲がまた表に出た今、私たちが10年ほど前のブライアンを思い出していたとすれば…って、三冠馬ばっかりだな~と、単にそれだけなんですが。

森雪之丞氏の描いた競馬場と2人と、そこから見える青空のことを、勝手に想像してみたりしたのでした。
この曲は当時聴いていたはずなのだけど、歌詞の中の競馬場のことを覚えていないってことはどうでもよかったんだろうなぁ…。
しあわせを「倖せ」と書くところがにくいね~。

Words of 雪之丞
Words of 雪之丞
posted with amazlet on 06.04.30
オムニバス ポルノグラフィティ 柴咲コウ meets sugiurumn SONIC STORAGE feat.KOHSHI from FLOW CHEMISTRY RYOJI from ケツメイシ feat.高橋幸宏 つじあやの
ビクターエンタテインメント (2006/04/26)

GW初日

今日はあまりに天気が良くて暖かいのでうずうず…
用事を済ませてから車を走らせて早来方面へ。
東京6Rのスカイウォークのデビュー戦を見たかったので、このレース時間までには社台SSに到着。馬は午前だけの放牧なのでいませんでした…
スカイウォーク、初出走で2番人気、しかも典さん…素顔だぁ(^o^) スタートがいまいちで4着…競馬を覚えて次に期待!

ノーザンホースパークはすごい車!さすがGW。今日なら歩くのも気持ちいいと思ったけれど寒くなってきた…
ひき馬に人が集まって並んでいる。台湾or香港からの観光客のようだ。
以前、台湾の子に馬についてどう思うか(?)聞いてみたら、いないからわからない…と言われたことがある。台湾からの観光客が日高に行ったような話は聞かないものな…。もっと馬観光も広まればと思うのだけど。
馬たちはみんな馬房の中にいた。ブルーイレブンは初対面\(^o^)/ かわいい~。

屋内馬場に飾られているこちらキレイ~。
蹄鉄
私の家にはプレゼントで当たった売り物の蹄鉄がいくつかあってちょっと困っているのだけど、このようにしたらキレイだよなぁ。やるのは好きでもデザインセンスがないので参考にしつつ、作ってみようかな。って置き場がないか…

帰りはすごくラーメンが食べたくなり、学生時代に行った店を探すが見つからず…。国道が当時とは違う道になったから見つけられなかったようだ。(ちなみに味平というお店。)
でも途中で気になっていた「ちゃーしゅー工房」に入ったら美味しかったからいいか。お腹が減っていただけかな…。今回はもつ煮込みラーメンを食べたから、もう一度味噌を食べて再確認しよう。

2006年4月28日 (金)

なんで笑うのかな

ゴールデンウィークを前にして。
朝、職場でホッカイドウ競馬の招待券を配って、5月3日からホッカイドウ競馬が札幌開催になる。今大変だけど頑張っているから応援してほしい、興味のある人にこれを配ってほしい…と話をした。(ちなみに小さい職場なので雑談程度です。大きなオフィスで大々的に発言してると思われると困ります(^_^;))
自分としてはかなり真剣に言ったつもりなのだけど笑われてしまった。普段から私は「しょうがないほどの馬好き」と思われているから、その流れで「またぁしょうがないなぁ」と思われたんだろうか。それなら困る。私だけが変わっているんじゃないのだ。

それでも同情してくれたのか、昼休みにいろいろとホッカイドウ競馬について質問を受けた。「土日はやんないんだ…それじゃ辛いよね」と。中央競馬とばんえいがあるから、という話をすると、「ばんえい面白いですよ、金山がいたときに結構見に行ったなぁ…」と他の人が話をする。そう、ばんえいはあまり想像がつかないから逆に興行として行ってみようかな、という気になる確率はあるのだろう。でもサラブレッドが走る競馬は…

事務所に遊びに来たお客さんとも競馬の話になる。「あの競馬場の雰囲気じゃあね。シルクハットに燕尾服じゃないと。あんなおじさんばっかりじゃ行く気にならないものね…」
って、行ったことないでしょう?イメージでしょう…
とは言っても。これが現実であって。

どうすれば、ホッカイドウ競馬に足を向けてくれるんだろう。


ホッカイドウ競馬のニュースということでここにはります~。
コスモバルクが参戦するシンガポール航空国際Cに、高岡厩舎のダイヤモンドダストが出走するようです\(^o^)/
すごーい!!バルクがシンガポールという時点で、もしそうなるといいなぁと思ったけど本当にレースで戦うことになるとは!嬉しいー。高岡先生もG1出走、すごいなぁ。
【シンガポールGI】高岡師の管理馬がバルクと対決!(サンスポ)

中央競馬の話題を久しぶりにいろいろと。

ぼく馬メールが届いた。明日はスカイウォークのデビュー戦をはじめとして、いっぱい好きな馬のレースがあって大変。
そしてメイショウバトラー入厩のニュースも…バトラー、待ってたよ(T_T)

夏競馬に向けてぼちぼちと。
食堂業者公募のお知らせ【札幌競馬場】
たっ、頼むよ!!!

フィフティーワナーの馬名の由来が、イチローの背番号51からとって51erということを聞き感動。
こういった名前のつけ方好きだなぁ。
ダートだし49er産駒かな?足して100だ。とか思っていたらフサイチペガサスなのね。しかもセン馬だったとは…。
エルムで会えるかな?

2006年4月27日 (木)

門別競馬最終日

門別競馬最終日。相変わらずNet Aiber。
1Rはオフイシャルの勝利!今開催は川島雅人騎手がいい感じ\(^o^)/ ササノコバンの仔、ケイショウコバンは2着。
4Rはイケノシルバーが失格になってる…次のレースから騎乗していた伊藤騎手が乗り変わりになっているけど、どういうことなんだろう?
5Rは昨日に引き続き、ローレル仔&山竜コンビ!頑張れプライム~ドキドキ。キャーゴール前エルブが並びかけてきた!!キャーっキャーっ!!すごい競り合い。粘ってくれ山口ーー!ここで魅せて~きゃー勝ったーよかった~(T_T)
6Rはフレッシュチャレンジ。山口騎手のジョウショーリリーが人気になるだろうな、と思っていたけど思っていたほどオッズが低くない。オッズなんてころころ変わるし、しかも山口騎手だし、単勝を買うのは怖いけど応援の気持ちも込めて購入。しかし今回私にしてはかなり門別競馬につぎ込んでいる(^_^)v 頑張れホッカイドウ競馬!
スタートは?あれっどこにいる?!と思ったら馬主服だったのね。ものすごいスタートを切った馬がいたけど、それがジョウショーリリーだったのか。うーっうーっやっぱり騎手服がいいよー。
強い!直線も楽。こんな勝ち方じゃ馬主さん嬉しいよなぁ…やっぱり馬主服いいのかも。でも乗ってるのが山口騎手とは思えないよぅ…
山口騎手2連勝。ここから調子を上げていってほしいな…
7Rのフレッシュはレッドピクシーの勝利。服部騎手もすごいよなぁ~。
8Rは花水車賞。なんか聞いたことあるな…と思ったら、道営記念の時にあったレースだったのね。1番人気スーパーアスリート届くか?キャー斉藤騎手のすごい追いっぷり!届いた!!\(^o^)/

