« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月28日 (水)

帝王賞!

帝王賞をネットで観戦。無線LANから有線にしたら動画が見やすいな~。BANBA王などを見たいこともあって有線に変えたけど、以前はリアルタイムで帝王賞なんて見れなかった~。次の日の朝に見たりしてました。
うわーーっ直線!!!すっごいいいレース!!きゃーーっ頑張れアジュディ~。きゃー。
これは今年1番のレースかもしれない。すごいレースだぁぁぁぁ。
アジュディミツオーかっこいい!!レコード!!
あーー興奮した。いいレースでしたぁぁぁー。しばらく興奮していましたよ。

このレースのあとに拾得物の場内放送をかけられてしまったSさん、ちょっとした有名人ですな。

痛みからくる痛み

ここのところの私は帯状疱疹で体が痛くて痛くて…(;_;)
病院で薬はもらったのですが、痛み止めが切れてしまって今日は辛い一日でした。

痛くてたまらなくても普通に動いていないといけないからと動くと、その痛みが普通になってしまい、それがストレスとなって違う辛さが…
馬でも怪我をした馬が腸捻転になったりするのはそんな感じなんだな。
痛くてたまらない、それが日常になってしまうことの怖さ。
サラブレッドの繊細な脚と心が傷つけられるということの重大さについて考えていた。

私も繊細ですから。わはは。そうじゃないな。私の場合は薬が嫌いなので我慢してました。闘いです。でも今日は負けを認めてバファリン買いました。今はだいぶ楽です。薬はくさかんむりに楽と書きます。

札幌最終日!

いよいよ札幌最終日!
2Rはまたまた斉藤騎手が伊達オーナーの馬、アンパサンドで勝ったよ~\(^o^)/
予報はよくなかったのに、だんだん太陽が出てきている。よかったなぁ。ううっ行きたいなぁ…。
昼過ぎに競馬場にいる友人から添付メールが届く。きゃーっ牡蠣!まだ残っていたんだ~。いいなー(;_;) ああ、行きたかったよ~。まぁ今年はまだ秋がある(^o^)

北海道リーディング…五十嵐騎手と2位の山口騎手の差はついてしまったけど、ふと思い立って札幌リーディングを調べたところ、おおっ山口騎手が1位なのか!この辺りで山口騎手のリーディングというのも見たいけど2勝差…微妙、どうかな?印を見たら五十嵐騎手の方が期待馬が多そうだし…。3位は宮崎騎手が浮上。さすが札幌人、札幌で活躍だな~(^o^)
4Rはパルパディアの応援…2番人気なのに惨敗してしまい(;_;)、五十嵐騎手の勝利。おーっあと1つかぁ…。どきどき。
そして8Rで五十嵐騎手が勝って、2着の差で逆転。あーっ。ううっ残念…山口騎手リーディングはまだなのか…?でもアヤパンいるし。
9Rはコウメちゃんの勝利\(^o^)/
途中で騎手がいっぱい集まっている。櫻井騎手の400勝表彰式だ。楽しそう。見たかったな~。

ああ、札幌開催の終わりが近づいてくる…。2ヶ月、あっという間だった。間に流れる旭川のCMがかっこいい。旭川を早く見たい気持ちもあるから寂しい思いというのはあまりない。もともと行けないしね。

さ、いよいよフロイラインC!アヤパンのちゃかちゃかぶりいいですな~。2コーナー過ぎに見ると先頭に立つアヤパンにエイコウタイムが競りかけている。うーっ山口騎手が競られるところ、ジンクライシスと同じじゃん~。厳しいなー。アヤパンが4コーナー手前で下がっていく…ああ、山口騎手リーディングは無理かぁ…。その横から、ここの登録見て初めて牝馬だと知ったオーバーローンが来た!!さっ斉藤騎手来たー!!もしや斉藤騎手重賞…どきどき…うわーっ内からまたアヤパンが来た!さ、さすがアヤパン!山口も追う!うわーっすごいレース!!す、すげ~~~。興奮。わーっ山口騎手リーディングに返り咲いた\(^o^)/
いやーた、楽しかったです。競りかけられてもなに~!?直線を見てよ~と聞こえてくるような追い込みだったなぁ。そう、並ばれて一旦かわされても最後に勝てばいいのだ!!教訓!
競りかけていったエイコウタイムは大差でブービーだし…(-_-;) サクラサクシードと同じだよ~。
いよいよ最終レースだ…。最終は寿都町長杯・寿かき美肌特別。ああ牡蠣…
特にサインもなく?プリティネイムの勝利で札幌前半戦終了。
山口騎手のリーディングだと思われます\(^o^)/
今日は荒尾の九州王冠でトウショウゼウスが出走していた。赤見さんのブログにもそのことが書かれていて、北関東の競馬のことをいろいろと思う。フジエスミリオーネも勝ったし。
赤見さんのブログ、着眼点や文章などとても面白くて最近とても楽しみなのだ~。
でも、最後の方は上位2人の争いが見れなくって残念だったな…またの活躍を期待しよう。

札幌競馬お疲れ様!!次は旭川。何回行けるかなぁ…。

2006年6月27日 (火)

大雨の中のサンシャイン

札幌開催もあと1日(;_;)
朝は天気がよかったのに、天気予報通り雨が降り出して大荒れ。NetAibaも映像が途切れがちだ。

1Rではティンスクヴィルが勝利!!キャー!
プリモディーネのかわいい妹オールインオールのザカリヤとの仔。エトルリア語で“神への捧げもの”という意味なのですね~。ワインがあります。おめでとう!!
そして5Rではフェアリーライドの勝利!また斉藤騎手での勝利だ~\(^o^)/ 802勝!
なんとなく自分の中でかよわい女性のイメージのあるジェニアリータの仔。
7Rではボーリヴァージも勝った~~\(^o^)/ スペリオーレの仔…もう今の2歳・3歳だとお母さんも見ているから楽しい。
今日はサンシャイン牧場3勝と嬉しい日でした!旭川にメダーリア見に行きたいよ~。

今日は櫻井騎手が400勝でした!!\(^o^)/ メイショウサンデーの主戦騎手…あと私の好きな馬誰かに乗っていたはず!!誰だっけ!?思い出せない…背が高いけど体重軽いのよね…すごいなー。
今回のプラカード持ちは川島洋人騎手(笑)

2006年6月26日 (月)

