« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月31日 (水)

ジョンオージ復帰

2Rはクラファイターおめでとう~。
3Rはケイショウコバン、一番人気で負けてしまった…。うーん、ササノコバン産駒頑張って欲しいのだけど…
5Rはカーティスレイク、サクラボラーレの登場!ぐりぐりビービー人気ビービーシールド@山竜さんから流したら3着かい!!勝ったのはボラーレ。あれ~なんかローレルっ仔だと勘違いしていたらラムタラなのね。でもおめでとう!
今日の11Rではジョンオージが復活する。ボヘミアンカバリエの弟。最近競馬場に戻ったばかりらしく、早い復帰にびっくり。怪我なくいいレースしてね!!

2006年5月30日 (火)

キタイ!

3Rはサクラソヨカゼの勝利\(^o^)/櫻井騎手ー。
5Rはメイショウタイムの登場。イチバンノキタイも頑張って…と思っていたら、キタイが勝ちタイム2着。うーっなかなかタイム勝ちきれない…
キタイの代表産駒になるかな?

2006年5月28日 (日)

ポテト特別

10Rは映画の主役マルニシュウカンも登場~。
そして11Rはポテト特別!旭王冠賞に向けて好メンバーが揃ったぞー。
毎年ばんえい記念に行っているからだいたいのメンバーは見たことがあるのだけど、はじめての子が嬉しい。
連勝中のトモエパワーは負担重量が一番重くなっている。これは今年だからってことなのね…。新聞を見ると、このメンバーの中でトップハンデは光栄だ、という調教師さんのコメントが書かれていた。
タケタカラニシキも会えて嬉しいよー。
そしてサダエリコ!!久しぶりだ~。取消になったりして、なかなか会えなかったのだ。
ううっ、やっぱりこの子かわいいよー(;_;)
2006052802

額のリボンがないけどかわいいー。今年は去年の北斗賞がポスターやパンフレットなどに使われているから、いっぱいモデルになっているのよね。アンローズとペガサスをしたがえて?トップで進んでいる。安部騎手の表情もいい!美男美女のコンビって感じなのよね~。がんばれサダエリコ!!
エンジュオウカンも真っ黒でつぶらな瞳がかわいいなー。
トカチプリティーうるさいなぁ(^_^;)

このレースは正面から撮ることにした。久しぶりの正面からの写真。
第2障害を最初に上りかけたのはペガサス。でもそれから先が…
サダエリコはなかなか障害を上がらない。トカチプリティーとタケタカラニシキ、そしてミサイルテンリュウもきた!!
きゃーエリコ!!がんばれ~。3頭が競っているらしいけど誰が先頭?ゴールを過ぎたけど誰が勝ったかわかんないよー。
井馬さんの実況でタケタカラニシキ~!!と聞こえたけれど…騎手や厩務員さんの表情もみんな厳しくてわからない。
サダエリコもかなり最後追い込んできたようだけどな…
そしてペガサスは馬券には絡んでいないみたい。私が競馬場に行ってはじめてペガサスが負けた。

1着と2着の馬はコース横を通って検量所に帰る。3着以下の馬たちは内馬場を通って厩舎へ帰る。それを見て判断しよう。
まず、トカチプリティーが横を通った。タケタカラニシキは内馬場へ。えーーっ!?じゃあミサイルテンリュウがきてたの?外枠だったのでよくわからなかったよー。
スタンドに戻って着順掲示板を確認し、はじめて結果を知る。キャーサダエリコ4着まで追い込んできていたのね。あとでレースを見るとすごい脚だぁ~。
ミサイルはこれからも楽しみだぁ!おめでとう!
2006052801

表彰式を見に行くと、近くにいたおじさんが「これは鈴木けーすけ(←ミサイルの騎手)、あっちは鈴木けーなしだ、あはははは」
えー、○○さんに失礼な!毛あるよー、多分(笑)

夕方から雨が強くなるようなので帰ることにする。
はじめたてということもあって、本当に楽しいばんえい。そして絵になる風景がいたるところにある。
もう一度旭川に行きたいな…でもカメラも壊れたし難しいかな(;_;)
岩見沢は出来るだけ行きたいぞー。

この時の写真は、少しずつここで公開していきます。
ばん馬のいる風景-BANEI Photo Gallery -

雨の旭川競馬場

ホテルに戻って仮眠&温泉。出発しようとすると雨が降り出した…
空は明るいけど雨脚が強い。ううっ、午後からの予報だったのに…。

雨ということで、今日は写真は極力お休みしてレースを見る。フィルムもISO100ばっかりだし…
新聞をじっくり読んで研究。競馬新聞の見方がわからん…勉強勉強。
新聞には旭山動物園のことが書かれている。旭川動物園もばんえい競馬も旭川市が関わってるんだから、動物園効果で旭川に来た観光客をばんえいにも呼び込めないでしょうかねというような内容。まったくだ。
今日は雨とはいえ少ないな…。運動会もあるけど中止だろうし。(午後から小学生つきの家族が来ていた)メインはこんないいメンバーなのに…。と思ったら、スタルヒン球場でプロ野球が行われていたのね。

うーん天気が悪い…。モツ煮を食べたりしてまったり。わーん、雨すごくなってきた。
チャレンジばんえいも中止(;_;) ううっ見たかった…。

それでも3Rはアキバオーショウの仔カチカゲオーザの登場!!頑張ってパドックへ。しかし似てないなぁ~。鞍上は坂本騎手で嬉しい!
しかし第2障害で転倒(;_;) 疲れてしまったのか、どうやっても起きない。
すべて外されて、やっと起き上がって帰っていったけど…うううう。

雨がひどくなってきた。1.0%だった馬場水分が一気に2.8%まで上がる。山田まりやのすごーい!!という声が聞こえる。
ここ最近のBANBA王を見ていると山田まりやはさすがだなぁ~と感心してしまう。頭がいいというか、飲み込みが早いというか。でも話を聞くと、かなり予習をして番組に臨んでいるとのこと。うむ、さすがだー。
BANBA王の放送も何度か覗きに行きました。2階なんだー。っていうか近くで野田社長普通にいて馬券買ったりしててびっくりした。
みんな集まって解説を聞いている。予想の解説などもわかりやすいから、そりゃみんな聞くよなぁ~。
横にテレビが置いてあって、ダービーが見れるようにもなっていた。ちょうど2時半ころそこにいたので、聞きなれたスーパー競馬の音楽が。旭川競馬場でこれを聞くのってなんだか不思議。
ダービー見ちゃうとサダエリコたちのパドックが微妙なので…今回はあきらめ。
雨は途中で何度かやんだ。雨が降るとサダエリコには有利のようなので降って欲しい気もするし、でも天気はいいに越したことないし…。

9R終了後は千葉騎手の2000勝表彰式が行われた。
ヨコハマボーイの主戦だから千葉さんの晴れ姿、見なくては!!
千葉騎手と一緒にたくさん騎手が来てびっくりした。10Rに出ていない騎手たち大集合。
2006052804

千葉騎手はカメラを向けてもいつも怖い顔をしている。でもとても真面目な方なのね。表彰を見ていてそれを感じた。
写真を撮られているときもカメラマンが「笑ってー!!」と。
山田まりやさんから花束贈呈。握手の前に深々と頭を下げる。
2006052803

メイショウさんのダービーウィーク

土曜の東京11Rでメイショウバトラーが復活した。
何度かぼく馬メールで復帰レースへの登録が伝えられてどきどきしていた。そして出走決定。
無事にここまで来てくれたことが本当に嬉しい。もしかしたらこのまま、次に会うのは牧場で…となるのかな、なんて思っていた。周りの方々の計り知れない努力があったのだろう。
OPレースでの復帰というのも、バトラーはやっぱりすごかったんだな…と彼女のすごさを改めて思う。

ダービー。メイショウサムソンおめでとう\(^o^)/ハナジロ~。
ぬいぐるみはダービーの方を買おうかな(笑)
メイショウのオーナーは、今年の皐月賞がクラシック初制覇だったと聞いて驚いた。そしてダービー。とても嬉しい。
ダービーまでに復活してきたマルカシェンクもそれなりに結果を出したことがうれしい。
日高地方の馬たちの活躍も嬉しいけど、社台グループだって努力と失敗を積み重ねて成功して、また更なる努力を重ねてきているわけだから、その結果が出ないというのも辛いことだろう。
サンデーの仔の競走馬がいなくなったら、私が競馬を始めたころのように戻るのだろうか…と思っていたけれど、思っていたより早くその時代が来るのかもしれない。まだ先かな…と思いつつも。

家に戻って、サクラギャラクシーが骨折していたことを知った。
また今年も札幌に来るかと思っていたのに…
ご冥福をお祈りいたします。

韓国ではスルーオグリーンの仔ペンノクチョンがコリアンダービーを制したとのニュースが!!これってすごいことだと思うのだけど、あまりニュースになっていなくて…って、
コリアンダービーダート1800mなんだ(^_^;)
ペンノクチョンは8頭立て(^_^;)8番人気だったとのこと。

書き忘れた…
バーバロのその後。馬医者修行日記さんのブログにリンクされていた映像に驚いた。
こちらを見るとこのときの情景に胸が苦しくなる…こどもの手紙とか。
ボルト、すごい…。いい方向に向かうといい。それこそ映画のように。

追記。今金鯱賞の勝利騎手インタビュー見ていたら小川直也登場していたんですね。
ハッスル寸前に画面が切り替わって東京12Rになったので思わず爆笑してしまった。
しかし、岩田前日にこんなことしていたのか(笑)。ジャンクの敗戦の理由にされてしまうぞ~(^_^;)

旭川競馬場での調教

日曜朝は、また調教の写真を撮るのにお邪魔させていただきました。4時15分競馬場集合…
起きてカーテンを開けたら雪が積もっている夢を見た。私夏タイヤだから競馬場までいけない!と困る夢(^_^;)

曇のち雨の予報どおり空には雲がかかっていた。この時間でも明るいなぁ~。
昨日の朝写真を撮りに行った方が私と同じようにたんぽぽの写真を狙っていたのだけど、朝は閉じていたと(^_^;)
そういえばたんぽぽってそうだったな…。こどもの頃の記憶。
2006052805

しかし気持ちがいい。調教師さんが馬の横で、ねっころがりながら犬と戯れていた。
道営で使う白いラチが競馬場を整えて見せる。旭川以外のぼろぼろのラチが悪いわけではなく、それはそれで風情と歴史を感じるのだけど、ばんえいと道営両方で使う競馬場という性格を、美しく表している。
2006052807

去年はじめてばんえいを見に旭川に行った時は、そのことが逆にレースを見にくいと思わせた。
でもそれ以上に美しい競馬場。去年は天気が悪かったからかな。いいべー、一番きれいだ、と寝ていた調教師さんも言っていた。
美しく広がる草むらにたんぽぽ。そして馬。厩舎の屋根もいい。
2006052806

旭川での開催がまた来年もぜひ行われますように。

2006年5月27日 (土)