門別開催終了(T_T) 早いなぁ…。また行ける日を夢見て。
昔より、レースが面白くなっているように思えるのは気のせいかな?単に前よりしっかりレースを見ているだけかな…
川島雅人騎手は今のところリーディング3位!
惜しいレースの続いている斉藤騎手、GW中に800勝見れるといいのだけど。

こんな風に競馬を楽しんでいるけれど、船橋の佐藤隆騎手が重体になったとのニュースを聞く。
騎手が危険な稼業であるという、競馬の楽しさの中でふと忘れてしまう現実。ホッカイドウ競馬の騎手たちも、とにかく無事で今年の開催を過ごしてほしい。そして佐藤隆騎手の早い回復をお祈りします。

2006年4月26日 (水)

門別折り返し

今日もこっそりNetAiba…
ものすごくいい天気。札幌も暖かかったから観戦日和だなぁ。ううっいいな…。
1Rは道営オフィシャル掲示板を見ていたら誕生日と出ていた三井騎手が早速勝利!おめでとうございます~\(^o^)/
▲齋藤博騎手は初出走…?残念な結果でしたが。
6Rのフレッシュはトリップダンサーの応援。うーっでもブービー…
フレッシュの予想なんて難しいと思いつつ、D-netの印通りに買ったらちゃんと1着2着。すごいなぁ…。オッズだけ見るとばらばらだものな。
7Rはザッツトゥモローの登場!大きいなぁと見ていたら534キロかぁ…。この時期は体重増える馬が多いけどどうかな…
うっザッツの斉藤騎手と同じ厩舎の雅人騎手に差された…
9Rはメイショウタイムの登場。千葉騎手。岡島さんが引退して、田部厩舎の馬に誰が乗るのかが気になっているところ。1番人気だったけど…アレレ?
10Rはドゥバンセの登場!ここも決めてくれーっ。ビックカーレッジも頑張れ!!
ううっ、またサンシャイン牧場2着だぁ…(T_T)
でも11Rは勝つでしょう、イルラーゴの登場。太る馬が多いし、チームサンシャイン牧場はみんな体重増だったのにイルだけがマイナス体重だぁ。これはさらに楽しみ!
サクラエスポワールに山口騎手というのも嬉しい。クラビッグレディも頑張れ~~。
イルここでは力が違います\(^o^)/日高こんぶゲットおめでとう!!
最後の直線のエスポワールには熱くなったけど…

というところで、明日門別最終日を迎えます(T_T)
う~~やっぱり寂しい!NetAibaでもいいから門別を見ていたいよぅ…。

企画がいっぱい!

日曜のシルバーカップのことも書きそびれ…。結局帯広に行けなかったけど、サダエリコやヨコハマボーイあいたかったなぁ~。
月曜は帯広を見たらすごい雪だったなぁ…恐るべし。

で、今日ばんえいのページを見たら、
GyaOでばんえい競馬全レースLive

なんかすごいよなぁ…。ものすごく、"動き出してるっ"という感じ。嬉しい。
盛り上がればんえい!!

2006年4月22日 (土)

Yahoo!動画でばんえい

今日はばんえいをYahoo!動画で見る。
すごいキレイ~。昔からある動画もきれいな方だったけど、それ以上にキレイ。
出馬表と別窓で見ないといけないのがちょっと面倒なのだけど。
騎手の勝負服覚えるぞー。
はやくホッカイドウ競馬もこれくらいキレイな画質を見たいなぁ…

1R谷あゆみ調教師初勝利\(^o^)/

2006年4月21日 (金)

今シーズン初ドーム!

今日はロッテ戦ということで、一塁コーチを見に札幌ドームへ(^^)
730チケットにてのんびりと。初めてアッパーシートに座ってみたけど、すごい見にくいよぅ…失敗した。慶彦遠い…(T_T)
ドームには競馬関係の知り合いがライトスタンドに1人、レフトスタンドに2人もいた(笑)
ということで外野にも行ってみたけど楽しいなぁ…。次のロッテ戦までは時間があるから、その間は日ハムを外野で応援してみたいな。B・Bヘッド欲しい(^o^)
しかし今日新庄が出るとは思わなかった。嬉しいな。私が行って初めて日ハム勝ったかも…

プロ野球とホッカイドウ競馬のシーズンが似ていることに気づいた!!

2006年4月20日 (木)

4/20のホッカイドウ競馬と、ニュースを見て。

今日はすごい風!札幌では雨も混じってまさに「春の嵐」。好きな馬がいっぱい走るのになぁ…大丈夫かな。
NetAibaも途切れ途切れで見にくいよ~。勝負服もおぼろげだしゼッケンの馬番もよく見えないし。仕事はきちんとしてますよ!
今日は平地最初の2歳戦\(^o^)/
勝ったのは佐々木国明騎手のリバームーン。1回目から企画成功といったところは嬉しい馬主勝負服の勝利!う~普段の赤い服から水色って極端な…でも中身(?)は国明君なんだよなぁ。ぴんとこないよーぅ。
「馬主さんの気持ちを背負って走っている気持ちです」という言葉もいいねぇ。さすが新騎手会長!
うーっでもファンとしては否定的だし、これが道営競馬にとっていい方向に向くのであれば賛成だし、複雑だなぁ。

クラローレルやステイトリーやサマーシェイクスやトミケンブリアールやメイショウサンデー、応援馬みんな残念な結果でした…(T_T)
カッサンドーラだけが勝利!でもここは勝って当たり前よねぇ…

昨日の開催初日のニュースが至るところで流れていたけど…
ホッカイドウ競馬の枕詞はいつも「赤字に苦しむ」。
なぜ赤字か。黒字経営の時から売り上げが下がっているにも関わらずに存在していた役人への給料ではないのか?その当時に怠った経営努力のせいではないのか?
馬のそばで働いている人たちは昔も今も変わらず同じく大変な仕事を続けている。
すべてをひっくるめて「赤字に苦しむ」とされてしまうのが悔しくてたまらないのだ。

今日はふるさと銀河線が最後の日を迎える。今日の道内トップニュースはすべてこのニュースだった。地方競馬が廃止された時のニュースとあまりに似すぎていて、これがもし将来の…なんて想像してしまい、たまらなくなる。絶対そうはさせない。

2006年4月19日 (水)