いよいよ札幌最終週…

いよいいよ道営の札幌開催が最終週を迎えるよ~~~(T_T)
でも今年は秋があるからそんなに寂しくないんだよな。旭川も楽しみだし。っていうか仕事してるとほとんど行けないから同じ…
そして最終日はなんと!!牡蠣!!
うわっ馬より牡蠣に惹かれてる…80円だよ、食べたい~~。馬券は当たらず牡蠣に当たることのないよう←お約束
寿かき、これかぁ!
検索していたらテレビ寿都放送なるものを発見。障害が多かったり塩害・強風でテレビ・ラジオの受信が難しい地域なので存在しているのね。運動会も流れます。以上寿都情報でした。
アヤパン@山口騎手も楽しみだなぁ~。他にも見たい仔いっぱいいるぅ。

2006年6月25日 (日)

小寺さんに注目

今日はアンローズが復帰!Aibaに行けなかったので帰ってから結果を見ると勝っていた~(^^)
ヨコハマボーイ、ここのところいまいちだなぁ…(;_;)
家にいるときはBANBA王をつけっぱなしにしている土日。ここのところ解説の小寺さんがぼそっという面白いコメントが楽しみでたまらない。かなり壷。飲み屋でもててそうだな。

宝塚記念

京都は雨が降っているようだ。
午前中マリアさんのブログを見ていると、京都競馬場にあるライスのお墓には長い行列が出来ていたらしい。みんな思うことは同じなのだ。

競馬場ではバルクの表彰式が行われていたようだ。JRAも気が利くところとなんで?と思うところがあって、なんでこの差が生まれてしまうのかいつも考えてしまう。大企業だけにバルクに関しても、いろいろな意見がぶつかりあっているのかと思う。

ディープの胸前の筋肉が盛り上がっていて驚いた。小さい顔なのにむきむきしていて、小顔のボディビルダーのよう。
その眼は遠くを見ているようでぞっとした。きっとディープは暖かくてかわいいはずなのに、冷たく感じてしまう。サラブレッドじゃないみたい。

バルクの勝負服、地方の貸し服は嬉しいけどやはり以前のにすっかり慣れちゃったな…。クラシック時代にこの勝負服ならね。五十嵐騎手が黄色というのも不思議な感じ。でもやっぱり地方馬代表バルク、かっこいい。
落ち着いたバルクに不安がよぎる。こんな感じ、前も見たな…何のレースだっけ…?

ゴール前のディープを大写しにする。バルクがどこにいるのか見えなくなる。
2着は一瞬ファストタテヤマかと思った。キャータテヤマ!!
ナリタセンチュリーか…鞍上は?田島騎手だ!
そうだよなぁ、今年の流れは石橋騎手や高田潤騎手など、そういったタイプ(?)の騎手が活躍しているんだものな。
ナリタセンチュリーの復活も嬉しい。

京都の宝塚。みんな無事でよかった。
ディープは無事に凱旋門賞に出走してほしい。
バルクも無事に走り終えた。あのローテ、馬場でここまで走ったバルクは本当に偉いよ。お疲れ様。
影の努力とか、そういったものをよしとしながらも日の当たらない社会になっている気がする。エンターテイメントにはその部分に光が当たってほしいのだけど。
私の知らないところで苦労、努力している馬たちがたくさんいるんだろう。ディープだってただ強いだけじゃない。

今回の宝塚記念、みんな盛り上がってた?
私のまわりはディープに関する盛り上がりに疑問を抱く人が多いからそう感じるだけ?
安堵感と共に感じるこの寂しさってなんだろう。

2006年6月22日 (木)

白、黄四ツ割、袖黄一本輪

宝塚からバルクの勝負服は地方競馬の貸し服となると聞いて嬉しかった。バルクに関してはいろんな意見の人がいそうだけど。私は昔から、地方競馬の代表として出るのだから、勝負服があってもこっちで出てほしいなぁと思っていたのだ。
貸し服なら…。黄色い勝負服がゴールに飛び込んでくるシーンが思い浮かぶ。メイセイオペラのあのシーン。
それをバルクに重ねあわせる。

今日枠順が発表になった。今日なんだ。
5枠6番。5枠…!
あの黄色が夢でなくなるかも、と思うとどきどきしてきた。

一気に今週の競馬じゃ~!

ここ最近はゆっくり競馬振り返れないぞーっ。

20日はマンハッタンカフェの仔が勝ったり、アデレードは2着!アドマイヤセレッソやっと勝ったよ~。イルラーゴ5着かぁ…

21日!NetAibaを見ると2Rの着順掲示板。1着7番…あれっ?
斉藤騎手800勝!!!やったー!友達も行けてたようだし。800勝のプラカードを川島雅人騎手が持っていたとのことで、ちょっと笑えた。\(^o^)/
3Rのトリップダンサーでも続いて~といいたいとこだけと今回は辛かったなぁ…。
オギティファニーの仔ギンマクノヨウセイは人気に応えて勝つ!プロシェにクラダンソナー頑張れ~。
9Rは前走4着と頑張ったビックカーレッジが2着!!すごーい!!嬉しいー。調子をあげているな(^o^)丿
今日の10Rから12Rまではいいメンバーで面白い。クラローレル今回は残念。最終はモエレエスポワール2連勝(^^)

昨年から5年日記をつけている私だけど、去年のなんて読まないよな…
でもふと思い出して去年のを見ると「山口竜一騎手すごい騎乗。初出走初勝利」と書かれている。普段競馬のことなんて大きなニュースでもない限り書かないのだけど。
本当に去年の今日なの!?というくらい、山竜騎手は浸透しているよなぁ…。明日はそのセレブセレクションも走るし!