ヨコハマボーイに再会

明日は天気が悪そうだから今日のうちに写真を撮りにうろうろと。
うわっ馬場水分0.2%は砂ぼこりが!キャー!!
2006052701

昨年ポスターやカレンダーなどで使われていた、たんぽぽの画像はこちらから…
↓ちょっと似せてみた写真です(笑)
2006052703

メインのレーシングカップはヨコハマボーイの登場!うあーい相変わらずふさふさたてがみ。でもばんえい記念よりはぼさぼさかな?(笑)
今日は千葉騎手が2000勝を達成していたのね!すごーい!おめでとうございまーす!!
2006052702

ヨコハマボーイと厩務員さんのいい写真を撮っていたら…突然カメラが止まった(゜o゜)
ど、どうしちゃったんだよ~~。いろいろやってみてもうんともすんとも言わず、Errの表示が出るだけ…(;_;)
フィルムカメラを持っては来てるけど…わーん。ど、どうしよー。
ううっ、しかもヨコハマボーイ5着に負けちゃうし(;_;)

まだ風邪が治りきっていないので早めにホテルにチェックイン。以前も泊まって気に入った温泉つき~。
そしてカメラをいろいろ試してみるが…(;_;) ああ、どうしてもだめだぁー。
明日はフィルムで頑張ろう…。

旭川について、行きたい店などを調べるのを忘れてたなぁ…。去年休みだった店とかあったのに。行きたいカレー屋もあったのに…。でもばんえいが無理でも道営もあるからまだチャンスはある!
そして早めに爆睡…漢方風呂が体に効いてるかな?風邪もよくなってきたかも。
歩きつかれた足も歩行風呂のお陰で調子がいい。

たんぽぽの競馬場へ

ばんえい競馬で見たいものはたくさんあるけれど、まず見たいのは「チャレンジばんえい」。→ばんえい競馬イベントページ参照
また、予定を見ると土曜にヨコハマボーイ、日曜にサダエリコと好きな馬2頭が走るようだ。
この週は札幌・旭川の小学校はほとんどが運動会。運動会のある週は旭山動物園がすいてるかも?と昨年思っていたんだった。ということで旭川行き決定ー。
風邪を引いたり体力が不安だったけどなんとか大丈夫そう?行って治すぞー。

旭山動物園に行き、その足で旭川競馬場へ。去年は道営に行けなかったから旭王冠賞以来一年ぶりだ。この道懐かしいなぁ~。
たんぽぽがたくさん咲いている。そういえば去年、カレンダーの表紙になっているたんぽぽと馬の写真に似せて撮れればと思っていたんだった。今年は撮れるかも?

スタンドに入り最初にしたかったこと…写真集などグッズの購入!
写真集2冊とカレンダー、行くごとに1つずつためようと思っていたバッチを購入。
写真集・輓馬は近くの書店でも平積みになっていたけど、ここで買って少しでもばんえい競馬の売店収入を…(笑)
umaccoについてはまたブログで詳しく書きます~。
あーっ雪に願うことの半券忘れた。これで抽選会をしているのです。見た方は大事に取っておきましょう(^_^;)
今年はいっぱい行くつもりだから、ポイントカードもつくったよー(^^)

スタンドに登ると大雪の山々が見える。暖かいからちょっとかすんでるかな。でもキレイ!
写真を撮っていると「いい写真撮れましたか?」と写真を撮りに来たいでたちのおじさんたちに話しかけられた。さすがばんえいは普通の競馬より結構写真を撮っている人が多いなぁ。
「電線が入って…」というとそうなんだよねーという話に。道営を撮っていてもどうしても電線が入ってしまう。
まぁこれも旭川らしさなんだけど…旭川は停電でレースを見れなかった思い出があるからどうも電気系統にいい印象がない(^_^;)
2006052705

レースを終えて厩舎に戻る馬たちを見ていると、内馬場の草むらが黄緑色だ。たんぽぽがいっぱい咲いているみたい\(^o^)/
2006052704

旭山動物園!

旭山動物園に行きたいけど、混んでるからなぁと避けていた。
運動会のある週に旭山動物園に行けばいいんだ、と昨年発見。そしてばんえいには好きな2頭両方登場ということで旭川行き決定~。
高速を使うと2時間ほどでついてしまう。開門前に着くとは思わなかった(^_^;)
 でも並んでいる人たちがかなりいる。バスもたくさんだしさすがだな~。でも空いていた方なんだろう。わーい、みんなかわいいよ~。
グッズもかわいいし、食べ物が美味しい!
手書きの案内がいいし、壁にいっぱい絵が描かれているのも飽きさせない。
そして環境問題だとか、考えさせられるのよね…
またあの子に会いたいなーと思わせるかわいさ。でもだんだん暑くなってきたからか、動物たちだらけてました(笑)

カピバラかわいい~。モルモットとかこういったの好き。
200605zoo002

カピバラと一緒にいるくもざるです。頭の上とかあちこち歩いてます。
200605zoo006

オランウータンかなりいいです。面白すぎ。布かぶって遊んでるし。
ぼっこ使って草取ろうとしてます。柵の下から首伸ばして草食む馬みたい(^_^;)
しかし、ちょっと進化違っただけで檻の中と外と…と考えさせられるな。ヒト科は。
200605zoo009

レッサーパンダかわいいー。
200605zoo016

ライオンさんは爆睡中でした(^_^;)
200605zoo041

ペンギンかーわーいーいーーー。やっぱりペンギンですね。かわいいーっ。
200605zoo048

200605zoo061

あざらし館。いっぱい通ります。
200605zoo095

いじけてます(;_;)
200605zoo104

さい。優しい目をしているのですね。
200605zoo103

2006年5月26日 (金)

函館イベント第一弾

「函館競馬場開設110周年サンクスウイーク」のお知らせ【函館競馬場】
ここ最近力が入っているように思われる「お笑いライブステージ」。
ネタが聞こえにくい環境だから見た目が面白くないと…と思うここ最近の感想。

南海キャンディーズは来るかな…と思っていたけど1週目からとは!
フットボールアワー見たいかも。去年だったかお正月にやっていた仔馬の誕生シーンが秀逸だったんだよなぁ。
お笑いについては詳しくないんですが、1週目からかなりとばした感が…
札幌には誰が来るんだろう…

2006年5月25日 (木)

話題の多いホッカイドウ競馬デー。

今日は取消や乗り換わりが多いなぁ…(;_;) 斉藤騎手は大丈夫かな。(斉藤騎手のブログによると、月曜のセリで胸を打っていたのね…)
2Rはイワノマミちゃん登場。今日は増減なしの330キロ。着順もあげたね(^^)
3Rはクラオグオグの登場!1番人気だけど2着…残念。
6Rはフレッシュ。話題の多いレースだぁ。
白毛ちゃんマルマツライブもいるし、私のサポ馬ヴィーナスヒミコも。ヴィーナスは馬主さんが坂下秀樹さん。坂下さん乗ればいいのになーと思ったら本当に坂下さんで嬉しい(笑)
ザカリヤっ仔アロマンシェスもいるし!パドックとレースが昼休みでよかった~。
さすがマルマツライブを撮るためかテレビカメラが入っている(^^)
伊達オーナーの勝負服が来た!!きゃーっアロマンシェス勝った~、ザカリヤっ仔初勝利!!
マルマツライブも追い込んで3着に来たし。すごーい。
7Rはトラベラーの仔ヴィアッジャトーレのデビュー。フェアリーライドの取消は残念…
ヴィアッジャトーレは2番人気。でも残念…

8Rは元気な11歳クラローレルの登場。ちょうどゴールを見ることができた。なんで2着の山竜さん映してるの?と見ていると、1着入線はカラ馬だったのね(^_^;)
クラロの周りはみんな4歳なのね(笑)
 しかしすごいなぁクラロ…。

10Rのサクラカイザーの登場。ムチ入れられっぱなし(^_^;) ビックカーレッジがんばれ~。
11Rのアドマイヤボス賞はいいメンバー。ビックネイチャーの復帰を楽しみにしていたのに取消は残念。勝ったのは1番人気タイギャラント。
最終はイルラーゴの登場。北海道馬輸送事業協同組合特別って名前もすごいなぁ。優勝馬には何かプレゼントされるのかしら(^_^;)

2006年5月24日 (水)

バルクにほっとしてNetAiba

今日のホッカイドウ競馬~。
1Rはサクラソヨカゼが2着に頑張った\(^o^)/
うっ複勝730円とは…。

今日の午前中はバルク陰性メールが携帯に入り興奮。
わかっていたとはいえ安心したよぅ…(T_T)
NHKの道内ニュースではトップだし。BRFで一瞬映った栗毛はインパーフェクト?ならいいな~。

5Rはナリタベラクルーズの登場。2着で残念…
6Rはサクラプライムの勝利!!わ~嬉しい。ローレル仔頑張ってる。
7Rはティンスクヴィルの登場。頑張れ~~。勝ったのは…あれっ3番ということで人気のレイズミーアップか。トーホウエンペラー産駒だぁ!トーホウエンペラーは産駒がデビューする前に種付け料が無料から50万に値上げしたとのこと。結果も出てくるかな。嬉しいな。
騎乗していたのは五十嵐騎手だけど勝負服が竹内騎手と同じ。馬主勝負服一覧で「この馬主さん竹内さんだ~、一緒に走ったらどうするんだー」と思っていたらついに登場したのね。竹内さん3着とは惜しすぎる(笑)
8Rはザッツトゥモローの登場。またまた1番人気だけど2着(T_T)
うーっザッツもどかしい!!早く勝って~。
9Rはサクラプロテクターの勝利。10Rはサクラサクシードが勝つし、サクラ馬調子いいね~(^o^)丿
11Rはセレブセレクションと山竜騎手のコンビ復活ということで期待していたけど残念。勝ったのは斉藤騎手のマイネルブラジリエ。斉藤さん800勝まであと4つだぁ~。今日は惜しいレースが続いていたんだよなぁ。

2006年5月23日 (火)

ひだかトレーニングセール・その3

いよいよカフェの登場!!人が増えてきたような気が…気のせいかな?
20060523cafe

大きくてかっこいいカフェ。お父さんそっくりなんだぞー。おとなしくて、大きな体でぬぼーっと甘えてくる。
周りの人たちがカフェのために頑張ってきたんだ。みんなの頑張りを認めてほしいよ…ああ、緊張してくるよ…
あうーっお台が出てからの時間が長い!!声がかかった!きゃー。
1000万で購買(^^) おめでとうーー!!\(^o^)/
写真を撮るかと思ったら、1000万じゃ撮らないのね(^_^;)すぐに厩舎に戻ってしまった。
この値段が牧場の方にとっていいのか悪いのかわからず、なんと声をかければいいのか迷う。でもほっとしたような顔をしていたからよかった。カフェ…ああ、もう人の手に渡ってしまうんだよね。
コンサイナーは馬を売ることが仕事だから、もちろん馬たちはここから離れていく。
それは生産牧場だって厩舎だって同じなんだけど…もう会えないんだね、いや、今度会うときは競馬場なんだよね。
ちょっと寂しいな…。カフェ、元気でね。
生産した方は「キラボシ」という名前をつけていた。その後馬主さんたちが来られて、この名前を気に入っていたようだったと話を聞いた。
そうよね。キラボシ。これからも輝く星であれ!おめでとう!!