ホッカイドウ競馬開幕!その3

しかし時計がかかっている。砂もこれは深いのかな…と思っていると近くにいた馬券師(?)さんも同じような話をしていた。4コーナー奥にある砂山が低くなっていると。そうか!(笑)
4コーナー奥にある砂山

目の前をヨシカツヒーローが歩いていく。久しぶりだからかちゃかちゃかして元気!風も怖いらしく、お姉さんが優しくなだめながら帰っていく。
ヨシカツヒーローはパドックの横で暖かそうな毛布をかけられて休んでいた。通り過ぎるテレビ局の人たちにかわいがられている。

9Rはリーディングジョッキー特別。これって1番枠からリーディングの順に並んでいるのね!ということで、1番枠を引いたグリンタが五十嵐騎手\(^o^)/
しかしリーディングの13番目は川島雅人騎手だったのか…。あと1勝していれば…。
ゲートでピュアドリームが立ち上がって千葉騎手落ちる…。あわわ。千葉さんは大丈夫そうだけど…空馬のままピュアドリームは走っていく。出遅れもなんのその、先手につけて…なんかいい位置にいるなぁ…内から抜け出して空馬1着入線!すごいいいレースしてた。
審議は「ピュアドリーム号がジャンプしたことについて審議…」 ジャンプ?!
グリンタは残念…。

10Rはオープン!バンケーティングをはじめとしてナリタダイドウ、ミホノコトブキ、オースミシュネルなどいいメンバーだわ~。そしてラモンターニャの復帰戦。
ううっ、久しぶりに会うラモン…頑張ってね…。
ラモンターニャ

ラモンターニャ

バンケーティングはメンコの上から前髪が出てる。おおっさすがかっこいい。いい目をして迫力があるなぁ。
でも…私がいる場所は馬をお尻の方から見ることが出来たのだけど、バンケはとても細く見えた。トモが寂しいというか。馬体重は516なのか…。おぎさんとバンケどうだと語り合う。もしかしてこんな馬なのかなぁ…?でもなぁんか違うよなぁ…
どうしたものか。戻ってきたオヤジギャグの定番馬、マンショウでマンシュウいい感じ。でもどうやって買おう~もう、寒くて普段からまわっていない頭が更にまわらない!!
五十嵐騎手が来ると立ち上がったバンケーティング。おおっもう少しで後ろに倒れそう。着地したときに鉄がずれているのが見えた。初めて見た…そして遅れて入場した。

バンケーティングはそれでも3着に来た。これが地力ってやつなのかなぁ。いずれにしろメジロダンダークはわかんなかったし。村上厩舎のワンツー。
ラモンはかなり遅れての入線。ううっ、復活はまだだったか…と見ていると、私たちの前で急激にスピードを落とした。心房細動?いや、脚が変だ。とりあえずゴールまで行ってから下馬した。左後ろ脚をちょっとだけひきずりながら歩いていく…
脚元の弱いラモン、こうなることもちょっとは覚悟していたけど、でも彼が走る姿を見たかった。年齢を感じさせる馬体も、競馬場に来ることが出来る、そのことにただほっとした。
走り続けるって、本当に厳しい。それでも闘い続けなければいけないサラブレッド。
審議のランプはラモンターニャだった。「大差で入線したことについて審議を…」
競走中止でも審議放送の流れる地方競馬。結果がわかっているだけにせつない。
 "ほかの馬に関係なく馬体に故障を発症し、競走を中止したものであります。お客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。…"

現実と受け止めつつ、ただ、怪我がたいしたことないことを祈るだけ…ラモン、頑張ったね。

最終はスタート地点で見る。一番人気は山口騎手のミツイシスター。うーん山口人気なのかなぁ…勝つところを見て帰りたいよ~。ああう直線で立ち上がったー。不利受けて審議…
勝ったのは服部騎手!今日調子いいー!

しかし寒かった!!雪降ると思ったけどなんとかもってよかったよ…
あっという間だった楽しい時間。また来たい。明日も来週も…
なんとかして、出来るだけ時間を取って見に来たいけどなぁ…

ホッカイドウ競馬開幕!その2

1R。笹木美典騎手の馬が取消。みのりちゃんいっぱい乗っていて嬉しかったのだけど。残念。オーバーローンは今年開業佐久間厩舎の初出走。応援馬券だぁ、って私が馬券買うと外れるからなぁ…。
誘導馬のヨシカツヒーローも久しぶりの出勤(^^)
ヨシカツ君は冬の間は何をしているんだい?騎手の整列。ああ、競馬が始まるよぅ…(T_T)
久しぶりのファンファーレ。馬たちが走る…ああ、嬉しい。あれっオーバーローン斉藤さん来てる?キャー来た!!差せーっ!きゃー!!勝ったーー!
おめでとう~~。うわーっすごいよ佐久間厩舎、初出走初勝利。そして現在リーディングジョッキー(笑)斉藤騎手!昨年の成績は残念だったけど今年はまた楽しませてくれるかな?うわーっ嬉しい~。
早速的中証明書を(^o^)丿
的中証明書

2Rはササノコバンの仔ケイショウコバンやクラギンガの仔クラオグオグの登場。山口騎手も登場!騎乗のオリオンザホープすごい人気。山口さんってだけでこんなにもオッズが下がるんだぁ…
内から伸びてきたのはトカチホール、みのりちゃんだ!キャー頑張れみのりちゃん~。うわーすごい!道営が盛り上がっていく予感!!
トカチホール

3Rはピリカヌプリが栗毛流星ですごいかわいい~。と思っていたら勝った!うわー買ってないよぅ。寒いし窓口が激混みで買いにいかなかったのだ。道営記念の日以上に混んでるかも。
みのりちゃんの馬がキティメンコでした。
ピリカヌプリ

今日は開幕ということでイベントがたくさん。ホースシューをしてみる。
ヨーグルッペorコーヒー牛乳をもらう。美味しそうなにおいに惹かれてその方向へ行くと、売られている海産物を焼いて食べてた。隣で売られていたつぶ串を食べる。大きくて美味しいよ~。
しかし寒い!!写真を撮るのでほとんど外にいたけど、毎回スタンドに入って避難。混んでるからすぐ出てきちゃうのだけど…。真冬の格好してきたつもりだけど寒いのだ。ううう。

4Rはワカオライデン産駒ライデンダンサーの応援などを。シンガリ…
佐久間厩舎のホッカイシュガー、また人気薄で3着に来てる!すごいなぁー。
5Rはカーティスレイクの応援。頑張れカーティスー。うっしかしブービー…