22日。昨夜の日記のせいかどうなのか、夢に内田利雄騎手が出てきた…惜しむらくは服装にピンク色が見当たらなかったことだ。
1Rではポエラヴァ勝利!!きゃーっ!!嬉しい~~。
3Rはヨシムネ登場。能検の時からくせがありそうな感じだったけど、中団からずっとムチを入れっぱなしの山口騎手…でもよく2着に来たなーっ\(^o^)/
7・8Rと川島雅人騎手の勝利でポエラヴァも含めて今日3勝。すごーい。プラカードを今度は持ってもらう番だわ(^o^) 最近移籍組の騎手の活躍が目立つから、道営生え抜きの騎手たちにも頑張ってほしいのだ~。
10Rはジョンオージ出走。少しずつペースがつかめていくといいね。
11RはステイヤーズC!道営記念はもちろんだけど、それと同じくらいに好きなレース。ステイヤーを見に行くからスプリントは今まで行く機会がなかったのだ。
ジンクライシス人気になりすぎだな~。でも山竜さんだし。カッサンドーラ54キロだけどいつも彼女は相手なりに走るのよ!頑張れ~。
五十嵐騎手がスローンフォルというのが嬉しいな。五十嵐騎手は生え抜きの道営・桑原厩舎の馬でも活躍をしてほしいなーと思うのだ。
勝ったのはオースミシュネル!去年小林騎手の強気な騎乗のイメージが強いから乗り変わりも残念だけど、でも服部騎手すごい!!今年すごいよなー。
中津から来た服部騎手、ほとんどの新聞に「勝ちじゃー」と叫んだと書かれてるけど聞こえてたのか?自分で言ったの!?
パドックでもウイナでも、いつでもにこにこしている表情がいい服部騎手。以外にも大きなレースでの勝利の印象がなかったなぁ。おめでとう!!

2006年6月20日 (火)

馬のいる場所

5月のからためこんでいた話題などなど…

今時期は日高路が取材されることが多い。
「のりゆきのトークで北海道」でも日高!以前Tvhサマー競馬の司会をしていた安達さんがレポーターをしていた。久しぶりに見たなぁ~。
北海パークホテルから名を変えたグランオーベルジュホッカイも登場。ここのフランス料理、どうなんだろう?
もちろんタラソテラピー体験~。うーっすごくよさそうだー。一度体験してみたいなぁ。タラソとフランス料理と宿泊のプランもあるらしいし。日高行って馬どころじゃないねこれは。
早来のホワイトアスパラも登場。食べたいなぁー。ゲストにシェフの三國さんが来ていたけど、ゆでたのを指でつまんでマヨネーズにつけて食べるのが一番美味しい!と言っていた。おいしそー。
平取のすずらんも…一度見てみたいのだけど、国道から1時間弱はかかるのよね。
平取は二風谷アイヌ文化博物館も出ていたけど、ムックリがバストアップにぴったりだとは初めて知った(笑)。

北海道新聞の1面を飾ったのは美しい紫色の花々とポニー。
網走原生花園ユースホステルの日記で、昔あったどさんこ牧場がなくなってしまってから雑草が伸び放題でヒオウギアヤメが少なくなってしまったのでポニーを放牧することにした…という話題が出ていて、ポニーの復活いいなぁ~と思っていたところ、すごくキレイな写真。
ポニーは毒のあるヒオウギアヤメは食べないのでそれだけが残るという。美しい自然を作り出せるのは人間じゃなくて馬という事実。もっともっと、馬がつくりだしている幸せにたくさんの人が気づくといい。

NHKでも新冠が出ていました~。食べ物も豊富なんだよなー。
たくさんある温泉の中でも新冠のレコードの湯が一番好きなのだけど、ここは食事も美味しいのだ~。

2006年6月18日 (日)

函館開幕!

次のレースは新馬戦。パドックに行けなくても本馬場入場で写真を撮れるのがいい競馬場~。
おおっこの馬がコンゴウダイオーかぁ!
レースは直線コンゴーダイオーが伸びず、スタンドがざわつき、あれぇぇっ?という声と苦笑が響く。3着。勝ったのはエーシンダームスン。
お昼休みは楽しみにしていたフットボールアワーの登場。うーっ壷だよ~。面白いよ~。途中で帰る人とかいたけど私は大好きだよー。一人で大喜び。

それからはイベントのラーメンを食べに行くことにする。
「函館らーめんリーグ 06夏」今日は「らーめん初代社(やしろ)」と「洋食屋さんのらーめん」。
社の方は並んでいるけれど、洋食屋さんは全く人が入っていないらしい。並べられると名前負けしちゃうよな…。時間もないから洋食屋さんに挑戦!私が入ると社が混んでいるからと悩んでいた周りの人たちがどっと入りだして急に混む(笑) 誰か入るの待ってたんかい!
1杯500円。ラーメンの器がプラスチックなのね…これはちょっと残念かも。もちろん塩を注文。まぁそれなりに美味しかったです。で、でも足りない…
060618_1225
ラッキーピエロに直行するが、今は品切れしているらしい。うっ残念…スタンドに戻るか…。

6Rはメジロカールの勝利。メジロマスキットの仔なのね。ベルグラーノ中央入りしていたのか…
グランドホイッスルも応援していたけど残念。
パドックに行くとラッキーピエロに人が並んでいた。品物が入ったみたい!速攻並ぶ。私の次の次の人で品切れになった。危ない危ない。久しぶりにチャイニーズチキンバーガーを食べました(^^)
7Rのフジノヘイローは山口騎手のチャンスかな?と思ったけど残念…シチーワンツーのレース。
8Rはエリモアスリートやチョウカイキャロルの仔・チョウカイシャトルを見る。友達の応援している牧場の馬がいるな…と思っていたらそのグローリーサンが勝った。黒光りしてかっこいい子!
9Rのバトルハートオー山口がんばれ~~でもこちらも残念…うーん。今日はいい日だったから山口騎手も勝ちそうな気がするんだけど、そんなにうまくはいかないのかな。
迷っていたビールを投入して9R。今日はヒシナタリーの仔が2頭出走。そのうちの1頭ヒシルーシッドは除外になってしまった…
応援していたモエレフェニックスは3着。復調しているかな(^^)
そしてメインはトップオブサンデーの登場!頑張れトップ~。勝ったのはシュフルール。去年も札幌で見たな~。すごいカメラ目線で、上原厩舎のメンコが似合ってかわいかった。

誘導馬は午後からマイネルトレドールでした。
20060618299

さ、最終!!山口騎手のJRA初勝利、本日のラストチャンスだよ…
函館は次回いついけるかわからない。しかもちょっと難しいかな…
春霞賞馬ピクシーストーン。ちょっと入れこんでるな…落ち着いて、ピクシー!!
そして小野望騎手のコンテ。小野騎手が2人、珍しい。小野騎手も一旦騎手をやめた後、復帰して頑張っているということで応援している。ガンバレ~~。
おーっニューエスサンデーだー。懐かしい顔、北海道開催が戻ってきた感じがするなぁ。アイラブマキシマムの派手顔かわいい!
ピクシー、だめだぁ…。うう。勝ったのは1番人気ダンスオブサロメ。
山口騎手の勝利はまたの機会だなぁ。