次はワカオだぁ!!トップロードそっくりのぴかぴか栗毛。
20060523wakao

インパーフェクト効果が出るといいな…
お台は~。ま、またお台からが長い!!
きゃーーっ!声がかかったぁ!おめでとうー!!(T_T)
中央の大馬主さん。うっ嬉しい~。競走馬としての馬体についてはわからないけど、顔や体型を私が見た感じではワカオは父親似だから、トップロードファンの人たちがきっと喜ぶと思うのだ。
ワカオも次に会うときは競馬場だね。寂しいけど嬉しい!!おめでとう!

結局ボストンハーバーの女の子が最高価格だったのね。
他の高価格で売れた馬のあと、「ハワイだってー」と知り合いが走ってきた。牧場みんなで行くのかな(笑)おめでとうございます。
帰ろうとするとまた雨が降ってきた…意地悪な天気だなぁ。
みんなお疲れ様。

トレーニングセールはあっという間にその馬がデビューを迎えるからのんびりしていられない。
馬に関わってきた人たちのパワーを思いだせば、それを見に私も競馬場に足が向くだろう。

ひだかトレーニングセール・その2

しかしすごい雨~。これからは比較展示。雨なので屋内馬場でやるとの話。どこでやるんだろう…
あっいたいた~。しかし暗くて見にくいかも…。
かえすがえすもかわいそう。

厩舎の地図など当日配られる紙は、多分風でばたばた言わないように少し厚い紙を使っている。
それはいいのだけど、雨でぼろぼろ白いくずが出てきてかなり汚くなってしまった…(^_^;)

ある応援馬に逢いに行ったらそこの牧場の集まっている場所にはいなかった。
もう一度配置一覧を見ると仮馬房にいるらしい。1つの牧場につき、3頭までは厩舎を使えるけどそれ以上は仮馬房とのこと。
と、遠いよ~。これはかわいそう。しかも応援馬一番端の遠いところにいた(T_T)
お母さんに似てかわいい(^^) ぴかぴか磨かれた馬体。頑張ってね!

2時半からせり開始。この頃から空が明るくなり、雨があがった。みんな中に入るころにやむんかい…
屋内馬場の広いところで行われる。中に入ると砂が深くて重い…
競る人を見つける人(ビッドスポッター?)ってすごいよなぁ…と見ていたら、近くで競っている人がいてやたらどきどき(^_^;)
20060523htc1

こんな時に突然「落札おめでとうございます」とメールが入る。
迷惑メールだとわかっていても一瞬なんだ!?と見入ってしまった。
お買い上げいただいた使用済み下着って(-_-;)

そのうち目の前の馬の価格がどんどん上がっていく。ボストンハーバーかぁー。って牝馬じゃん。なっなんだーこの上がり方は!!
結局最高価格でした。すごーい。
その後外に出るとまだ写真を撮っていた。かなりてこずっていたのかな?私も後ろから便乗して撮ってみました。おめでとう!
20060523no32

人気種牡馬の牡馬登場!わくわく~と見ているとお台は~お台は~2500万。もちろん主取で終了したり。
競られている途中305万とかいう数字も見かけた…5万って。
いろんな思惑があるのよね…。うーむ、いろんな意味ですごい世界だ。
私は厩務員さんでもスーツでパドックを歩く人が好きなのだけど、セリもスーツを着ているところがいくつかあって好感を持った。って私が好感持っても嬉しくないかもしれないけど。逆に迫力感じるところもありましたが…(^_^;)

かわいいアドマイヤコジーンの芦毛くんが 2600万と高価格。(^o^)丿
写真を撮るようなので私も外に出てみると、写真を撮るのにいい場所がなくて厩舎の中をぐるぐると中を歩いていた。厩舎はロの字型になっているので、最終的にはロの中の中庭に出て1枚。
撮り終わると「ここどこ?馬房どこ?」と、引いている方をはじめみんなで迷っていて笑えた。

ひだかトレーニングセール・その1

今日はひだかトレーニングセールに行ってきました。
よくお邪魔している育成牧場から2頭が出るので、この子たちの晴れ姿を見たい!と、初めての浦河のセリへ。
ここのところ体調がよくなかった。浦河まで運転する自信がない。
でも行かずに仕事をするのもきついし…ということで、セールに行く方の車に便乗させてもらいました。ありがとうですm(__)m

しかし予報どおり雨…。昨日のトレーニングセールは天気がよかったのに、しかも午後から雨の予報も外れてなんとかもったというのに。なんでひだかだけが…。
今日の浦河の最高気温は14度、最低は9度。
育成牧場のあたりは5度くらい低そうだし…となると5度!?冬じゃん!!
と、かなり暖かい格好をしていく。待ち合わせ場所までは地下鉄で行く。暑い(^_^;)

道央道を南へ。ぽつぽつと降っていた雨が強くなってくる。雲も暗い。
日高の方はもっと降っているとのこと…。うう…

一応説明しておくと、2歳馬のこのセリは、コースを走って、馬を展示して、セリにかけられます。
ひだかトレーニングセールを主催しているひだか東農協のページはこちら。
馬市ドットコムさんのページがセリはわかりやすいです。

10時半すぎに到着。うわーっびしゃびしゃだ、長靴持ってきて大正解。
でも暖かい。冬用のジャンパーは不要だわ。雨は降っているけど昨日の風の強かった競馬場よりは暖かいという話。
騎乗供覧は10時からなのでもう始まっている。順番はどうかな…と調教順の紙をもらいにいくともうきらしているとのこと。とりあえず見たいカフェ君とワカオ君がいつ走るかを教えていただく。
「第2グループの最後ですよ。今第1グループですから。もう一頭は第4グループです。」
あーよかったー。まだ第1グループなんだ…。写真をどこで撮ろうかうろうろ。うーっすごい雨…

第1グループが終わったようだ。ハローがけがはじまっている。
「第2グループが終わりました、これから第3グループです…」とのアナウンスにパニック。
!!!今のが第2グループ?!違うじゃん!!み、見逃したぁ!!
うーっうーっ、この子見に来たのにー(;_;)
悲しんでいる私に運悪く遭遇した知り合いにこの話をすると、「時間的にも第2グループだよね…」そ、そうだよねぇ(^_^;)
でも馬名アナウンスが流れたら反応するはず。もういちど確認すると、「2頭とも第4グループですよ~」
あれ、最初の方は間違ってたのか(^_^;) あーよかった。って、結局は同じ牧場で一緒に走るってことなんだよね。ばらばらなんだ…と思っていたら。

そして、石坂牧場さんにいるコウマンジョイナーの仔が出ているのでその子をチェック!わーっジョイナーの仔が抜け出した!
併せ馬じゃなくて、ゴール前は2馬身くらい離している。珍しいなぁ…
レースじゃないし、置かれた馬のことを思うとちょっと…だけど、応援馬が先着っていうことは見ていて嬉しくなってしまう。

この牧場はおそろいの赤いシャドーロールでした(^^) かわいいー。
20060523red

3グループあたりからは水が浮いていた。びちゃびちゃしてて怖いなぁ…
カフェとワカオ入場。ぴっかぴかでかっこいいーー!!
すごいなぁ、この日を頂点に仕上げてくるもんだなぁ…。って、他の牧場もみんなそうなのよね。
ふっくらつやつや。その馬体が雨に濡れている。

カフェとワカオのいる牧場のSさんにご挨拶。
こんな馬場で思い切り走って怪我してしまっては元も子もないので、もうスピードは出さないとのこと。展示で売る!と。
このあたりは牧場によって考え方が違うようだ。タイムを出すところもあれば、万が一のことを考えてスピードを抑えて走りを見せているところと様々だ。
タイムが出ていないように見えるのは不利かなぁと思うと、やはりこの雨がうらめしい。
でも2頭ともいい感じよ!!がんばれ~~。

向こう正面で2頭が待っている。いよいよだぁ!
カフェは川崎の騎手が乗りに来ている。この中で勝負服は目立ってかっこいい。
あ~~緊張してくる!
大きなとびでカフェがくる!内でワカオもついてくる。気持ちよさそうに走る2頭。
すごい!いいよー2頭とも\(^o^)/

今日のメイン?が終わったので、それからは雨の中写真を撮ったりする。
もちろん馬場にはあまり近づかなかったのだけど、4コーナーにあたるところにいるとちょうど走り出す位置なので掛け声が聞こえる。
「危ないぞ!」「いくぞ!ハイ!」など。
ここは一番乗り役の思いが伝わる場所だ…
みんなが馬のために今日まで頑張ってきた。少しでも高く売れるようにと雨の中必死で馬を追う。
直線を走る姿を見送りながら、そんなことを思うとどきどきしてきた。

20060523doro

2006年5月21日 (日)

シュバルツ&スカイウォークと、オークス。

今日はオークス。
あぶらとり紙もらいにいくの忘れた!(^_^;)

東京4Rはマイネルシュバルツとスカイウォーク、幼なじみ同士の出走。なんで一緒のレースに出るんだ~~!!
2頭とも元気のいい子だったから、相撲とってる写真があったはずだけど探す時間ないのでまた…

2頭軸の3連複総流しなどを購入してどきどき。もう当たった気分でレースを待つ。
うーん馬場回復してないのかな?8着と9着って、仲良く並ばなくても(^_^;)

オークスは相性のいいレースなんだけど全くわかんないし。なんだかいろいろと疲れて、競馬をまっすぐ見る気が起こらないのだ。血統とか騎手とかも確認する気もない。だめですね自分。まぁそのうち復帰するでしょう。
寸前で、全く買わないのもなんだし…となんとなく気になるカワカミプリンセスの単勝を100円だけ買う。締め切り3分前だった。
スーパー競馬でバルバロがプリークネスSで競走中止していたことを知る。ちょっと嫌な気持ちでいるとコイウタが下がっていってしまう。井崎さんは同じ6番だと言うし。(コイウタ大丈夫でよかった…)
カワカミプリンセスが来た!西浦厩舎のメンコをしている。本田騎手!
オーシャンを信じたオークスを思い出す。キングヘイローの仔か…孝行娘のクラシック制覇ね。
しかし、なんでこんな風になんとなく買うと当たるんだよ(^_^;)怖いなぁ…
競馬やめるなよってメッセージか?やる気ないふりして買い続けたら当たるかな(笑)

2006年5月20日 (土)

HORSE -北海道の馬文化-

今日は北海道開拓記念館に行ってきました。
特別展 HORSE -北海道の馬文化-開催中。昨年開催する予定だったのが、アスベストで中止になっちゃったのよね(^_^;)
今日は学芸員によるギャラリートークもあるということでそれにあわせることに。

開拓の村の方は行ったことがあっても、こっちは久しぶりだな…。駐車場から遠いけど、天気がいいので歩くのも気持ちがいい。エゾヤマザクラは散ってしまったけれど並木が続いているから、実は桜の名所かもしれない。
野幌百年記念塔が深い森の奥に見えます。
200605201