うーん寒いよ~。朝よりも寒くなってきた。そろそろ入り口で無料券をもらった石狩鍋を食べに行く。「なんで今まで来なかったのさ」とかおばちゃんに言われる(笑) うん美味しい!門別で出される食べ物はすべて美味しいー!
食べていると目の前にNHKの人がいた。今日はさすがにテレビ局がいっぱいで、女性で固まっていると標的にされるため逃げまくり…。今はカメラがないので大丈夫。ということで、山口騎手の特集をするらしいNHKにいつ放映するのか聞いてみると今日とのこと。ビデオとっておいてよかったー。「でも、新庄の引退でかなり時間とるんで、短くなっちゃうと思うんですよ…」とのこと。きゃー新庄、ちょっとずらしてくれてもよかったのに(^_^;)

6Rはナリタベラクルーズ…トップロードの弟登場。やっぱり人気してるなぁ…。でも正直、人気の良血馬は怪しいかなぁと。オーラがあるというかかっこいいんだけどなぁ…応援複勝のみ。スガノスキーの仔スーパキュービックきれいでかわいい~。
うっベラクルーズは行きっぷりが悪いしものすごい大外回って…あれれすごいロス。これはちょっと…これできたらすごい。でも来たよ!?キャー差したぁ。勝った、おめでとう~~!!!よかったー。
ナリタベラクルーズ

さて次の7Rはフジノダイヒットの登場。3歳で一番賞金があるのって彼なのね…。ここで山口騎手の勝利を見られるでしょう!さすが1倍台の人気。ローレル仔ギルガメッシュへの馬単購入。
あっあれーフジノダイヒットは!?っていうかギルガメ来た!キャーっギルガメーー。う、嬉しいけど単勝買ってなくて複雑…(;_;)
山口騎手の馬は異常に人気になってしまう…買い方考えないとなぁ。
ギルガメ

ホッカイドウ競馬開幕!その1

ついにホッカイドウ競馬開幕!!!\(^o^)/
うっ、長かった…年を追うごとに長く感じるようになっているよ。
今年は門別競馬場での開催が4日間。いつ行こう。ラモンターニャの出走が初日ということで、開幕日だしと19日に決定、早速無料バスを予約。
しかし20日の出走は好きな馬ばかりだぁ…でも雨降りそうだしこのままでいいか…ううっ結局は毎日行きたい!

無料バスに乗る。今日は3台出ていて3号車。なんでみんな前からつめて座っているんだ?(笑)
隣のおじさんたちが面白い。おじさんも嬉しいのかな、饒舌だ。
「渋谷、首になったべ。あの酔っ払いガハハハハ」
「(新聞を見ながら)オヤジ何月生まれよ。」「1月だ」(私も1月…)「勝負運。…白さんかくだ」…(^_^;)

8時半に札幌駅を出発し、10時20分の挨拶に間に合わないかと思っていたが高速に入ってからはすいすい進む。というか3号車だけやたら信号にひっかかっていた。それでも猛スピードで追いつき、追い越し車線では前の2台を抜かそうとしていた。
車より背の高いバスの車窓からの景色は新鮮。日高道からの景色もゆっくりと見ることが出来る。

10時前に到着。門にはたくさんのスタッフらしき人たちが並んでいる。ホクトくんがいる!きゃー久しぶり~。
ホクトくん

騎手バンダナもらえた~!ばんざーい。嬉しいーー。引き換え券などをもらう。きゃー谷川弘一郎氏にティッシュもらった。町議会議員ぽい方々が並んでいるのね。
しかし寒い~。早速甘酒をもらって温まる。ここの甘酒、一番美味しいぞー。
突然ターフビジョンに小枝さんの映像が流れる。川島洋人騎手会長の挨拶。そして五十嵐騎手…調教終わったあとだったんだろうか、ち、ちょっとヘアーがお乱れ…

開幕の挨拶がいつ始まるのかとそわそわパドックを覗く。そうじゃなくても興奮がおさまらないのだ。
そのうちパドックに人が集まり始めた。役員関係…きゃー調教師の先生たちだ。あうー岡島さんがこっちになじんでいる…。勝負服着た騎手が来たー!!きゃ~~。
小枝さんの司会で開幕式(?)がはじまる。高橋はるみ知事の挨拶。おじさんの「はるみちゃ~ん」の声に手を振って応える知事(笑)。
それから祝電披露。全部読まれてるお偉いさんってだれだ?馬産地で育った、と言っている。そ、そんな人いたっけ…?こたえは橋本聖子参議院議員でした。そうかー。はるみちゃんと仲がよさそうなので、橋本聖子には道営競馬のアピール頑張ってほしいなー。
今年デビューする斎藤騎手の挨拶。丸坊主でかわいい!はるみちゃんから花束をもらう。緊張しているようだけど元気な挨拶。これからが楽しみだぁ。
周りも笑顔。ミスシンザンだけが…

2006年4月17日 (月)

競馬成分解析。

そろさんいちろーさんがやっていた競馬成分解析を私もやってみました。

 ゆかの45%はターフィーで出来ています
 ゆかの39%は神の見えざる手で出来ています
 ゆかの8%は考えた配合で出来ています
 ゆかの8%はナスルーラの4×5×5×5で出来ています

ターフィーだったのか…。
でも、
 サクラローレルの60%はターフィーで出来ています
とも出ていたからいいか(?)

 ユカの52%は年度代表馬で出来ています
 ユカの31%はスタミナで出来ています
 ユカの9%は考えた配合で出来ています
 ユカの6%はすばらしい配合で出来ています
 ユカの2%はナスルーラの4×5×5×5で出来ています

もしかしてカタカナにしたほうがいいのかなぁ…。

 (本名)の98%はダビスタで培った競馬知識で出来ています
 (本名)の2%は早熟血統で出来ています

ダビスタやったことないのに…(笑)

 たてがみなびかせての87%は幸運で出来ています
 たてがみなびかせての8%は瞬発力で出来ています
 たてがみなびかせての5%は三冠を狙える素質で出来ています

おおっ!地味にいいサイト名だったのかな?

 芝生から見上げての94%は柴田善臣で出来ています
 芝生から見上げての6%は早熟血統で出来ています

…?!ど、どうしよう…(笑)

HORSE -北海道の馬文化-

昨年中止になってしまった北海道開拓記念館の特別展が、今年開催されます!