競馬場のポニーが歩いていたけど、最近はターフィーが乗っているのね。
20060618441

恒例のソフトクリームを食べてからは2回目のフットボールアワー。面白いね~。子どもの壷も心得てるし。
20060618447

帰りは駅で寿司を握ってもらい、帰りのJRでそれをぱくついた。日が長いからまだ空も明るく、駒ケ岳も美しい。同じ車両のおじさんたちは、温泉・観光・競馬と楽しんだらしく、すっかり出来上がって楽しそう。
私もシュバルツが勝って嬉しいよ。いい日だった。ありがとうねシュバルツ。

シュバルツおめでとう

今日は函館へ!マイネルシュバルツが出走するし、山口騎手の中央初勝利も見れるかもしれないし、メインにトップオブサンデーがいるし、フットボールアワーは来るし…
その時の気分で決めても今は函館もすいてるから楽だ~。

函館に到着。やはり好きな街だなぁ…
タクシーの運転手さんと、今日は無料なんですよ~という話をすると「いつも無料にすればいいのにねぇ」と。確かにそうなんだけどねぇ。

競馬場到着。どきどきしてくる。
着くと2Rの実況が聞こえてきた。山口騎手はこのレースからだけど…勝つことはできなかったみたい。
日差しが熱い!海があるから予想気温より寒く感じるかな…と悩んだけど薄着のままにしてよかった。
気持ちいい競馬場だぁ~~(^^)
パドックのラベンダーがすごかったです。
20060618318

いよいよ4R。久しぶりのシュバルツ。
去年の札幌以来だけど、きりっとした顔つきに昔のことを思い出すよ。
マイネルに行くからと1頭だけ早く牧場から出発したシュバルツ。銀色の体と蒼い眼をしたブラウンの仔…
人気はないみたい。馬場が不安だけど回復したかな?

ちょうどアドマイヤボス産駒の幕が出ていました。
20060618041

シュバルツ…小さく声をかけるとちらりとこっちを見ている。おおっ、まさかわかった?と思うけど私がいる場所は馬がみんな見ていく場所のようでみんなに見られる(笑)
ドキドキしてくる。今日は勝つかどうかわからない。でも彼なら。函館もいいと思う。北海道が合っているようだとの厩務員さんのコメント。シュバルツ…
スタート。結構いい位置につけている。きゃー2頭の間に入った、窮屈じゃない?でも出てきたぁぁ。うわぁぁぁ先頭!!先頭!こっこれは勝ちパターンだぁぁ!!抜け出した!!勝つよーっシュバルツ!!!!きゃー!!!!!
勝ったぁぁぁぁー。わーんわーん、シュバルツぅぅぅ。すごい勝ち方だー。こんな勝ち方で決めてくれるとは…
そうだ、函館は戻ってくるところを見れるんだった。見に行かなきゃ…シュバルツー!
スローVTRもシュバルツ1頭だよ…電光掲示板に2の文字が点滅している。
本当にかっこいいよシュバルツ。鍛えられて、こんなにかっこいい競走馬になった。
おめでとうシュバルツ!カメラを持つ手が震える。
木幡騎手の腹帯には稲妻のような模様がついていて、それがシュバルツのイメージにあってかっこいい。

あさっては社長さんの49日。きっとシュバルツの話題でもちきりだよ。おめでとう。
今日は会員さんもいなかったのかな?厩務員さんと騎手しかいないウイナーズサークルでした。残念!
20060618109

もう何がなんだか。わーい。
ずっと話中だった牧場の方にもやっと電話がつながった。おめでとうございます~~。
サダエリコのときも今回のように、あまり期待せずに競馬場へ行った。期待しすぎちゃだめなのかな…でもそんなことは難しいし。

2006年6月15日 (木)

北海道スプリントCの日。

今日はニットウナデシコが交流競走にやってくる。そのほかにも好きな馬たちがいっぱい!
昨夜JBBA NEWSを読んでいると、櫻木半治さんのエッセイに日東牧場の社長さんのことが書かれていた。
社長さんが亡くなられた日にハナ差2着だったナデシコ…
仕事もたまってるし、体調も良くないので競馬場に行こうか悩んでいたけど、行かなくちゃ…という気にさせられた。
でもナデシコだけにしないとな。

1Rはメイショウタイムが取消になっている…サクラソヨカゼ4着。
2Rはティンスクヴィルの登場!4着…
3Rのリトルモンスターはコスモの勝負服なのね。
5Rはアデレードの登場!アデライーデの初仔いよいよ登場!!
今でこそ道営でサンシャイン牧場の馬がたくさん走っているけれど、アデライーデはその先駆者というイメージがある。その仔アデレードは5着でした。
6Rはジョンオージの登場。オージにも会いたかったけど…復活はまだかな?そのときに会いたいな。
結果は残念だったけど、最後の伸び足はいい感じ!少しずつよくなっているよ。
7Rは斉藤騎手の勝利で799勝!海外を入れたら800勝!(^o^)丿

競馬場に到着。9Rのパドックに間に合った。霧雨が降っている。
パドックにはたくさん幕が出ている。幕のはられている場所にあった花が一箇所に固められ、そこにいる私のところに強い香りがただよってくる。
おとなしく歩いているナデシコ。どうだろう?元気がないかな…でも力はあるんだ!!ここは勝つしかない。来週は社長さんの49日。もうそんなに日が経ったんだな…。
鞍上は千葉騎手。目の前の女性が「千葉ちゃ~ん」と声をかけている。
他の馬たちは、北斗盃でよかったオフィシャルが今日もいい感じ。
ナデシコいいスタート。そして内枠…結局そのまま先頭に立ってしまった。あう…
並びかけられてしまい…あ~これは…うっ残念(;_;)
でもナデちゃん初勝利の日は近いよ!!
勝ったのはオフィシャル!すごい脚で差してきた。2着はモエレメジャールだったのだけど、ひたすら「モエレメジャーメール」と言われていて気になる…