200605202

思ったより狭い。早く来すぎたかな、と思ったけどじっくり見れる奥の深い内容だったので、早めに来てよかった。
この特別展のポスターにも使われていて、私も好きな神田日勝の絵と、畠中露山の絵。
そして南部馬が北海道に渡り、駄馬として活躍したドサンコの説明。駄馬って競馬の中では悪い馬のイメージがあるけれど、荷物を運ぶ馬として頑張った馬のことを駄馬というのだから、この表現ってかわいそうだよなぁ~。
札幌市民にはおなじみの豊平橋の上を馬車・市電・車・自転車が渡っている写真に感動。
釧路の馬車鉄道いいなぁ~。塘路から上久著呂間。のんびり進むんだろな…
そして軍馬。3月に本別へ行ったのは少し前のことなのに。
本別の馬魂碑のイメージが強すぎて、軍馬補充部は十勝が中心かと思っていたがそうではなく、はじまりは道東とのこと。大楽毛の神八三郎氏が農耕馬についても軍馬についても活躍されたとのこと。
そして北海道の妙見信仰。驚いたのは、相馬野馬追でおなじみの三妙見神社からの分霊が35社も北海道に渡っているとのこと。しかも神社庁?に登録されているだけなので、実際はもっとあるのではないかと。札幌にも門別にもあるものなー。地図を見ると北海道にくまなく広がっている。
馬頭観音については、現在「北海道馬頭観音研究会」という方々が道内の馬頭さんについて研究されているらしい。現在、161町村(合併前)の調査が終わったとのことだけど、さて今までいくつの馬頭さんが見つかったでしょうか?
じゃーん。2191体もあるそうです!うちの近くにも2つほどあるくらいだものな…
一番多いのは網走とのこと。妙見神社も網走管内に多いし、ばん馬の生産も盛んだし…どうして網走が馬文化がこんなに盛んなのか学芸員の方に聞いてみたけれど、詳しいことはわからないとのこと。網走から南への交通が盛んだったからかな、と言われていたけれど。う~ん不思議。
DVDでは新冠の馬頭観音祭が流れていた。馬産地に馬頭さんがないのは…ということで昭和37年に建てられた新しい馬頭さんとのこと。毎月17日に例祭、5月と10月に大祭が行われ、馬主さんが結構こられるとの事でした。
本別で気になっていた、動物は神様が多いのに馬はどうして観音様、と学芸員の方に聞いてみたけれど、そんなこともないとのこと。田舎ならごっちゃのところも多いし、最近は動物の仏様もいるからと…特に理由はないみたいね。奥が深いぞ民俗学!
そして馬遊び~。木馬に竹馬。駒踊りもいろいろなところで行われている。、一番感動したのはこの道40年、馬の脚をしてきた芸人さんの記事だぁ!
最後は草競馬。資料は挽馬ばかり。北海道では馬に乗る競馬はないの?いや、それならホッカイドウ競馬のルーツは?ということで学芸員の方に質問すると、たまたまここの資料が挽馬ばかりだったとのこと。逆にホッカイドウ競馬の歴史が気になってきた。
と、ざっとメモした内容を書き連ねてみました。
特別展は6月25日までです。

私の他にギャラリートークを聞いていた方は、みんな家に馬がいた時期を経験したことがあるようだった。ちょっとうらやましいな…

そしてもちろん、特別展の冊子を購入。本棚を見ていたらシンザンの本が売れ残りっぽく置かれていたのが不憫に思えて購入。というか、今手に入れるの難しそうだし。あとはHTBまめほん(懐かしい!!)の「ドサンコ」を買いました。

北海道立図書館でも「HORSE 北海道の馬文化」Plus+(プラス)」を開催中とのことです。
うーっ、早く知っていれば時間取ったのに…ここまで遠いんだよぅ(^_^;)

2006年5月19日 (金)

夢駆ける馬ドリーマー

今日は27日より公開される映画「夢駆ける馬ドリーマー」の試写会に行ってきました\(^o^)/
同じビルに北海道馬主会が入ってる…

協賛はソメスで、入り口でプレゼントの抽選券を配っていた。うおっソメスグッズ欲しい…でも外れ。
UHBのアナウンサーの説明が始まる。「競馬好きな方~あれ、いませんねー。ヒューマン映画の好きな方~」
どっちも好きです。でも男性がとても少なかったなぁ。

↓ネタバレはしていないつもりですが、細部についてちょっと書いてますので、何も知らずに見たい!という方はここから下を読まないでください…↓

感想はというと、うーんと、とってもいい映画でした。単純明快ないい家族愛映画。こどもに見せたい感じの。夏休みに見ようねみんな!とおすすめしたいです。
ダコタ・ファニングがかわいいくて、それに見とれてしまった感じ。映画あまり見ないんでなんですが、アイ・アム・サムから年とってないように見える…

主人公の馬ソーニャドールも栗毛牝馬っていうのがいい!かわいかったー。もっと出せばいいのにな~。走ってる役の子(笑)が好み。
バッグを持って歩くシーンがかわいい~。壁紙にあります(^^)
モデルはジャイアンツコーズウェイのお母さんマライアズストームだそうで。

いい映画。だけど、テーマを競馬にする必要があるのかな、競馬じゃなくてもいいのに…と思ってしまった。いろいろ難しいし。
でも現実が厳しい割に夢があるからドラマになりやすいのかもなぁ…
そんなこと言いつつ、競馬が作品になるということは嬉しいのでいつでも突っ込みどころには目をつぶるようにしているのだけど、ここまでやられたら逆に開き直るくらい突っ込みどころが。
なので競馬のストーリーには突っ込まずにはいられない方は見ない方がいいかもしれません(^_^;)

ネタバレにならない程度に突っ込むと。
着色料たっぷりのアイスどうよ!とか骨折明けの馬そんな時計出すんかい!とかアラブの王様が兄弟で馬主(笑)とか、お父さんクールモアの場長と友達なのか!BCにしては人いないな~とか。
とりあえず一番興奮したのはクールモアの厩舎とフサイチペガサスやジャイアンツコーズウェイ、ヨハネスブルグが出てきたところかも。モデル馬の息子が出てくるところがいいね~。
で、グランドスラムを種付けするという話になるんだけど、私は仔どもがどこかの一口にいたかなぁくらいの知識しかなくて…でも「ワァオ!グランドスラム!!」は言い過ぎ…よね?ごめんねグランドスラム。映画に出てくる種付け料は今年の4倍の数字でした、ってどうでもいいんですが。

そしてどこの競馬場なのかがかなり気になったのだけど、キーンランド競馬場だったのね。
今年からキーンランドC重賞だしいいタイミングですね~(^^) 何か関連イベントやるかな?
ホームページを見ると、ってよくわかってないんだけど、朝食つきの調教見学とかいいなー。ファンが厩舎を見れたりといろんなことができるみたいで。札幌競馬場もこれだ!!

もっと映画のこと勉強してから行けば楽しめたかな?と思ったので、これから見る方はリンク先や競馬場、グランドスラムのことなどを見ていかれると楽しいかも…と思いました。

馬映画は前も話題にした風のダドゥの公開が始まっているようだし(北海道でも見たいよ~)、HORSE-GIFT.comさんのブログによるとFLICKAという映画もアメリカでの公開がはじまっているようですね。

私ははっきりいうと雪に願うことの方がかなり好きです。
そしてバルクって映画になるよなぁ…と想像したり。岡田さん誰やるんだ、とか思ってたら笑えてきた。

〔追記〕
私と同じ日に試写会を見ていた方からトラックバックしていただきました。感動しどころが同じ(笑)
私より細かくわかりやすい感想です!参考にどうぞ~。
ブログはこちらから

バルク報道のこと

レース前に日刊スポーツで日々伝えられるバルクの近況を伝える写真がキレイでいいなぁといつも見ていた。正直言ってしまうと、こんなに早いうちからシンガポールに取材に行っていることが不思議でもあった。
でもメンバーや有力馬の調子などをかんがみれば、バルクがいい勝負をするということは想像できたことだったのだ。須田鷹雄さんも書いていたけれど。これに関しては日刊の勝利、といった感じでいろいろな意味で嬉しい。

そしてバルクが帰れない、という記事を最初に見たのも日刊だった。それから不安でちょこちょこ情報を集めていたのだけど、水上氏のブログではじめてプラズマという言葉を目にし、そして読売新聞。読売が最初というのに疑問を感じながら読み進める。
陽性ならば処分、という動物衛生研究所の研究員さんのコメントを見て血の気が引いた。
もう、仕事どころではない。まさか…そんなことになっているなんて…なんでバルクだけが…

様々な情報をあつめ、その中でもコスモバルクファンクラブ♪記憶に残る名馬を応援!の情報が正確にまとめられていて安心した。バルクは大丈夫だろう。マリアさんに感謝です。

その後、読売新聞の記事は削除されていた。スポニチではまだ処分の文字をちらつかせる。
BSEとか家畜の輸出入の問題も、こんな風にかなりマスコミに踊らされているんだろうな…
結局これなのか…。バルクという馬をもってしても。
いや、もしこれがディープだったらさらに、一面に「ディープ処分」の大きな文字が想像できるわ(-_-;)
私は陰性だと確信している。でも未だに処分されるかもしれない、と不安を抱えている人が大多数だろう。
優勝の取材を出来なかった尻拭いとしてあせって早とちりした記事が、ファンを傷つけ周りを混乱させている。私はそう思っている。

その後の日本とシンガポールの関係も心配だし。
高岡先生が今まで頑張ってきたのに…
いろんな陰謀まで想像してしまう。歴史の上でもそんなことがあったよなぁ、こうやって噂って発展していくんだな…とか。

仕事も忙しいのにすっかり疲れちゃったよー。休まないと(^_^;)

2006年5月18日 (木)

エトワール賞など。

ここのところ夏日の札幌。競馬日和だなぁ…いいよなぁ。私はさぼりたい気持ちに追い込まれたまま、相変わらずNetAiber。
ぽかぽかしている競馬場のパドック。なんとなくバルクの幕を追ってしまう。

1Rはオーバーローン勝利!!きゃーっ嬉しい!すごーい。
2着はアップルジュース。門別開催初日にバタービーンやサクランボと走っていたせいか(?)、みんなに名前を覚えられず、美味しそうな名前の馬…と言われていた子だ(^_^;)
2Rはメイショウタイムの登場。ここは勝ってーっと思ったのに(T_T)ハミウケリョウコの仔、ハミウケリョウガの勝利。
4Rはケイショウコバンとサクラソヨカゼの登場。イワノマミちゃんは330キロで増減無し。
6Rはルーキー。パルパディアとカツイチエクスポの応援。
10Rはギルガメッシュ勝利\(^o^)/
そして11Rはエトワール賞。アドミラルサンダーどうかなぁ…人気かぶりすぎでなんか買いたくない…。JRA組を狙ってヒロショウグン、そしてエビスファイターかな。デインヒルも頑張ってほしいし、やはり4連覇目を狙うシルバーサーベルに敬意を表したいし。
ここはヒロショウグンから流す!…きゃーっ3着!!(T_T)
しかも勝ったのはエビスファイター、アドミラルサンダー2着。
また3連複の存在を忘れてたよ…(T_T) ううっ、こういうところで買わないと。うーんだめだな~。
12Rも五十嵐騎手の勝利。リーディングぶっちぎってるなぁ~。いい馬ばかりに乗ってるってわけじゃないのに、さすがだぁ。
バルク、五十嵐騎手頑張ってるよー!! (^o^)丿