HORSE -北海道の馬文化- 4月28日(金)~6月25日(日)

日常生活のなかで見られなくなった現在でも、馬は軽種馬生産やばんえい馬、ホーストレッキングなどで生産活動や道民の生活に深いかかわりを持っています。昭和30年代までは運搬に盛んに利用され、北海道は国内有数の馬産地として知られていました。この展示会では、北海道の馬文化をたどり、これからの馬と人とのかかわりあいを考える機会とします。一般から募集した馬にまつわる想い出の品々も会場で紹介します。(※有料)

北海道にちなんだ馬の想い出写真を募集しています。

博物館系好きな私としては、とっても楽しみです~。
この隣の北海道開拓の村も好きなんですよねー。
久しぶりに行ってみたいです。

2006年4月16日 (日)

皐月賞

皐月賞。どうも競馬に対して気持ちが乗らないここ最近、でも皐月賞だから買ってみるか…。
ビッグネームをどんどん受け入れられなくなって、ついに競馬すべてさえも否定的になりつつあって。
それは競馬以外の面においても良くない考え方だとわかっていても、競馬に対してはもうどうでもいいのだ…

まぁ逆に、競馬を始めたころの気持ちで普通に予想できるかもしれない。
というか、実は今週の土日はプチ断食しててふらふらしていたんですが(^_^;) こんなんで予想できるか!と思っていたけど体調も戻ってきたので馬券購入。
応援している馬はたくさんいるけれど、やはり強いのはアドマイヤムーンかなぁと軸。
ドリームパスポート、メイショウサムソン、サクラメガワンダー、ジャリスコライトへ。応援馬メイショウサムソンと頑張れ高田ドリームパスポートも。この2頭とムーンと、メガワンダー-ムーン-サムソンと3連複。
見ると昔からの馬主さんも結構いるレースだな…

中継はNHKが小島太解説ということでNHK。太先生はサムソンおしてるなぁ~。嬉しい。
スタート…うわ、サムソンいい感じだぁ。ドリームパスポート出れるか?きた!!差せ、届けーーー!!
メイショウサムソンだぁ!!キャー嬉しい!!…というは馬券当たったぁ…なんと久しぶりだ。しかも応援馬券で。
万馬券だし。ティコティコ以来かな?
1枠と3枠で、紅白の払い戻し表示がめでたいっ(^o^)丿
鼻白サムソンのぬいぐるみ買うぞ~。

なんと嬉しい結果なんだろう。石橋騎手。浦河の馬。高田騎手が2着。
私も職場での縁の下状態に嫌気がさしていたときだった。でもちょっと頑張ってみようかな…
まだまだ競馬は私を元気づけてくれる。

皐月賞を前にして。

中山GJ。ローレルデフィーの成長が嬉しいなぁ…。
バルトフォンテン、横山義行騎手とこの勝負服での活躍、これからも楽しみだったのになぁ…残念。冥福をお祈りいたします。

皐月賞。じっくり考えてみよう!と思うけど難しいなぁー。
サンスポのメガワンダーの写真がキレイ~
やはり桜とサクラの馬はいいなぁー。
高田潤騎手に頑張ってほしいし。メイショウサムソンかわいいし、この中での血統や騎手の渋さもかなりいいし。
スーパーホーネットとか、頑張って欲しい馬がたくさんいるなぁ。
どうしたものか。

夏季番組も発表に!
新ひだか町誕生記念日高特別(笑)。しらかばSがOPだ…今年は懐かしいレースの復活が多い気が。
今年の2歳はウォーエンブレム産駒がいるのね。楽しみだ!

2006年4月15日 (土)

ばんえい開幕

今日からばんえい開幕~。
午前はネットで見ていました。最初の2歳戦、グレイトジャイナーの産駒がいるー。
最初に坂を降りてどきどき…ゴール前接戦!!キャー。2着だったよ~。
2Rは谷あゆみ調教師の馬を応援したり。

帯広行きたいと思ったけど、もう来週しかないんだものな…
うーん、行きたいなぁー。

2006年4月14日 (金)

ばんえいが先にスタート

長い長~い冬休みも終わりに近づき、やっと開催を迎えるホッカイドウ競馬ですが。
ばんえい競馬はちょっとした休みがあって、映画が始まって、もう明日開幕です\(^o^)/
ホームページ見たらすごーい!ばんえいカレンダー欲しい~。かわいいよー。300円でいいの?いっぱい買っちゃうよー。
これは左下に小さく載っている写真がキレイなのよねー。早く見たい~。いやぁ帯広もう一度行きたいなぁ。
新しい取り組み、というのもなんだかすごい。うわーっロイズだロイズ。ロイズ大好き。ばん馬チョコ希望(^o^)丿

そして今日は柳月に行き、念願の雪に願うこと上映記念三方六を購入しました!!

三方六

包み紙かわいい~。箱はいつものなのね。すごい、チョココーティングで馬だぁぁ。キャーかわいくて食べれないよーっ。
柳月って三方六くらいしか見たことなかったけど、美味しそうなのいっぱいある。そして激混み。ソフトクリームを買ってみたけど美味しいー!!昔ソフトクリームに凝っていた時期があるけどここ最近はご無沙汰。久しぶりに美味しいソフト食べたよー。ちょっと高いなぁと思ったけど量もかなりあるのね。
桜のど飴美味しいし幸せになるし(^Q^)

「雪に願うこと」予告編も見れるようになっています。何度も何度も繰り返し見てしまう…

追伸~。
明日の9Rから早速、ウンリュウ役のマルニシュウカンが出走!がんばれ~→9R

2Rでは谷あゆみ調教師がデビュー!調教師欄が「谷あゆ」になっていてなんかかわいい。略されてるみたい。
隣の西騎手も女性に見え…ないか(笑)
ばんえいCMは雪に願うことを使っていました!
伊勢谷がウンリュウの鼻面に額を合わせる好きなシーンも使われている~(^^)

うわーっ開幕だぁ開幕だぁぁ

ぼちぼちと、ホッカイドウ競馬オフィシャルページが更新!
サポ馬出走のメールも来たし、級別表と番組表が出た~\(^o^)/
わーっ初日からOPなのね。ラモンターニャもOPになるんだなぁ(^o^)丿
うーっうーっ二日目の日高獣医師会特別見たい…ステイトリー走るのかな?
3日目のイルラーゴも勝ちそうだしなぁ…彼は連勝よ!札幌でも勝ってもらわないと。
3歳で一番稼いでるのはフジノダイヒットになるのか…。
ああううう、楽しみだよ~。

待ちきれずにmovie見ていたら、ラジオCMがアップされています(^o^)丿
うーっうーっCMもどんなのなんだろう…騎手が出た話は聞いていないよなぁ。
もう入れ込んでしまう。バイキバイキ(?)