10RはスプリントC。初めて見る重賞だ。
森厩舎の厩務員さんよく札幌で見る人だ…札幌開催も遠くないんだものな。そういやもう函館だし。
突然雨が強くなってきた。パドックにいた人たちが走ってスタンドに戻る。真っ暗なパドック。ひぇー写真辛いよ~。
1番枠は御神本騎手。とりあえず写真を撮る(笑) 頑張れアドミラルサンダー!シャンハイジャンプもだぁ~。シャンハイジャンプの厩務員さん、キャニオンロマンの厩務員さんかな?
移動して本馬場入場の写真を撮りに行く。馬が出てきたとたんに激しい雨!なんなんだーっこの雨は!!きゃーっ!! 走っている御神本撮れなかったよ~。うぎゃー。
20060615146

ふう。スタンドに戻って気持ちを落ち着かせる。スプリントCといえば、ダイナーが13歳で勝ったレース。今ほど中央の馬が盛んに遠征する時代ではなかったとはいえ、本当にダイナーはすごいことをやったよなぁ…。
雨はひどくなる。重賞のファンファーレが流れる…あれっ?北海学園大の演奏、中止になったんだ。うーん残念!上手でアレンジもいいのにー。でもだからこそ、中止できる勇気を持っているのよね。…あれ?(^_^;)
しかし、いざという時に雨がひどくなるってほんと意地悪だな。
頑張れ道営馬。なんて、なに勝手にライバルむき出しにしてるんだろな…こんな見方をしてる自分は嫌だけど…でも素直に応援出来なくなっちゃっているのよね。
そしてこの結果。JRA2頭の勝利…大井のベルモントファラオが3着というのも悔しい。結局掲示板はJRAと大井の馬に埋め尽くされてしまった。
ウイナに馬が来るのを待ちながら、昔ここに来たダイナーのことを、ダイナーのすごさを改めて思う。またそんな道営馬が出てきてくれるといい。
なぜかタイムは5分台になっていました。すぐなおったけど。
20060615169

武豊の勝利ということでウイナには人だかりが出来ていた。口取り写真を撮ってからは雨ということで場所を移して表彰式。人の流れが移動する。私は複雑な思いのまま最終のパドックへ向かった。
パドックから戻ってもまだ武騎手はサインをしていた。このようなところ武はすごいよな…。
本馬場入場の写真を撮っていると友人に会う。今日は初心者を連れてきているらしい。素晴らしい!スタンドに戻ると、その初心者の子たちが武豊のサイン色紙を持って喜んでいた。嬉しい。さすが武、なのだ。
最終はキタサンモガンボの応援。大接戦!

春は最後の札幌開催かもな。すっかり暗い空…
中央馬はやはり強いんだよな。ちょっと、空模様と同じような複雑な気持ちで競馬場をあとにした。

2006年6月14日 (水)

13・14日の競馬!

今は忙しくてゆっくり競馬見てられないぞーっ。2日間まとめて。
13日火曜日。
1Rはクラダイナーの登場。前走いいレースをしたし、人気になっている(^o^)
でも3着…。勝ったのはパルパディア!おめでとう!ううっ1着3着だ…
ダイナーも札幌にいるうちに勝てるかな?うーっ頑張ってほしいな…。
3Rはドリームローレルのデビュー!ぐりぐり一番人気で山竜さん、楽しみ~!!と思ったら出遅れた…うっ残念…
9Rはメイショウサンデーとザッツトゥモローの登場。
サンデーは北斗盃以来の出走で古馬との闘い。おおっこの中で2着!!嬉しいな~。ザッツ惨敗…
勝ったのは最低人気チェリーヘイロー。竹内騎手は8Rでも穴を開けたし最終も勝利で一日3勝!すごいー。

14日水曜日。
5Rはアンパサンドの応援。6Rは3頭も取り消してる…注目馬が多かったのになぁ。
7Rはついに出ましたイナバウアー馬名、テラノイナバウアー勝利!意外と話題になっていないのね(^_^;)
斉藤騎手798勝であと2つ!!
11Rはドゥバンセ、2→1→2→1→2→ときて今回勝つ番だったのになぁ…

2006年6月12日 (月)

キャニオンロマン

今日はUHBでキャニオンロマンの特集が流れるとのことでビデオに撮っておいた。
キャニオンロマンといえば、私にとっては「大井の強い馬」。
正直それくらいしか知識がなかったので、今回の特集で驚いたことがたくさんあった。
デビュー前に頚椎を骨折して競走馬デビューが出来ないといわれていたところを、浦河競馬に使ってみたら大楽勝したのでデビュー。それから活躍が始まる…
浦河競馬がそんな重要な役目を果たしていたとは嬉しい。
そして今担当してる方は上山で調教師をされていた柳沼さん。
調教師をされていた方が若松厩舎に呼ばれて…という話はどこかで読んだ気がするが、キャニオンロマンを担当していたとは。

今後特集もあるらしい。彼も、バルクと同じく何かを背負って走り続けるのだろうか。でも私はそのことを否定はしない。この世界に戻ってきたのだから頑張ってね、キャニオンロマン。そしていつまでも無事で。

2006年6月11日 (日)

旭王冠賞!

そしていよいよ旭王冠賞。
かわいいサダエリコとかっこいいヨコハマボーイのおっかけ。
でも、この前のミサイルテンリュウの勝ち方が印象的だったので、もう勝つのは彼だ!と馬単だわ。
サダエリコがちらちらとカメラ目線を送っている。前のレースより精悍な顔つきに見える…どうなのかな。
ヨコハマボーイはここのところ結果が出ていないなぁ…。
今日は暖かくて天候にも恵まれたけれど、怪しげな雲がそびえている。最終までもつかな?もつよね?
20060611315

また今日のレースも正面から撮ることにする。
サダエリコ4番の正面から。ちょっと2番のヨコハマボーイ寄り(^^)
またまた今回も、一向に上達しない私に写真を撮るチャンスを与えていただいたばんえい競馬の方々にお礼申し上げます。
その成果を出せれば、というのは→こちらにて少しずつ…