山口騎手は去年からだけど、服部騎手も2位ですごいし、小国さんや馬渕さんと、移籍してきた騎手が結果を残している。
リーディング騎手紹介の画面で小国さん、なぜか体が斜め45℃でポーズをとっていて(いるように見えて)、なんだかかっこよめなのが気になります(笑)

寂しい思いの行き場所

昨日はマックイーンの法要が行われた。
新聞や雑誌でこのことが報道されていて、「ファンの方は遅れないように来てください」という牧場の方のコメントを読み、心遣いに胸が苦しくなった。
また、競馬ブックのコラムに出ていた、ナリタトップロードの遺骨を分骨したのでファンの方にお知らせ願えますか、という沖芳夫調教師のコメントにも泣きそうになった。
コラムはこちら

ホットシークレットが亡くなってからずうっと、ファンが馬の魂をおくるというようなことについて考え続けていた。

ほとんどの馬は、知らないうちに姿を消す。
そして、多くのファンに見送られるほんの一握りの馬もいる。
そうやって分けることはしたくないけど、そう思うのが現実。そしてこの境目にいつも心を痛めるのだ。
あの馬は後者のはずなのに…そんな思いが、死亡したことを報道されないことの寂しさにつながっていくのかな、などと考えていた。

心の中の馬頭観音だけでは、馬の死を受け入れるおおきさには足りない。
だからといって、マックやトップロードのようなことはなかなか難しい。
お墓参りの出来るところに行くときは、お参りできない馬たちの分も手を合わせようかな…
この寂しい思いをどうすればいいのか、結論は未だ出ない。

と思っていたら、伊藤修司調教師が亡くなっていたことを知る。しかも1月末か…
報道しないで欲しいというのは遺言なのかもしれないけれど、ハギノトップレディ やスーパークリークを育てたリーディングトレーナーの死を知るには遅すぎて。
マックの法要の時にこれらのことを書こうとは思っていたのだけど、伊藤師の報道も今日だったのでタイミングが…。
また馬の死の報道の遅さや競馬マスコミについて考えてしまう。

そんな気持ちを改めて、ただ。
マック、伊藤修司先生のご冥福をお祈りいたします。

2006年5月17日 (水)

信じるだけ。

今日も暖かい日!らしい(^_^;) 建物の中にいると…
でも外に出ると結構風が冷たかったから、午後の日陰になったスタンドは寒いかもなぁ…なんて競馬場を想像したり。

今日のフレッシュではカオリスマイルの仔、アグリフェスタが勝利!
キタイの仔、イチバンノキタイの勝利も嬉しいな…。両方山竜さんだ!
メイショウサンデーはなかなか勝てないなぁ…

そんな中、バルクが検疫でひっかかったニュースが。2度目の検査で陽性が出たら現地で処分もあるなんていう記事をみて驚愕、泣きそうになる。
でも大げさに書いているだけだ。そんなことあるわけない。きっと大丈夫。
私も検査するたびに必ず1度目はひっかかって、次は大丈夫で、余計な金取ってんじゃないか病院!! って思ったりするものな。
悪いことばかり考えて落ち込んでいるくらいなら明るく。ただ、祈ろう。そんなんじゃ結果が出る24日まで体がもたないよ。バルクなんだから大丈夫。
絶対北海道に帰ってきてよ…(T_T)

2006年5月16日 (火)

興奮冷めやらず。

バルクの記事が毎日新聞に載っているのは嬉しい~~。

土日はサダエリコが勝ったり、ダンスインザムードが勝ったのも嬉しかったのだけど、すっかり書きそびれてしまった。

五十嵐騎手のサイトの近況報告がいい。
「こっちは海外GⅠ馬ですから」(^o^) 待ってろディープ、なんてね。嬉しいな。

ラジオNIKKEIのページでも特集を組んでいます。
田部調教師と高岡調教師の似顔絵がたまりません。激似。かわいいし。

みんなすごいけど、BRFからついていった厩務員さんってものすごいと思う。
バルクとディープに共通しているのは、マスコミに対してものすごく丁寧ってこと。
GW中札幌競馬場にあった幕がシンガポールにも貼られていて、そして今日はまた札幌競馬場に貼られていて。

というような、いろんなことを思ったりしていました。
でもここ最近忙しくて、疲れてまとめれず。忘れてるし。
今日は道営も見れませんでした。毎日馬券は買ってきたのだけど、今日はじめて買いそびれたなぁ…

2006年5月15日 (月)

おめでとう、バルク!!

今日は朝からバルクのことを思い出すたびにドキドキしていた。
ひさびさの、大レース前に感じるドキドキ。前は誰かと問われればやはりバルクだろう。
高岡先生がシンガポールに拠点を移した理由。バルクがここで走る理由。
そして、今回はバルクに注目が集まる最後のチャンスだろう。勝たなければ、もう3歳時のような報道を期待することは難しいだろう。
でもヴァリシールの調子もあまり良くないらしく、本気でいけるかもしれない…

星空の下の競馬場を思い浮かべながらドキドキする感覚。
JRAの馬じゃないし中継もない。でもそんな不便さも愛しい。
この感覚はとても懐かしい。9年前のフォア賞。
その時刻、どきどきしながらインターネットをしていた友人からの結果を待っていたんだった。

9:35。時計がその数字を表示すると共に、緊張が高まって何も手につかなくなる。
今、シンガポールでは何が行われている?バルクは元気に走っている?
怪我だけはしないで…そして、頑張れバルク!

NARとホッカイドウ競馬のサイトを何度もリロードする。
出ない…ああ、もどかしい!どこが先?STCは重い。そうこうしているうちに、友人からメールが入る。

バルク勝ちました!

ああ…ついに。
バルクー!五十嵐、田部先生、みんなみんな…そして高岡先生。あ、ダイヤモンドダストは?
みんなおめでとう…!!!

携帯にニュース速報が入った。ボーダフォンの道新ニュース速報がコスモバルク勝利。
う、嬉しい!!道新の速報として流れるなんて…(T_T)

うっぅぅぅっ、冬樹ガッツポーズかっこいい~~~(T_T)
大外を回る五十嵐冬樹、ダービーの4コーナーがだぶる。でも今日は勝利なのだ。the pride of JAPAN!

うおー。おめでとうバルクーーー。国際G1馬だよー。国際G1ジョッキーだよー。

ダイヤモンドダストも5着、頑張った。

って、祝杯あげてます!!
酔っ払ってきたので一旦書くのやめます(笑)。わーい!!

2006年5月14日 (日)

わーんわーん嬉しいーー

バルクが勝ちましたよ~~
嬉しい~~~(T_T)

るんるん♪か…

オークスの日はパークウインズ札幌競馬場でいべんつが。
 オークスるんるん♪ファミリーDAYのお知らせ
最新型のフアフアってすごいな…で、これは開催中も内馬場にずっと置かれるのかな?
ウルトラ馬ンあぶらとり紙!JRAこんなグッズ作っていたのか。よくあぶらとり紙配っているけど、みんなこれだったんでしょうか。悔しいけどそそられるぜ。
馬のゼッケン部分になんと書いているのか気になります。

その次の週には「ダービー とびっきりっ!!ファミリーDAY」が行われるそうで。もっとすごくなるのか…?男の子用なのかな。

そして静内はスイートますや協賛とは。
 あま~い 春のスイーツプレゼント!
男性・未成年の方は参加できません。という文章に、行くわけでないのにWINSで殺意を感じている自分を想像してしまいます。

でも一番そそられているのは、ダービーデーのWINS室蘭の「室蘭名物屋台」。
 ダービー&室蘭観光物産展
焼き鳥(豚)、カレーラーメン、ほたてもありますね~。

2006年5月13日 (土)

サクラな日

今日は桜も満開ということで、近所に桜を見に行ってきました。
家の近くのここ3年ほど枯れかかっていたソメイヨシノが満開!台風の影響を受けてかなり弱っていたのだが今年から復活したようで嬉しい。ここはキレイよね~と近隣ではちょっとした人気スポットだったのだ。
20060513d01

北海道はエゾヤマザクラが多いのだけど、花と葉が一緒に開く。
20060513d02

これと比べると、ぎっしり咲き誇るソメイヨシノはやはり美しいな…。北海道ではやはり弱いのだろうか。それでもやっと今年から、どこのソメイヨシノも元気を取り戻しているようだ。

ソメイヨシノと八重桜、キレイ。
20060513d03

うおお、苦しい!負けんぞ!
20060513d04

春になってここ近辺で有名なこの子も出てきました。お花見かしら?
20060513d05

そしてフルーツケーキファクトリーに行って、昨年食べそこねた桜のタルトを購入\(^o^)/
あまりゼリー好きじゃないから…見て楽しむ感じだったかな?(^v^;)
でも美味しいよ~。もう一つ買ったマンゴーすごい美味しかった~。
20060513d06

2006年5月12日 (金)

青森県上北郡上北町

ホッカイドウ競馬関連のブログをいろいろと見ていたら、インパーフェクトのことを「柴田善臣騎手と同じ青森県上北郡上北町出身」と書いている人がいて、着眼点に感激。
そしてものすごくこの町のことが気になり、忙しいのに調べてしまったよ…
他の有名人を見ると…おおっ柴田政人師が!!善臣騎手はこの伯父さんの影響で騎手になったとのこと。そして政人さんは実家が生産牧場だったのね。あー少しすっきりした。善臣騎手のオフィシャルサイトのヨシトミニュース見てたらファンになりそう(笑) オフィシャルサイト面白い…
そして世界の佐々木竹見騎手も上北町出身です!