新ひだか町のカントリーサイン。

前回撮りそこねた新ひだか町のカントリーサイン。
撮りました、夜に。だからなのかすごいキタナイなぁ…ということで小さめ。

新ひだか町

先週の土日は浦河まで行ったのですが、新冠から新ひだか町に入ってしばらく行くと…
三石町のカントリーサインが残っていました(゜o゜)
三石は道の駅のところに、新しい温泉を建設中。着々と工事が進んでいました。楽しみ~~!!古い温泉も、今のうちに入りに行かなきゃな…。

安平町のモデルはディープ?というのは日刊スポーツ北海道に記事が出ていましたね。
記念撮影しているファンって…私か?わかって撮ってる人なんてまだいないと思うんだけど…
単に新しいカントリーサインを撮っていたどうでしょうファンじゃないかと。
新聞の方には新しいカントリーサインの写真もいくつか出ていました。

バイキバイキ

行ってきましたよー!レディースデーということで「雪に願うこと」。
上映時間までは近くのジャズバーにあるスープカレーが美味しいというので行ってみる。閉まってる…(T_T)
仕方がないので同じビルにあるスープカレー屋に。車で移動することの多い私は、なかなかススキノのスープカレーを食べに行くチャンスがないのでこの機会に…のつもりが、ここもやってないし。うう…なんなんだ今日は。映画もやってないんじゃないか?(T_T) 先ほどの店に戻ってみて、だめもとでドアを押したら開いたので驚いた。よかったー!行ってみたかったジャズバー体験もできたし。
映画館に着き、ぼーっとパンフレットを買って読む。ウンリュウの日記がかわいいわ。小泉今日子が来た時みんな集まってきたとか(笑) 俳優さんの一人が担当馬との別れに号泣していたとか。
写真がウンリュウじゃないけど。シャドーキングかな?
そしていよいよ上映開始!キャーばんえいだ、ミサキスーパーだ!競馬場のジェットヒーター!きゃー

今回はばんえい、ということを抜きに映画を見るつもりだったけど、そうはいかなかった。
映像が、雰囲気が、もうなまらばんば。
レースのたびに騎手が気になってチェックしちゃうし、皆川調教師はセリフつきで出てて興奮(笑)
マルニシュウカンの演技が巧い!!かわいすぎ~。今後応援しちゃうわ…
最後に流れるキャストの中の「井馬 博」にチェック。井馬さんの実況映画に溶け込んでていいよ~。
そして佐藤浩市はさすがだなぁ…訛りが板についている。こういう感じの人いるよ!と。
どうも北海道弁を演じようとするとおかしく聞こえてしまうのだけど、こんなにすらすら言える人ってそうはいない。さすが。素敵(笑)

原作に出てくる人、出てこない人がいて、それでもどちらも「ばんえい」。両方に良さがある。
それだけに、映画がとっても短く感じてしまう。
何度でも見たいよ~~。DVD購入決定。競馬場で売られたらそこで買います。

「雪に願うこと」の題名の意味は映画によって明らかになるのだけれど、その意味することこそが競馬か、と思った。
いや、この作品の言わんとすることを思えば…人間の生活というのはもともとこういうものであって。
人間らしい映画、というのはこういうことを言うのだなぁと。
いやーもう一度帯広開催行きたいな。素敵なレストランやってるかな?

バイキバイキ、というセリフが頭から離れない~。
今日はもう一度小説読んで寝ました。

輓馬
輓馬
posted with amazlet on 06.04.14
鳴海 章
文藝春秋 (2005/11/10)

2006年4月12日 (水)

あと1週間

サポーターズクラブの会員証が届きました\(^o^)/
いよいよホッカイドウ競馬開幕まで1週間。いやー今年は特に長かった!春だ春だ!!

今日の能検には応援馬メロディーフラッグが1着入線\(^o^)/
 そして 今 君の手を 掴む為のメロディーフラッグ♪

久しぶりにHokkaido Walkerを買ったら、ホッカイドウ競馬の案内が出ていた。
フロイラインCの写真が出ている。買ったのはタケノマーキュリと。2着誰だっけと写真をじっくり見ると…スローンフォル!?
3着イルラーゴだし、あーこれ1着ボカだよー。赤レンガの写真だな(笑)。
もう一つはBGC。サカラートが優勝した…ってまたボカの写真だよ(笑) スローンフォルまた2着の…瑞穂賞!
わかる人が見ちゃうとばれちゃいますよー。残念でした。

道営についてもいろいろと書きそびれたことがあったな…思い出したことを少しずつ…
はじめてのホッカイドウ競馬オープン。見るたびに競馬場の周りの建物が増えてる…(^o^)丿
で、このURLが http://www.you-mekeiba.com/ で、よう-め?と悩んでいた…youとmeかい!!気付けよ自分!!
五十嵐騎手がバルクの鞍上としてシンガポールに行くのも嬉しいし。高岡先生のこととかいろいろと思う。

2006年4月11日 (火)

桜花賞の記事

桜花賞。キス・キッス・コイとなんとかわいらしい馬券。中山もだけど桜がキレイだ~!!
いつもいつも勝っている社台グループの牧場以外がG1を勝利すると、北海道新聞にはその牧場でのばんざい写真が載る。
それを見るのがいつも楽しみ。おおっキストゥヘヴンは正和山本牧場さんの生産、どんな写真かと思って朝起きたら新聞休刊日だった(T_T)
夕刊になるから載るか心配だったけど、家族みんなでばんざいしている写真が載っていて嬉しかった。しかも人がものすごくいっぱいいる(^^)
門別町の馬が勝つと、いつも元門別町長の郡司氏が一緒に写っていた。どんなに遠くてもそこに出かけて必ず写真に写っていてほほえましく笑ってしまう。門別競馬場でもその姿をよく見かけていたし、競馬を応援しているんだなぁ~と好感を持っていた。1×8いこうよ!でも協力的(?)で。単にこういうの好きなのかな?(笑)
合併後の日高町選には出馬しなかったけど、今回も写真の中にその姿があったので笑ってしまった。
藤沢澄雄氏のホームページを見ると、これが最後の仕事になったとのこと。 G1お祝いが最後の仕事でよかったなぁ…。
また、こちらの牧場は2003年の台風10号の被害を受けていたそうで、そのあとの肥沃になった放牧地で育った仔ということになると。そのようなことを乗り越えた仔だったのね。
アドマイヤベガと、台風で被害を受けた馬たちに届いたKiss。おめでとう!!

2006年4月 7日 (金)

「雪に願うこと」いよいよ公開!

明日から北海道ではばんえいを舞台にした映画「雪に願うこと」がついに公開!
キャーキャー。早く行きたいけど土日は無理なので…木曜にするかな。
私はfresh feed で「ばんえい」をキーワードにしているので、いろんな方、特に競馬ファン以外の方のばんえいについてのブログを見ることが出来てとても楽しめる。(ばん馬と犬のボーイズラブ小説もあったけど(゜o゜))
ここ最近はばんえい記念の感想が多かった。普段競馬を見ない人でも全員大絶賛、感動で涙を流した、というような内容だったのがとても嬉しかった。
そして最近増えてきているのがこの映画の感想。映画ブログもかなりあるけれど絶賛している人ばかり。映画通で辛口批評の方も多いはずなのに!そして生でばんえいを見たい、と書いている人もいて…かなり嬉しいよー。
ばんえいという見方と映画としての見方と、両方で楽しめる映画なのだろう。うううっ早く見たいぞー。

そして、帯広の「柳月」のメイン菓子「三方六(さんぽうろく)」にはばん馬の図柄が!!
企画段階とはデザインが違っていますね。
めちゃくちゃ欲しい!!!
ということで、問い合わせちゃいました「柳月」に。
札幌では上にある3軒、札幌・新琴似・月寒で30本ずつ売られるそうです。私が買ったあとにみんな買ってください(笑)

4月2日の北海道新聞「卓上四季」(朝日でいう天声人語みたいなの)も雪に願うことを題材にしていました。北海道新聞は小説を連載していた流れか、ばんえいの記事に最近力が入っているように思えてとても嬉しい。

そういや先日は能検だった。アキバオーショウにサカノタイソンにグレイトジャイナー…
私がばんえいを見はじめた頃の馬たちの仔がいよいよデビュー!