スタート。サダエリコの長い耳が障害の奥に見える。
20060611352

第2障害。サダエリコが登った!そしてミサイル。ミサイルが先?でもサダエリコもその次だ。
わーっ!これ勝つかも?!きゃー、ドキドキドキドキ…
もうこれからは興奮して動揺。アマチュアカメラマンは写真よりも競馬の興奮の方が大事、と思ってはいるけれど勝つところを撮りたいし、きゃー。ガンバレ~~勝った!!きゃーっ!
うっ、嬉しい…!ここで勝つところが見れるなんて!旭王冠賞を勝利だなんてー!!
安部騎手が騎手の乗るバスの一番後ろにどかっと座ってにこにこしていた。うーっ昨日のインタビューはカモフラージュだったのか!!次から気をつけねば…
わーっわーっ、表彰式だぁ~~楽しみーー。馬場に入ってきたサダエリコと一緒に表彰式の会場の方へ向かうと、表彰台の周りはすごい人だかりが出来ていた。こどもたちが馬、馬ーー!!と喜んでいる。天気は下り坂なのか風が強くなってきた。たんぽぽの綿毛がふわっとサダエリコの前で舞った。
表彰を受けるのは馬主さんの変わりに金山調教師。ミスターばんえいもすっかりちょい悪オヤジっぽくて素敵(笑)
安部騎手はBANBA王に来ている井本操さんに花束をもらう。そのときにもらったぬいぐるみがファンに向かって投げられて歓声があがる。
わーっおめでとうサダエリコ!!勝つところを見たいと思っていたからもう目的は達成されたけど、でもこの調子だとまだ何度も見れそうよね?\(^o^)/
20060611435

しかし馬券はすっかり…サダエリコとは裏も買おうよ…
応援以外の馬券はミサイルからミサキスーパー・タケタカラニシキと、2着→3・4着と微妙に惜しいところが更に悔しさを増す。
買わなかったから好きな馬が勝つというのがばんえいでも起こるとは。ばんえい競馬はビギナーズラック使えないか?覚える前にビギナーズラックを早く消化したいんだけど…(-_-;)

って、まったりしていたら帰りのバスに乗り遅れ(゜o゜) 送って頂いてありがとうございました…
帰りは旭川ラーメンを食することにする。
駅に比較的近いのが蜂屋とのことなので行ってみるが、ちょうどのれんをしまっている最中で…
「すいません、6時で閉店なんです…」
おおっ今6時2分。なんてことだ(T_T) 道営の時にリベンジだ!
一蔵で食べることに。ねぎがたっぷり乗っていい感じ(^o^)黄色い麺はあまり好きではないのだけど、スープ美味しかった~。

さ、次は岩見沢!岩見沢通いは慣れてるぞっ。今年は通っちゃうぞ~。

イケダガッツ君

競馬場に戻るとちょうど10Rのパドック。馬たちを見に行く。
b.b.park~ばん馬のひろばさんでよく紹介されているイケダガッツ君。
ブログを読んで、1頭マイペースで最後方から進むレースぶりをレースダイジェストで見てみたら感動!どんな子か楽しみ~(^o^)
わーっネットで見たのと同じブリンカー。謎めいていていい感じです。
20060611201

人気はエビスオウジャ。この子も楽しみ。松田騎手は話題の馬にいっぱい乗っている感じだなぁ~。
スタート。とろとろと進むイケダガッツを、坂本騎手がひっきりなしにムチで叩きながら怒っている。
作戦じゃなくて、この子ほんとに行かないんだ(笑)
20060611211

それでも第2障害で並ぶとそれから止まらずにゴールまで!すごーい!!
おめでとう~\(^o^)/ 勝った勝ったーー。
ずっと見ているとメンコを外そうとしている!このブリンカーの下はどんな目をしてるんだ?どきどき…
ちょっとじらして…(笑)
20060611222

きゃーっかわいい~~(^^)
20060611228
素顔はすっごくかわいかったのです。今後も楽しみ!

ポニーばん馬大会

それからは、先ほど会った知り合いに誘われ、競馬場の近くで行われているという草ばんばにご一緒させていただくことにした。楽しそう~。草ばんば、一度見に行きたかったんだよなぁ。

競馬場から車で5分ほどのところにある観光牧場「旭川スノーワンダーランド」。毎年ポニーのばん馬大会を開いているのだけど、今年はばんえい競馬を応援する意味で本物のばん馬も登場させるらしい。
北海道新聞の記事はこちら。

朝見てきた時は道路に車が列を作るくらいのにぎわいだったらしい。でも今は全くいなくて…(゜o゜)「もしかして終わった!?」
みんなオーナーズカップ見に競馬場に行ったのかなぁなんて話をするが馬も人もいない…うーっ残念!!!
それでも今後のために場所とコースの確認。障害がめちゃくちゃ高いなぁ。能検前の馬たちもここで調教を積むようだけど、これ越えてれば競馬場の障害なんて目じゃないでしょう(笑) うーっここに馬がいる姿を想像するとそれだけで楽しい!!
20060611168

秋に行われるようだから、ちょっと考えてみようかなぁ。横にはポニーも何頭かいた。
こちらのオーナーに家で飼ってるポニーと一緒にお風呂に入る話など聞いたりして、充実した時間を過ごさせていただきました。ありがとうございましたー。

オーナーズカップ

しかしすごい人!天気がいいからかな。旭川開催最後の日曜だし、オーナーズカップもあるから家族や親戚が見に来ているのかもしれない。
レースの盛り上がりもすごい!ゴール前歓声が大きくなり、馬が止まるとみんなで一斉に爆笑。どっと笑う、といった表現がぴったり当てはまる。
この雰囲気!!競馬場すごく楽しい!!

今日はオーナーズカップが行われる。馬主さんが自分の所有馬に騎乗してレースを行うというばんえいならではのイベント。それはばんえいのルーツでもある。昨年以来だ。楽しみ~。
投票券に間に合わなかったのは残念。当たったらジンギスカンや焼肉、米などが当たるのだ。もって帰るのも大変なんだけど(笑)
たんぽぽの写真を撮っていたらオーナーズカップの紹介などを撮り損ねてしまった…
その前から騎手の格好をした方々がうろちょろしていたのだけど、ちょっとお腹が出ていらっしゃっている勝負服は相変わらずいい感じ。
本馬場入場が始まっている。竹ケ原茉耶騎手の勝負服の人もいるんだ~と見ていたら茉耶ちゃんだった(^_^;) その次のレースの馬たちも続いて出てきたのね…。
私が初めて行ったときははじまったばかりで諸注意も色々とあったけれど、今では皆騎乗も慣れたもの。

勝負服は知り合い同士で貸しあってるのかな?大河原騎手がアドバイス。

20060611141_1

レースがはじまった。大歓声!!
オーナーのご家族らしき方々が旗を振って応援している。騎手や関係者などが冷やかしに並んでいて、みんな歩きながら笑っている。厩務員さんもとびきりの笑顔でいけー!いけーー!と叫んでいる。心から楽しそう。
いつから草競馬の「草」が取れて、現在の競馬となったのだろう。草競馬と競馬に違いなんてもともとなかったよね?
真剣に勝負することを楽しむこと。応援すること、賭けること…。私が、私たちが好きな競馬の楽しみ方って、なんだったのだろう。
20060611146

ゴール前、大歓声!きゃーっすごくいいレース!!
勝ったのは鵜沼武騎手のキクスイホマレでした。ううっ、楽しい!!