しかし残念ながら上北町は2005年3月31日に東北町として新設合併(T_T)
上北町のページはありませんが、商工会のページを発見。突然二人の美しい姫の伝説どうこうというフラッシュが出てきた…(笑)

ということで、青森県は歴史のある馬産地ということで再認識。

ウニと桜と…

テレビ欄をチェックすると、HTBのイチオシ!の特集が静内の二十間道路のようなのでビデオに撮っておいた。ちなみにヒロさん好きです。

中継は太平洋。ウニがこんもりざるに乗せられている。
浦河沖のウニは日高昆布を食べているから美味しいよ!と話したっきり解説もなくひたすらウニをつついている(笑)。いいな~今度は久しぶりにウニ丼食べに行こうかな…と思っていたら、そのお店の人が出てきた。
というか、私が行く町の方にある店と同じ名前なのだけど、今回テレビに出たお店の方がよく取材されている。同じ経営なのかな?私も勘違いしていたみたい。まぁ今度はこちらにも行かねば。
和食海鮮「金水」さんの記事です。
しょうゆではなく特製のたれがついている。日高昆布の名産地、井寒台の昆布からとっただしを使っているとのこと。それはあら汁も美味しそうだな~(^o^)
海鮮丼といえば函館だったけど、その前に浦河で食べちゃうかな。美味しそうだぁぁ~~。

さて、静内二十間道路については昨年問題点を取り上げた特集を組んだらしく、今年はどうなっているか?という内容。
まず、花のトンネルという桜並木のトンネルの下を歩ける場所があるのだけど、昨年はここにぎっしり露店が並んでいて大不評だったらしい。
2つ目は駐車場。並木の横に車を止めるということは、長く根を張る桜の根の上に重みがかかってしまうと。うーんこれは難しそ~。
まず花のトンネルの露店はもちろん撤去。近くに移動しました。
私もここは歩いたことがないんだよなぁ~。こんなにキレイだったのね。って、ここでゆっくり桜を見たことがないし。
そして駐車場!ここは車で行くしかない場所だものなぁ…この問題については今年も据え置き。シャトルバスを出すにも予算がないと。今駐車場になっているところは国の土地にので料金もかかっていないそうで、これから駐車場を…となると、別に料金がかかるし、と。いやー車依存人間としては、シャトルバスで二十間道路に行きたくはないなぁ…
で、酒井町長が、静内川の河川敷に桜を200本ほど植えて、新しい桜並木を作るというのを提案しているところだと。ほほー!
ここだと駐車場も確保できると。で、でもここからシャトルバスで二十間道路か…私は混むからと、牧場に行くついでにここも通過、といった感じだからな…
自分でも申し訳ないと思いつつ、車人間への対応って難しいよなぁ…(^_^;) 特にこの近辺の人たちは車の生活に慣れているだろうし。桜のためを思って我慢すべきなのかな。
ちなみに酒井町長のパシフィック牧場も桜がキレイな牧場です。もちろん遠くからしか見たことないですが…

二十間道路の桜の情報はこちらの「エゾヤマザクラの声」から~。
馬市ドットコムさんの桜の写真もキレイです。

何度も書いてますが、私は西舎の桜並木の方が好きなのです。今年は見れるかな?

2006年5月11日 (木)

クラローレルがやってきた

だらだらと道営回想~。

1R、イワノマミちゃんまた体重が減ってる…(;_;) 330キロだ…。
2Rはケイショウコバンの応援。人気だったけど2着で残念…。今日がデビューの良血ドリームフェザーは2着。すごいキレイだなぁ…。尾花栗毛。スペシャル産駒ってなんでこういう子が結構いたりするんだろう。
4Rのルーキーはベリーベリナイスの勝利!山竜さんが勝ってよかった…昨日2着や3着が多かったからなぁ。
5Rはクラハクリュウの応援。
6Rはパルパディアのデビュー!うわーっ1番人気だったのか。でも結果は残念。次に期待!ビーボーンお姉ちゃんに続け~~。
9Rを勝ったのはオフィシャル斉藤騎手。もう少しで900勝のはず。
10Rはザッツトゥモローの登場。ここはぜひ!晴れてきたけど馬場はどうなっているのかなぁ…。3着(T_T)
11Rはイルラーゴの応援。アステリズムと1点だぁ!
レース中、ちょっと席を外していて、NetAibaの画面を見るとちょうどスローVTR。イルラーゴがハナ差勝ってる…?!キャー!!
と思ったら3着の写真判定の映像だったのか(T_T) アステリズムとマイネルブラジリエで決まりました。1着3着…しかも2着斉藤騎手だったのか…。
12Rはドゥバンセの登場!サンシャイン子がみんな3着で来てるから不安だぁ…うー。
クラローレルはそろそろかな?ビックカーレッジも久しぶり\(^o^)/
ドゥバンセ勝ちそう~!ううっよかった…。2着争いにクラローレルが飛んできた。キャー!!
クラロ、すごい脚だよーっ。嬉しい~~。複勝1150円って!!馬単も7180円だって(T_T) う、嬉しい…今までのクラローレルの応援馬券くらい返ってきたかも(笑)
でも一度くらいウイナで彼の姿を見たいなぁ~。それが今後の目標かも。

オークス・ダービーチャンス

『オークス・ダービーチャンス!!』

このチラシを見ると函館も近いんだなぁという気が…
(函館のホテルの宿泊券がプレゼントになっているのです。)
しかしアーモンド詰め合わせって…
というか、来月のカレンダーを見るともう「函館」なのよね。はやーーい。

相武紗季が北海道の夏競馬の顔に こっちは報知
うっ…だ、だれでしょう…
ドラマ見ないから、全くついていけないこの状態ってヤバいのか…どのくらいヤバいかもわかんないし。
そして、 アイブ ウェブ クラブ ですか……。たすけてくぼくん!

2006年5月10日 (水)

北海道のインパクト

今日のホッカイドウ競馬~。

3Rはゼントヨーヨーズの勝利!
ホープスジュンの額シャドーロールが揺れているのをずっと見ていたけど内で粘っていたのはヨーヨーズだったのか~!!おめでとうー。
2着はキタイの仔、イチバンノキタイ。小枝さんが馬番とごっちゃになってハチバンノキタイになってしまったり(笑)

今日は2歳戦が3レース\(^o^)/
でもだんだん天気が悪くなってきた…。

6Rチェレブラーレ完勝!これからどんどんよくなりそう~。
7Rはクレセールの登場。5着でした。
8Rは能検1番時計のインパーフェクトの登場だけどどうかな?良く知るポニーと同じ名前のヨシムネも気になるし。カツイチエクスポはローレル仔、2頭のトップをきってデビュー。ローレル仔がこの時期にデビューするのは珍しいなぁ…。
うわー大丈夫かインパーフェクト!という逃げ。強い!!ものすごいレースをしてくれたなぁ~~!\(^o^)/
フレッシュで一番びっくりしたレースかも。すごーい!トップロード仔!素晴らしい~~。しかも栗毛で、かわいいかも。若い頃のカバリエに似ているかもしれないな。
これからもこの衝撃を持続させていってねー。馬名を見るとインパクトを持っている(^^)

途中小林騎手の表彰式が行われていた。風が強くてプレートを持つ女性が辛そう(^_^;)

11Rにはキタサンモガンボが出ていた。彼も11歳なのね…これからも元気に頑張って!

2006年5月 8日 (月)

ロンシャンへの夢

ディープ凱旋門賞挑戦。
まぁそのことは予想できたことでもあるし、あとは本番を楽しみにするだけだけど。

ただ、私は「凱旋門賞挑戦」を発表したのが5月8日だということが感慨深いのだ。
今日はサクラローレルの誕生日である。ロンシャンへの夢、ふたたび。

2006年5月 7日 (日)

マイルCを見ながら…

ばたばたしていたGWも最終日。今日はまったり、でも暖かくて日中はTシャツでいたよ~。
マイルCはタガノバスティーユの応援!柴田政人師と三原じゅん子がオススメしている。そしてファンファーレが素晴らしい\(^o^)/
パソコンでは例によってBANBA王をつけていたのだけど、レース直前に皆川調教師の娘である厩務員さんが出てくるし~いつも大レースの時に興味深いゲストが!わざとぶつけてるのか?(笑)
すごい雨だぁ…ロジックおめでとう!ミサイルテンリュウも久しぶりに見たーおめでとう!

内田弁当!

TCKの内田弁当、かなりそそられますね~。
「うちだ」の文字もたまりませんが、内田騎手の大好物メニューがお子様ランチチックなところに親しみが感じられます。
NO GUTS,NO GLORY.さんによると、うちだの文字はごまとなっていますが、「田」の方は白抜きっぽいです。

やっぱり勝負服風呂敷がいいなぁー!

2006年5月 6日 (土)

ありがとうございました

以前日高地方を訪れてからそんなに日が経っていない気がするのに、急激に春を感じる景色に変わっている。
まだまだ桜は早いけれど、放牧地の緑が青々としていて、馬たちもひたすら青草を食んでいる。
ガスがかかり、まるで初夏のようだ。

5月3日、私の好きなボヘミアンカバリエの生産牧場である日東牧場の社長さんが亡くなられた。
私が初めて牧場にお邪魔したときから体調を崩されていたから、お会いするのは牧場よりご自宅の方が多くなっていた。
それから幾度となく牧場にお邪魔させていただくようになっても、ずうっと恐れ多く、緊張していたのは社長さんの存在があったからだと思う。
カバリエは社長さんもオーナーも、古い時代から日本の競馬会に関わって大きな貢献をされている。カバリエは競馬の歴史を伝えるために私の前に現れたのかなんて思う。

牧場や調教師、騎手などの供花があふれんばかりに並べられている。座るところがなく、奥の部屋でテレビを見ながらとなった。そんなに正座は苦にならない方なのに、運転してきたからかすぐにしびれて大変(^_^;) 挨拶も弔電披露もさすがに長い…知り合いの子も話が終わるたびに「終わった?」というので周りがなごむ。
牧場の従業員さんに会ったので挨拶をすると、3秒くらい固まってからやっと気づく。礼服じゃわかんないのか…。

社長さんはビールと焼酎を合わせた「ビー酎」を好んで飲まれていたとのこと。
その夜は私たちも社長さんを偲んで、ビー酎で乾杯をした。

お通夜に一緒に行った方は馬の仕事があるので、次の日のお葬式には行くことが出来なかった。昨日より人が少ないのも、馬の仕事をされている方が多いからなのかと思う。
競馬の仕事をしている人たちは、社長さんのぶんも…と馬の仕事を続けるのだろう。
でもファンである私はただただ、悲しくて。応援を続けていくだけなのよね。

弔辞を読まれた方が、亡くなられた日の朝、社長さんに「今日道営競馬で牧場の馬が走りますね」と声をかけたという。
ニットウナデシコとトミケンブリアールのことだ…。目の前で走っていたこの子たちのことを思い出すと涙が止まらなくなった。
ナデシコのハナ差、ニットウサランのクビ差。まさか、後押しをするために天に旅立たれたということはないですよね?
カバリエの配合を考えてくれて、カバリエに逢わせてくれて、本当にありがとうございました…
クインナルビー、ニットウチドリ…たくさんの名馬と共に、安らかにお眠りください。

ガスのかかった放牧地には太陽の光が降り注ぎ、ウグイスやひばりなど、たくさんの鳥たちがさえずっていた。
今朝訪れた放牧地は、今まで見た中で一番美しい牧場の光景だった。

馬産地・図

浦河の帰り道。静内にはとっても行きたいお店があったので寄ろうと思ったけど、案の定お休み。
うーん、今日はみんなお休みなんだろうか…

気になっていたけど急ぐことが多い道だったので、今まで寄れなかったねこや食堂さんの前でスピードを緩める…
営業中のようだ\(^o^)/

嬉しい~。かき天を1つ乗せた親子うどんをいただく。うどんもこしがあって美味しいけど、デザートがかなりそそられるなぁ~。
りんごパフェにかなりそそられた…。期間限定とのことだけど、近いうちにまた来れるかな。
チーズケーキも美味しそうだし。まだまだ食べたいものがいっぱいだぁ~(^^)

それから静内のポスフールへ。頼まれていた本があったのだけど売り切れとのこと…
馬の本の棚で物色する。すると発見。
馬産地・図

牧場の方が、調査に来ていたというような話をしていたけどこれかぁ…。
今まで、馬っ仔ハウスさんで3000円の地図を1000円で売っていたものを、セロテープや製本テープでつぎはぎして大事に大事に使っていたけどそろそろ限界にきている。この地図は1000円なので購入。ハロンも買いました。

さて、この「北海道馬産地・図」。馬産地地図じゃないのね。
牧場はもちろんのこと(名馬の生産牧場は説明つき・お墓も掲載)、WINSにAiba、ホテルに食べ物やお土産屋(馬具店まで…)がきちんと掲載されている。
景勝地や歴史的建造物の説明もツボを得ているし、危険な道や「この付近にスタンド・商店なし」とか、牧場ドライブ心得ていて素晴らしい!
「この先は軽種馬の牧場はない」とか「高台だが木立に囲まれているのでBTCは望めない」って、写真を撮りに日高路の道という道を走りたがる私に撮って素晴らしいコメント。かなり使えます。
200605map1

地図好き人間な私、見ているだけでとてもとても楽しいー\(^o^)/

発行元は「リンクパブリケーション」さんです。牧場見学地図で迷ったことのある方、オススメ?です~。

2006年5月 5日 (金)

ホッカイドウ競馬5/5・ポニーレース!