映画が公開になって、更に映画やばんえいの話題が増えてくることだろう。追いつかなくなるかな?
楽しみだぁ!!

どうでもいいけど、柳月で検索かけたら上の方に六花亭の広告が出てきた…

2006年4月 6日 (木)

KEIBA is My LIFE!

JRAの新サイトがオープンしました。KEIBA is My LIFE!
写真、今井先生のだぁ…今までCM見ていて気づかなかった。
フォトギャラリーを見ると、いつどこの写真かが出ていて興味深い。
今後もいっぱい見たいなぁ~。

このサイトと同時に、園田のページを開いていた。
内田利雄騎手初勝利の1Rを見ようとライブ中継につなぎミスターピンクの逃げを見る。
で、そのバックにJRAの新サイトのBGMの(CMと同じ)「あ~あーあーあ~あ~」っていうのが流れて、内田騎手の姿と重なってなんかめちゃくちゃ面白かったんですけど。

ばんえい記念の時のことアップしています。

やっとアップした3月末の帯広行きのことをアップしました。埋もれてしまうのもなんなのでここでお知らせします。

日曜。
ばんえい記念デー・帯広へ
ばんえい記念

そして、拙文ですが多くの方に目を通していただければ、と思っているのが土曜日に行った本別町の馬の慰霊碑のこと。
本別町仙美里には戦時中、軍馬の調教施設がありました。調教された馬たちは仙美里駅から貨物列車に乗って戦地へと向かいました。何人か戦地から帰ってきた人はいるけれど、帰ってきた馬は1頭もいなかった…
私の文というか、その記事へのリンクとかありますので見てみてください。↓
仙美里の馬の慰霊碑

その仙美里駅があるのは4月20日で営業を終えるふるさと銀河線です。地方競馬の廃止と似たものを感じてきました。
ふるさと銀河線がなくなるということ

ザカリヤっ仔

今日もホッカイドウ競馬は能検。
ザカリヤの産駒が2頭出走する。2Rではプリモディーネのかわいい妹オールインオールの仔・ティンスクヴィルと8Rはレパーティーの仔・アロマンシェス。

きゃーっ!2頭とも1着入線だぁー!!
入線順位よりタイムが重要なんだろうけど、51秒台だし、最初にゴールを駆け抜けるのって嬉しいよー。
ビデオチェック。2頭ともスタート良くて笑う。フィガロの仔って札幌開催くらいまで、ゲートがすごく悪かったイメージがあるから…。あはは、ザカリヤは違うところを見せたな。
掻きこみ走りに見えるなぁー。並ばれても抜かさせなかったわ。きゃーっ
あ~~嬉しいなぁー。ザカリヤ仔も頑張れ!!
うーっうーっ興奮して書き込んじゃったよー。

能検の結果はこちら。

ボスのフィギュア~

昨日コンビニに行ったらまたコーヒーに名馬フィギュアがあったので買ってしまった…
あまりものに執着しない方だけど、コーヒーなら自分はたまにしか飲まなくても、牧場の方が飲むのでよくプレゼントするから、いっぱいあっても困らない。多分。と、欲しくもないのに揃えてしまう…策略にやられてしまってますね。
8頭15種類ってことは、同じ馬でも内容が違うのか!?と、サイレンススズカとナリタトップロードをいっぱい購入。

調べてみたら、ちゃんとサイトがあったのね(^_^;)
うおっディープもあったのか!!私が行ったところにはなかったよ!!たくさん買ったスズカとトップロード1種類か(^_^;)
ということで、今日もまたコンビニ寄っちゃった。
ディープあった~!!うーっでも皐月賞だけがない!
うっ、ここまできたら三冠揃えたい…
というか、ディープすごく欲しいし(笑) 実はディープファンだったのか、私?

2006年4月 5日 (水)

新・岩見沢市?!

書きたいこと、書くべきこと、あと友達へのメールだとか、いろいろたまっていますが…

すごく気になっていることがあったので。

岩見沢市のカントリーサインはばんえい競馬です\(^o^)/
というか、旧・岩見沢市というべきか。3月27日、栗沢町と北村が編入して、岩見沢市は新しくなっています。
カントリーサインも新しくなっているはず。ううっ、どんなサインになっているんだ!?
私はちょっと岩見沢市民だったことがあって、初めて行った競馬場も岩見沢だったりするのだけど(ちなみに道営)、なんでカントリーサインが馬なんだろう?って思っていた。駅にばん馬はいるけどなぁ…と。あやめくらいは入っていいんじゃないかなぁなんて。そんな認知度だったんだよなぁ…。
きっと栗は入るだろうし、今までの「ばんえいだけ」のカントリーサインじゃなくなっちゃうんだよなぁ。
ううっ、どうなっているのか気になるぅ~。

2006年4月 3日 (月)

マックイーン…

夜になって携帯にメールが入った。「日刊ポケット競馬」がこんな夜遅い時間に来るのは名馬の訃報だ…
ああ、マックイーン…。

このようにして昔の馬たちが亡くなっていき、競馬はどんどん遠く…。
惰性で競馬を見ていると、馬が亡くなるニュースばかりが心に刻まれてしまう。

私はリアルタイムではなかったけど、周りでは最強馬だという人が多い。
武豊がまだヤジられる時代。内田浩一騎手…池江厩舎の今…。もう19歳だったのか。
今朝のNHKニュースで一般ニュースとして流れていて驚いた。厩舎が映されている。おおっタケヒデ元気そうだ~。

マックイーンで思い出すのは、彼が荻伏に来た3日後に見学にお邪魔した時のこと。
真っ白い馬が見えたので、海外に行っていたスキーキャプテンが帰ってきたのかと思った。
牧場の方に「あの芦毛がマックイーンで…」と聞いて、あまり声をあげない私が大きな声で驚いてしまった。
四肢をぴんと伸ばして堂々としている姿に、早来で見たときと同じオーラを感じていた。