いざ、旭川

明日はばんえい旭川の最後の重賞旭王冠賞!
本当は今日、チャグチャグ馬コを見に行こうかと思っていた。それで旭王冠賞に行けないというのもあって先々週行ったのだけど、それが逆に行きたい気持ちを高ぶらせてしまった。チャグチャグ馬コの予定もつかなくなったし。
サダエリコも勝つかもしれないしな…でも私は復活は岩見沢かな?という気もしている。サダエリコの勝つところを見たいな…と、前日BANBA王を見ながら岩見沢行きの計画を立てていると、明日の旭王冠賞に出る騎手たちの雑談会がはじまった。
わーっサダエリコの安部騎手だ。でもな~んかいまいちなコメントだなぁ…?(^_^;)まだ復活途上のように感じる。カモフラージュなのかな。ペガサスの回避は熱発だったのか。残念だな…

今回は疲れ気味なので車では心配だし、飛び出したい気分の時は旅気分を味わえるJRで旭川へ。

旭川駅に着いてから無料バスまで30分ほどヒマ。ちゃんとお昼に食べるラーメン屋とかチェックしとけばよかった…。あまり食欲もないのでちょこっとおにぎりを買ってバスに乗る。
今朝になっていまいちだった天気予報が変わり、暑くなって日も差してきた。旭川市内と競馬場は天気が違う~と暖かい格好やかっぱを持ってきたけど必要ないみたい。
競馬場を囲む山々からエゾハルゼミの鳴き声が聞こえる。
たんぽぽは2週間で綿毛に変わっている。黄色かった内馬場は白くなっている。嬉しいな。
20060611102

ちょうど4R。シベチャタイガーの強い勝ちっぷりに間に合った~!!
20060611004

それからは前回忘れてきた「雪に願うこと」の半券をもってくじへ。一番欲しいのはC賞、オリジナル緑茶!!
きゃーっC賞!!やった~~サダエリコ茶ゲットだー。うっ嬉しい~~~。
060611_2120

リッキーが端で休んでいたので見に行く。横ににんじんが入ったバケツが置かれていて、おじさんたちがにんじんをあげている。
そのうちこどもたちが走ってきて、馬車に乗ったりリッキーをさわったりしてはしゃいでいる。
こどもたちと話をしていると服部調教師がやってきた。D!アンビシャスのTシャツだ(笑)
こどもたちを乗せて場内を歩きだした。こどもたちは走りまわり、お母さんはどこで乗れるのかを気にしている。
この馬車のことをこどもたちが将来語ってくれればな…。
20060611061

2006年6月 8日 (木)

リーディング争い面白すぎる!!

今日も話題の多い日。1Rは白毛ちゃんマルマツライブの登場。私の応援馬トリップダンサーもいる。
マルマツライブは1番人気。いいスタートで前に行く…やはり目立つなぁ(^o^)
でもヤマノトレジャーが接戦を制して勝利!うーん惜しいな~。
3Rは斉藤騎手の勝利!800勝まであと3勝だ~!!
4Rのアタックは山口騎手のアルマドールが人気。これで勝てばいよいよリーディング。ポエラヴァも頑張れ~。
向こう正面、1馬身後ろでぴったり山口騎手を見ているヤマイチサンサン五十嵐騎手。そして3コーナー過ぎに上がって行った。五十嵐騎手のあの追いっぷりで並びかける!負けてたまるかぁ~~!!と聞こえてきそう!!
直線はものすごい2頭の追い比べ!一度アルマドールが出るがまたヤマイチサンサンが前に出る!きゃー!!
お、面白すぎるぅ~~!!!
うを~~今一番この2人面白い(^o^)!!
ぜひこのレース見てみてください~。→ダイジェスト。今週末あたりにはリンク切れるはず
そして6Rのフレッシュも2人が人気を分け合う。山口騎手のタガタメがすごいスタートを切る。それについていく五十嵐騎手。
またまた2人の追い比べだぁー!!!
タガタメの勝利!ああー楽しいよーっ。ゴール後、きょろきょろしながら誰かと話をしているような山口騎手。うおーっ楽しい!!
ふと、誰がために鐘は鳴るのかが気になって調べてみる。汝のために鳴っていると。そうか、戦死した人たちの弔いの鐘は私たちにも意味があると。
いろいろと考えをめぐらせて。ホッカイドウ競馬を引退して、また宇都宮競馬がなくなって、行き場を失った馬たちへの弔いの鐘は私たちに向けて鳴っている。
生きとし生けるものたちは全てつながっているのね。

9Rはクラローレルがまた2着に入る頑張りをみせた。コツコツためてますね~。

10RはOP。転入・復帰組もいて豪華なメンバー。雨がひどくなってきて残念だな…。
キャニオンロマンの復帰ももちろんだし、ビックネイチャーも。ネオマックイーンやドリームチャッターもお帰り~。
バンケ相変わらず人気だなぁ。ここは五十嵐騎手の勝利となるかな…
レースは見れなかったので、まず結果だけ確認すると、おおっネオマックイーン山口騎手!!これでリーディングだぁー!!!
キャニオンロマンも5着!すごーい!!ほっとしたよ~~(;_;) 彼は走るの好きなのかな?
そしてバンケがシンガリという結果に不安がよぎる…大丈夫かな。レースリプレイを見ると、逃げていたバンケ、かわされてからずるずると下がっていってしまった。やぁ~めた~という感じだったのかな。バンケ、五十嵐騎手のリーディングかかってたんだよ~(^_^;) 体は無事のようでよかったけど、ちょっと不安だな…
11Rは2歳OP!アロマンシェスがんばれ~。また五十嵐vs山口が見れるかな?と思ったら山口騎手のフジエスギャラントが除外になってしまった!!うーっ残念…。
勝ったのは五十嵐騎手のエフテーストライク!またリーディング逆戻り~。
12Rはがんばれイルラーゴ!うーん5着残念…

来週もリーディング争い楽しみだなぁ。楽しいぞ~ホッカイドウ競馬!!