今日のお昼休みはポニーレース!!かなり楽しみ~。
内馬場でポニーたちが準備をしている。レースを見に来た親子もゴール前に陣取りはじめ、人が増えてきた。
それに伴って太陽も出て暖かくなってきた!!

重賞の本馬場入場の音楽と共に内馬場にいる馬たちが馬場に出てきた。ターフビジョンにも馬名と一緒に映し出されていて本格的。
20060505p1

Mさんが「プリティー本命」と言っている。かなり強いらしいし、乗っている子も競馬学校受かるんじゃないか、というくらい上手らしい。
スターターは赤いかわいい格好をした女の子。重賞ファンファーレでスタート!!
20060505p2

うおーっさすがにプリティー強い!勝利!「馬券売ってたら当たってたのに~」というMさん。
ちゃんと着順表示板まで表示されている(^^)
20060505p4

勝ったプリティーおめでとう!!
プリティー

ホッカイドウ競馬5/5

今日は天気はいいけど寒い…
フリースだしてきちゃったよ。でもこれを着てちょうどいいのだ。
昨日と同じ駐車場に停める。「いい写真撮れたかい?」と昨日のおじさん。

1Rはイワノマミが334kg…しかも芦毛!かわいい…。でもコンパクトにまとまっていて馬体は悪くない感じ。
今日は笹木美典騎手の誕生日。「誕生日プレゼントちょうだい」というような声に笑っている。
勝ったのはナイスチトセ。小林騎手100勝!
表彰は後日やるのかなぁと思っていたら、ウイナでもプレートを持って写真を撮るとのこと。ちょっと待ってみる。おおっこんなプレートがあったんだ…。
小林騎手はまゆげがハの形だから弱気に見えてしまうけど、それだからこそ強気な騎乗に驚くこともある。これからもガンバレ~。
ナイスチトセと小林騎手

3Rはルーキー。出走表を見ると馬主服が3頭。前この馬は馬主服だったのに印がついていない、なんでやめたのかねーなんて話をしていたら、その馬も馬主服を着て登場…出走表と違っていたみたい。制裁とかあるのかなぁ。まぁ、そうじゃなくても馬主服がどのような服色なのか表示してほしいかも。走っててわかんないし。
4Rはクラベストダンサーの応援。パドックにはスズメが遊びにきていた。今年、北海道ではスズメの姿が見られないという暗い話題があった。大量の死がいが見つかったりもした。理由はわからない。だからスズメの姿もまた、嬉しい。

このあとはポニーレース!写真が多いので分けます。→こちら

ポニーレースが終わった。次はフレッシュなので急いでパドックに行くとまだ馬はいない。ちゃんとポニーレース用に時間をずらしていたのね。
5Rのフレッシュにはコバノキャンティの仔が出走していた。きゃー。キープザチェンジ。
まだ重いかな…でもフレッシュは難しいな、と思って馬券は見送ったところ勝った!2着は山口騎手のベリーベリーナイスだし、うーっ買ってれば…。
このレースも馬主服のワンツー。でも、サポートオーナーの馬がなかなか勝たないなぁ…

キープザチェンジおめでとう~。
キープザチェンジ
キープザチェンジ

暖かくなってきたけど久しぶりにホルモンを食べる。美味しいー。

6Rはホットロード軸。ツギタテヴィーナスはツギタテヒカリと同じメンコをしている。2年前の赤レンガを思い出すなぁ…。
トカチホールはみのりちゃんメンコだ!
トカチホール

7Rはコスモソニック、山口騎手の勝利。サインに握手ぜめでした。

それから私はお通夜があるので競馬場を後にする。競馬場に一番近い新川ICから高速に乗って浦河まで飛ばしたら2時間半で着いちゃったよ!新記録かも…
途中携帯で赤レンガ記念の実況を聞く。ううージンクライシスや他のOPメンバーたち、見たかったなぁ~。またチャンスがあるかな?
3日間、楽しかった~!\(^o^)/

2006年5月 4日 (木)

六年前の五月四日

今日の北海道新聞「卓上四季」。
5月4日でハイセイコーを話題にした、ということが嬉しかった。
結びの「ディープインパクト一頭で人気を盛り上げている今の競馬界はどこか物足りない。」という言葉に思わず、よく言ってくれた、と思ってしまう。こういった考え方は改めたほうがいいよな…でも、やっぱり…と、日々そんな葛藤があって、その結果中央競馬から目をそむけてしまっている。そんな時のこの記事。
バルクがそうだったのにな…。この記事を書いた人がバルクを知らないわけではないだろう。一時期あれだけ騒がれていたバルクがここまで注目を浴びなくなってしまった理由を、マスコミ側が一番気づいているからなのだろうか。
シンガポールで活躍した時には、また大きくバルクのことを取り上げてくれればいいな。

ホッカイドウ競馬5/4・その3

9Rは産地対抗レースの決勝戦。ってことをパドック解説で知りました(^_^;)ファンにとっては伝わりにくい企画かもね…
スーパキュービックはキレイな栗毛なのに、今日はパシュファイヤー…(レースでは外していたけど)。前走でも出していた馬っけはおさまらないし。
スーパキュービック
このレースはナリタベラクルーズ応援。
勝ったのは1番人気レスポンス。ということで、旧門別町の優勝~。ベラクルーズは4着でした。

10Rノーザンホースパーク特別はいいメンバー。残念赤レンガぽい感じ(言い方悪いかな?)
ビーファイター、またローレル頭絡してかわいいなぁ…。どうなんだろう。サンデーカロが仕上がっている感じ。しかし難しい!!力のある馬は多いけど、どこまで仕上がっているのかわからないよ…。
と思って買わずにいたら、カロ-ビーファイターで決まった(^_^;)

暖かくて喉が渇く。ソフトクリームというほどでもないし…とコーヒーフロート。美味しいー(^^)

11Rは今期初の重賞、春霞賞!ゼッケンも馬名入り!GWの3歳重賞といえば北斗盃だったけど、順序が変わってなんだか慣れず…。
なぜか1番だけ「春霞賞」の文字が右寄せ。最初間違えたけどそのまま使ってるのかな?(^_^;)
20060504111
通常はこんな感じ。モデルはピクシーストーン。
ピクシーストーン

うーっうーっ難しいよー。どうしよう…。エフエルマックスが良く見えるのでこの子を軸だぁ!↓
エフエルマックス

コウメちゃんは小さくて強気な瞳がとてもかわいい!
コウメちゃん

私の好きな重賞の本馬場入場音楽が流れる…キャー重賞だぁ!!
ファンファーレは生演奏。北海学園大学の吹奏楽団とのこと。
途中で小枝さんにインタビューされていたときは北海道大学と言われていて、2度目というから札幌記念のリベンジか?!と思ったら…学園の方だったのね。
確か、吹奏楽団とは別にジャズオーケストラのような名前がついていたと思うのだけど、ファンファーレが少しだけジャズっぽくアレンジされていて、すごくかっこいい!!上手ー!!素晴らしい~。

レースは2番人気のピクシーストーンの優勝!ううっエフエルマックスはどこへ…。でもでも、山竜さんの重賞制覇、嬉しいー!!
メンコを外したピクシーストーン、すごくキレイでかわいい馬だったのね。
20060504115

口取りは騎手と厩務員しかいなかった(^_^;)
そのため、表彰式では馬主・調教師・騎手・生産者の賞品を、毎回山口騎手が出ていったので途中から山口騎手も苦笑(笑)。
山口騎手の重賞制覇を見れて嬉しいなー。

12Rはコッカケンリョクってすごい名前だ…
勝ったのはジーエスコンコルド。見えてますか?(笑)
2006050412

朝行われていた大学生のイベント「5着当てましょう」。
チェックしたら3つも当たっていた。馬券当たらずこのようなのはよく当たるんだよな…。
びっぱしを2ついただいた\(^o^)/ 北海学園大学VIP!のサイトはこちら

ホッカイドウ競馬5/4・その2(フレッシュのみ)

7Rはフレッシュチャレンジ!わーい。今年初めて見れて嬉しい~~。
トップロードとマンハッタンカフェの仔がいるよ~。
って、2頭とも父親に似てないし…この2頭が似ていて混乱(^_^;)

こちらがエフテマンハッタン。
エフテマンハッタン
エフテマンハッタン

こちらはトップロード仔、ピエールビーナス。
ピエールビーナス
ピエールビーナス

そしてルナセレナータとフィガロの仔、カルパントラスも登場。メダーリアの妹ー。フィガロ仔だけど芦毛ではないのね、きゃーすっごいかわいい~(^^) がんばれー。
でもこの中で1頭抜けてよかったのがチェレブラーレ。ぴかぴかしてるしかっこいい!これはこの馬でしょうがないかなぁといった感じ。
騎乗命令。カルパントラスの沼澤騎手は馬主服。うるさくて騎手を乗せない(T_T) その頑固な瞳もかわいいんだけど。無事乗って馬場へ…。

ゲート入り。カルパントラスが嫌がる(T_T) 去年のフィガロっ仔のフレッシュでのゲートを思い出して心配になるよぅ…。
1度嫌がっただけで、あとはすんなりゲート入り。よかった…。
ほっとして新聞に目をやるとスタンドがどよめている。新人斎藤騎手を乗せたマリッジティアラが転倒してしまったらしい。でもすぐに騎手が騎乗。馬も大丈夫なのかな…?心配で見ていると、また後ろにひっくり返った(゜o゜)見た感じは馬は大丈夫そうだけど…でも馬主さんとか心配だろうし、ファンも走らせるとなると疑問が残ってしまうよなぁ。斎藤君のやばい!という心の声が聞こえてきそうだった(^_^;)
スタートはカルパンもいい!!先頭にたつ。よーしスピードを見せてくれぇぇ!直線に入りチェレブラーレが並びかけてきたけど、カルパントラスもスピードで押し切る!きゃーっ粘れ~~!!キャーっ残った!!キャー!!
嬉しいーー。カルパントラス、フレッシュを勝ったよーっ!!おめでとう\(^o^)/
チェレブラーレは次人気で圧勝しそうだな~。
カルパントラス