社台SS荻伏の前はよく通るのに、いつでも寄れると思ってここ最近は逢いに行っていなかったのだ…

職場に行くとみんなに、馬死んじゃったでしょう?今日休むかと思ったよ、などと言われる。いっぱいニュースにならずに死んでいく馬がいるんですよ~という話をするが、それもなんだか複雑な気持ちだ。
法要についての記事を読むとさらに、冥福を祈る気持ちがつのる。ゆっくりと休んでね、マック。

2006年4月 1日 (土)

白い放牧地

4月7日はローラローラの命日。その前の土曜日に私はいつも静内へ行く。
もともと今週は浦河に行く予定だったのだけど、体調がすぐれないのでキャンセル。でも今年の7日は金曜。うわっ明日しかないし!
日帰りなら大丈夫か、とのんびり、今日の目的を一つにして日高へ向かう。
安平町の新しいカントリーサインがディープインパクトになったことに驚きつつ、ノーザンファームの横を通り過ぎる。放牧地には親子…10組以上いる親子はばらばらじゃなくて全てがペアで行動していてかわいいよー(T_T) 実は今年の初仔馬。ううっやはりかわいいよ~。
社台スタリオンにはほとんど馬運車がいなかった。入り口で待つ繁殖馬たちもいないし…なんでかな?珍しい偶然かな。
3月18日に開通した、鵡川から富川までの高速を通る。その区間だけかい!詳しくはこちらへ
それから友達とだべり、新冠で花を頼んでからレストラン「さんさ路」へ。
評判を聞いていつも行きたいと思っていたのだけど、営業していることが少なく、また私も時間がなかったりでなかなか行くことが出来なかった。営業してるー\(^o^)/
オムライスとカレーで迷っていたところ「オムカレー」というメニューがあったので注文。グリーンチャンネルが流れていたのでビーボーンのレースを見ることができた。
うわ~美味しそうなオム!カレーもスープっぽくていい!これはいいわぁー。
以前は体調を崩されていたようで、休みがちだったとの話。最近行ったときは牧草シーズンだったしな…でもこれからは大丈夫そう、また来よう(^^)

新冠生花店でお花をもらって新和牧場へ。ここに来るまでの放牧地は少しずつ緑色が見えてきて春の訪れを感じさせていたのだけど、新和牧場の放牧地は雪で真っ白!少し奥なだけでこんなに積もるものかなぁ…。
事務所で案内図をいただく。新しい馬が何頭かきていた。キャーロイヤルがいる!
最初に墓前に花を手向ける。ホクトオー、ショウリ…そしてローラ。
今日、去年ここから乗馬クラブに移動したユウシュンが、兄ビッグスターと同じクラブに移動したとのメールをもらったところだった。いいタイミングでローラに報告をすることができた。
ローレルの仔たちのこと、テンシやフューチャーの仔が走っていること…私なりの報告をする。

それから放牧地にいる馬たちに逢いに行く。エクセレントはSSぽくかっこいい。チヨノオーも元気そう。ポニーの小吉も。エイコウオーは奥の放牧地で、鳥がひたすらさえずる素敵な環境にいる。
ロイヤルも結局引退なのかな…残念。ケイザンオーは思っていたよりおとなしいな?
スピードオーとフクオーは仲良し。フクオーもリラックスして座ったままうとうとしている。
競馬を見ているとものすごい速度で年月が過ぎていくから、スピードオーだってかなりの年なんだろうな…。みんな元気でいてね。

帰りは気になっていた北海パークホテルタラサノール施設を見にいく。
パンフレット見ていたら見ていてくださいとか言われてずうずうしくお邪魔。でも楽しそう!トレーニング施設も充実している。
マッサージも増えるそうだし(ここ自分的に重要)、4月末からホテルはオーベルジュとなり、レストランも中華の他にフランス料理もオープンと充実するみたい。
グラン オーベルジュ ホッカイ 『最高の贅沢、最上のくつろぎ、セレブな休養』ですって!
日高に素敵なところがどんどん出来ると楽しいなぁー。富川ICが出来たことによって、好きな場所の観光がもっと盛り上がってほしい。

新カントリーサインの旅

今日はローラローラのお墓参りに静内に行ってきました。
高速を通らないので、安平町・むかわ町・日高町・新ひだか町と一気に新しい町を4つ通ることとなりました。
ということでカントリーサインの旅!

むかわ町は鵡川町穂別町の合併。
↑旧町名をクリックすると以前のカントリーサインが見れます。
むかわ町

日高町は日高町門別町の合併。
日高町
ううっ馬の親子がよかったのになぁ~。ケンタッキーファームもない…

今日は新しく出来た高速道路の鵡川-富川間だけ乗りました。
道路脇に牧場がいっぱいあって運転危険です。広くてキレイな牧場はファンタストかな?
しかしいつの間にこんなところに道を作っていたんだ!ここはどこ?!
富川ICの出口は少し渋滞していて、3回目の信号でやっと一般道に出ることが出来た。
この先にある国道同士の交差点は静内の桜のシーズンには渋滞のもとになっているのだけど、これじゃ今年はもっとすごいことになりそうだよ…。
ということで今年桜を見に行く方は気をつけてください(^_^;)
しかし高速が出来たことを機に、ケンタッキーファームなど日高の観光が盛り上がってくれるといいんだけどなぁ。

そして昨日合併したばかりの新ひだか町。静内町三石町の合併。
こちらのカントリーサインは以前も話題にしています

が…

新ひだか町…?

裏道を通ったからか、絵は静内町のままでした(^_^;)
近いうちに変更されるのでしょうけど、これはこれでなかなか貴重な写真だわ(^o^)丿

きちんと撮れなかったけど、実際はこうです
新ひだか町

そして最初に通ったのにわざわざ最後の紹介にした安平町!
追分町早来町の合併です。

おおっ、馬が大きいぞ~(^^)
安平町
そうか、考えていなかったけど追分と早来が合併するということは、大きな牧場のある町同士が合併するってことなんだなぁ…。雪だるまより大きいとは。
しかし馬の特徴が具体的だなぁ。モデルがいそう…

……ディープだぁ!!

すごい、ディープ!もはや安平町の顔になっているのか!!
いやぁ、ディープ使っちゃうって、これはすごいことだよ~~。
歴史的名馬として名を残すことが確定的だと、町も認めたってことだものなぁ。いやぁ恐れ入りました。

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

ばん馬のいる風景

プロフィール

  • ゆかです。北海道在住。いろんな馬に会うことが好き。 ばんえいは「ばん馬のいる風景」、ホッカイドウ競馬は「つぶ串ひとつ」というブログで書いてます。それ以外の馬ネタの行き先がここ。 TwitterとInstagramは@primoordine。地元紙記者、競馬ライター・カメラマン。小久保(斎藤)友香の名前で出ています

つぶ串ひとつ

Route235

無料ブログはココログ