8Rもフレッシュ。次はラヴィエベルの仔、ポエラヴァの登場。キャー!!ラヴちゃんの仔に会えるとは(T_T) サンシャイン牧場のページではデビューが3日になっていたから、3日のフレッシュがなくなってちょっとだけ心配していたのだ。今日でよかったー。頑張れーカルパンに続け!!
このレースでは3着。よく後ろから追い込んで3着に来たよ、エライ!!
勝ったのはステラクッキー。カルパンの勝利で興奮してチェックし忘れていたけど、この仔アドマイヤコジーンの仔だったのね!この仔も似てないよぅぅ…。しかもこれで芦毛なんだ。よーく見ると顔に白い毛があるかも…しっぽも白いし。おめでとう!!
200605048
ステラクッキー

フレッシュは2頭とも馬主服の勝利。馬主服での勝利を見かけることが多い。縁起がいいというか、まずは成功といったところなのかな。

ホッカイドウ競馬5/4・その1

今日は予報では暖かいらしい。でも午後からはスタンドが日陰になるから一応暖かい格好を…。
今日は少し歩くのだけど、近くの安い駐車場に車を停めた。「いい写真撮ってきてね!五十嵐撮るのかい!」などと話しかけてくるおじさんがいい感じ(^^)
今日の先着プレゼントはノーザンホースパークの無料入場券。正門の方から吹奏楽の演奏が聞こえる…大学生の演奏らしい。
北海学園大学と北海道大学の学生さんが、5着を当てるクイズのようなイベントを主催していた。いつも頑張っているなぁー。よーしお姉さんも挑戦だ(笑)。
ファンとして何か行動出来るかな、とは思うけれど、実際動くことは難しい。宇都宮みたいに冊子を作ったりってすごいと思う。その中で、実際行動に移しているのはこの大学生くらいかな…と思うのだ。

いや~暖かい!嬉しい(^^)

2Rはメイショウタイムの登場。今年から鞍上は千葉騎手だけどメンコは岡島さんの色だぁ…。
並んでいる桑村騎手・五十嵐騎手・三井騎手となんとなく勝負服がみんな同じ感じ。
3Rのツガルハッピーのたてがみ、すごくキレイ…
ツガルハッピー

4Rのアラブ・イケノピンキーもキレイだぁー。このレースはサンチェスがかっこよくて良さそうと思っていたら、サンチェス勝ってピンキー2着に来た~。
5Rはルーキーチャレンジ。初めて見る2歳戦。スエヒロコマンダーの仔がいる(^^) 名前がカネグラ…

6Rはクラマサシャトルの仔、クラハクリュウの応援。ワンダーウーマン、鼻先が白いのがかわいー。
新人斎藤博騎手に「頑張れよ!」と声がかかる。しかし勝負服内田博幸だなぁ…と思って見ていると、近くで見ていた友人たちも同じ話をしていた。尊敬する騎手は坂下騎手(同厩舎…)というところでみんなで突っ込んだり。
斎藤博樹騎手

正門の横で、中央でもやっていたような屋台村が出ていたの知らなかった…。嬉しい~。ビール日和だけど今日はやめとこう。ジンギスカンを急いで食らう。美味しいー。
手前で行われていたキティちゃんのイベントを見ると、広い競馬場ではしゃいでいたこどもたちも真剣な顔つき!!(笑) 好きなんだなぁ…。
スタンドでは古谷さんなどが予想大会。おじさんたち真剣(笑)。

2006年5月 3日 (水)

ホッカイドウ競馬5/3・その2

しかしお腹がすく…寒いからかな?関係ないか…
札幌競馬場は広いから、パドック-返し馬-レースと写真を撮るのに歩き回ると体力がいる。久しぶりだからちょっとバテ気味か…?(^_^;)
つぶ串(以前より大きくなった気が…(^^))だけではもたず、速攻でそばを食べる。温まって美味しいよー。

8Rはグリンタの応援。
そして9R!日東牧場のニットウナデシコがJRAの交流競走に出走。こどもの頃から懐っこくてとてもかわいかったナデちゃん、今後会えるのかな…と思っていたら今日まで未勝利で、札幌で逢えてしまうとは。
ううっ人気なさすぎだし。そんな馬じゃないよぅ…ううっここで勝ってー!
中団からレースを進める…大丈夫かなぁ…3コーナー過ぎからどんどんあがっていく…前に来れるか?直線!キャー届く?差せー!!先頭集団3頭に襲いかかるナデちゃんの脚!きゃーっ!!
ナデシコさせー!!

ああう…どうだ?判定写真が出たけど内のピースメーカーと並んでいて、同着にも見える。首の上げ下げだぁ…ああうー。ここで勝ってよぅー。差していて…頼むーーー。
判定写真…

牧場の娘さんたちを見かけたので、まだ着順のあがらない表示板を見ながらその方向へ。ちょうど会えた時、ハナ差2着と出て一緒に崩れ落ちる。(T_T)
(T_T)(T_T)うわーーん。うっうっ。悔しいー。うっでも次頑張ってね…。

10Rの交流競走の道営はいいメンバー!なのにパドックは日陰が出てきて写真を撮りにくい時間になってきたぞぅ…。
道営に戻ってきたエスポワールもいる~。アドミラルサンダーは相変わらずちゃかちゃか。シャンハイジャンプは国明君勝負服メンコ(^^) JRA側もラドランピエーデはローレルぽい頭絡でかわいいし、ハートストッパーも鼻が白くて好み顔。
勝ったのはアドミラルサンダー!2着シルバーサーベルも10歳、今年も頑張るなぁー(^^) 原厩舎連勝!

11Rは日東牧場トミケンブリアールの登場ということでパドックへ。中央から岩手・佐賀で連勝。春になったから岩手に戻るのかと思ったら門別にいて驚いたブリアール君、会うのはセリ以来。この頃は芦毛だとわからないくらい黒かったのに、今ではすっかり芦毛馬だなぁ…。しかし元気がよくて厩務員さん大変そう(^_^;) 原厩舎また連勝だぁ!!
しかし結果は残念。牧場の娘さんたちは、社長さんの具合が悪いということでナデシコのレースが終わってすぐに浦河に帰られていた。そしてこの日の夜、社長さんは亡くなられた。生産馬の勝利を見れればと思ったけれど、それが競馬だということは社長さんが一番よく知っているんだよなぁ…。

ホッカイドウ競馬5/3・その1

今日から3日間のホッカイドウ競馬札幌開催\(^o^)/
今後は休みを取らないといけないから、堂々と思い切り楽しめるのはこの3日間だけ…。
わくわくして朝早く目覚める。10時開門なのに早く着いてもなぁ…駐車場に先に入ってるか、と思ったら10時前に開門していた様子。今日の先着プレゼントもらえるかな?今日はモエレ健康センターの無料入浴券が当たる。温泉好きなのでモエレの温泉はもちろん気にしていたけどちょっと高めなので躊躇していた。(というか遠いし…)なのでぜひぜひ欲しかった(^_^;)
でも余裕でしたー。割引券も入ってる!楽しみだぁー。

1Rのパドックを待つ。近くにいたこどもが「JRAなーい」と。
パドックの芝生の部分の「JRA」の文字がなくなっていたのだ。こどもの記憶力にお父さんたち感動。私も感動。
去年は残っていていかにもJRAの競馬場借りてます、という感じだったけど取ったのね…。
オッズ板の奥に見える手稲山はまだ白く雪を残している。前回の門別は真冬の格好をしていって正解だったので、今日もそれに近い格好…正解。それでもまだ寒い。天気はいいのに風が冷たいよ!!

1Rはもともと7頭立てと少なかったのに1頭取消。ってゼントヨーヨーズだったんだ…。近くのおじさんが「STVの馬出ねえのか」と(^_^;)
2Rのホープスジュンは額シャドーロール。生で初めて見た(^^) かわいいー。

2006050302

3Rにはローレル仔サクラソヨカゼの登場。鞍上も櫻井騎手。茶色っぽい芦毛でかわいいー。
4Rはササノコバンやクラギンガの仔の応援。
5Rはカーティスレイクの登場。エービーシーライトがボタンフジにそっくりで驚いた。ピンクのメンコ、420キロと小さいところ、そして父親がトロットサンダー!この子は牡馬だけど。気になる子発見。
2006050305

6Rはコスモユウシが濃い栗毛でぴかぴかの馬体。美形。額革がローレルぽくていいなぁ。山竜さん騎乗で勝利!口取りもしていたので見に行く。山口騎手は何人かにサインをして帰っていった。いいなー。
7Rはクラローレルの登場!!ううっいつ以来の再会だろう…GWに会えるとは嬉しいよー。11歳にして、相変わらずぴっかぴかの馬体!!すばらしいー。レースは3着。

クラローレル

2着に入ったのは佐久間厩舎のホッカイシュガー。佐久間厩舎すごいなぁ~。

パークリージェントとうさん

パークリージェントが種牡馬を引退したとのニュースを見た。

鼻筋の形が好きだったパークリージェント。ミヤマリージェントなど応援している馬の父ということもあって、尊敬も込めておとうさんと呼んでいた。
レックススタッドに行くたびに彼の元気そうな顔を見てほっとしていた。冬は名前の入った暖かそうな馬服を着ていた。
今後はこのままレックスSで余生を送るらしい。これからもまた同じように、彼の姿を同じ場所で見ることが出来ることがものすごく嬉しい。
それがいつまでもいつまでも長く、続きますように。

食堂のおばちゃん

月曜日にBANBA王を見ていたら、食堂のおばちゃんがあの格好のまま出ていてかなり感動。いやぁ素敵な番組すぎ。
今日からは道営を見に行くから見れないけど、うーっ内容気になるなぁ~。

無差別級★競馬さんによると、今年はサダエリコ茶をファン向けに配っているらしく、それも早く欲しいーっ!!
ばんえい関連の表紙はサダエリコのものが多くあるので、早く行ってもらってこねば…。

2006年5月 1日 (月)

あの競馬場は今…

高崎競馬の騎手だった赤見さんのブログを読んでいると、高崎競馬場に行ったことが書かれていてしんみりしてしまった。
父がいたときにもっと行けばよかった…それからは比較的足利の近くになったけれど結局場外しか行けなかったし。

29日は武田牧場で武田競馬が行われた。以前好きな馬がいたときは毎年行っていた大好きなイベント。
今年からは、宇都宮競馬のゲートとラチが武田牧場に移動してレースが行われるとのことで、久しぶりに行ってみようかと思ったりもした。結局行けなかったけど。しかもらいおん日記さんによると、ゴール板や子供の遊具、予想ブースなども移動していたらしい。近いうちにいけるかな…

宇都宮の調教師がシンガポールで開業とのニュースも見た。堺町のトレーニングセンターもどうなっていくのだろう。

どうしてこんなに素敵な競馬が、未だにこんなイメージで見られてしまっているのだろう。また今日も、どうしようもないもやもやが頭の中を回っている。

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

ばん馬のいる風景

プロフィール

  • ゆかです。北海道在住。いろんな馬に会うことが好き。 ばんえいは「ばん馬のいる風景」、ホッカイドウ競馬は「つぶ串ひとつ」というブログで書いてます。それ以外の馬ネタの行き先がここ。 TwitterとInstagramは@primoordine。地元紙記者、競馬ライター・カメラマン。小久保(斎藤)友香の名前で出ています

つぶ串ひとつ

Route235

無料ブログはココログ