2006年6月 7日 (水)

花盛さん

忙しくて北斗盃のアップは先になりそうです~。

先日グリーンチャンネルをちらりと見たら馬が。
アグリネットの「森林王国」という番組だったのですが、先日紹介した「umacco―最後の働く馬たち」にも登場していた、遠野の馬搬で働いている花盛さんの番組でした。
森林王国「山を守る技 馬搬~岩手県遠野市」
6月1日となっていますが、明日8日の朝も放映されるようです。今月ずっと流れるかな?
今回はビデオに撮ってじっくり見るぞ~。

コバンの仔、ダイナーの仔

今日のホッカイドウ競馬~。
1Rはやっとケイショウコバンが勝ったー!!!\(^o^)/やったーー!!
ササノコバンの仔。ササノコバン、元気かな…
2Rは山口騎手のバッケンレコードの勝利。勝鞍を確認すると、この時点でトップの五十嵐騎手に1勝差なのね!?すごいぞ~。
4Rでそうはさせじと五十嵐騎手の勝利。半馬身差の2着は山竜さん(^o^)
ビックカーレッジ4着頑張った!
5Rはケイザンオー産駒サクラネクストの勝利。サクラ馬道営で調子いいなー。
アンパサンドを応援していたけど残念。なんだかパドックで暴れて大変だったようで。フィガロっ仔…(^_^;)
6Rはいよいよクラダイナーの登場。デビューできた1頭のみの産駒…
無事に走って欲しい。できれば2頭目の話も出るくらい、活躍してくれれば…
勝ったのは山口騎手のトップザバトン。来たぞ山口~。
ダイナーもそれでも思っていたよりいいレースをしていた。無事に、元気に走り続けてね。彼に願うのはただそれだけ。
7Rでまた1着五十嵐、2着山口。激しいです!
10Rは1着山口、2着五十嵐。うをー。
11Rはカッサンドーラの登場。ドーラなんか白く見える…3着残念。1番人気だったのに。
今日は馬渕騎手の活躍が目立った日でした。小国さんもだし、もちろん山竜さんもだし…
生え抜き道営騎手頑張ってね~~!!

町田騎手!

ダービーウイークいい!と思ったのに、札幌終了したら疲れてしまって後を見る元気がなかった(^_^;)
今日は東京ダービーだったのね。元道営馬いっぱいだー。
勝ったのはビービートルネード町田騎手。町田騎手すごい~~。
伊達オーナーの馬が多い秋山厩舎の所属騎手ということで気になっていたけど、ダービージョッキーになってしまうとは!!いやーすごいっ!
普段のことはわからないけど、久しぶりに見た大物新人の存在って嬉しい~。しかもそれが秋山厩舎。おめでとう!!

2006年6月 6日 (火)

最終は丘珠特別

インタビューが終わり最終レース。札幌ダービー北斗盃から突然丘珠特別。
3Rだけだとあわただしいな…。競馬はレースを休んでいる間ののんびりした時間がいいのかな、と思ったり。
バトルノホシが入ってきた。久しぶりだ~宇都宮以来だ。山口騎手が乗る姿も見たいかも…
ぴっかぴかリブロードキャスト。相変わらず大きい~。テイオープリンス山口騎手もう乗ってる!早いなー。
この馬がデビルか!!名前どおり大暴れしてる…
20060606259

クラビッグレディは五十嵐騎手なのね。ガンバレ~。前のレースで芦毛珍しいとか思ったけどあっさり続いてるし。
ということで、リブロードキャストとデビルの人気馬怪しいと外して買うが、あっさりブロードキャスト勝利。おめでとう~。
厩務員さんがウイナに来ず帰ろうとしていて、調教師さんに呼ばれていた(笑)
20060606317

しかし今日の写真、やたら馬も人も目をつぶっている…(;_;)
風が強かったからか、偶然なのか?!馬と人必ずどっちかが目つぶってるよ~。

北斗盃スタート!

本馬場入場、なぜか「そして10番メイショウサンデー」と馬名の前に「そして」がつく。11頭立てなのに~(^o^)
サポ馬の案内は最後の馬だから「そして」とつくのはわかる。
でも「そして」ってつくのは最後に紹介される馬とディープだよ(笑) それだけで嬉しい~

いろんな夢の詰まったレース。ダービーと名がついて更に興奮の度合いが上がる。こんな私がいることだけでダービーウイーク成功って思う。
20060606146

ダービーウイークのファンファーレが鳴りスタート。前に行く馬が何頭かいるけど、サンデーも前に行って欲しかったなぁ…
ギルガメ最後方?!うっ地方競馬で最後って…は、早く上がって行ってよ~。
サンデーはどこにいる?あーっもう4コーナーなのに、これじゃこのまま山竜さんに勝たれちゃうよー。オフィシャルの雅人騎手がムチを入れているのが見える。
うーんさすが山口騎手が来た!!サンデーはどこ?ギルガメ~~~。
うわーっ重賞ゲッター山口来た~~!フジノダイヒット、おめでとう!!
ギルガメの結果は残念だったけど…みんな次のレース、楽しみにしているよ。
ダイヒットのウイニングランと、戻ってくる2頭を変わりばんこに見つめていた。
20060606185

赤レンガ記念を見れなかったから、大舞台での山口騎手のウイナが見れて嬉しいな~(^o^)
ダイヒットがダービーウイークの特製馬服を着て登場。おとなしくてかわいい~。
写真撮影、いつもスタンドをバックにして撮るから私たちファンが撮りにくいのがちょっと難点。でもダイヒットこっち見ててくれた(^o^) おめでとうー!!
20060606229

おおっダービーウイークのインタビューボード登場!すごーい。
角川先生も嬉しそう。山口騎手と握手をしていた。
そういえば山口騎手は北関東ダービーを4度制していたのだった。ダービー男だったのね。
エルメスのネクタイとドンペリのプレゼント。そしてドンペリを持ちながらのインタビュー、なかなか似合っています(笑) ネクタイは似あうんでしょうか?!
20060606245

どうでもいいことですが、ダイヒットってなによ!ホームランじゃん…って、ツーベーススリーベースか…でも大ヒットって言うことはないよなーとかやたら真面目に考えていたけど、野球じゃなくてそれ以外で大ヒット商品とかいう、そっちね(^_^;)
なに真剣に考えてたんだ私…

北斗盃・パドック

いよいよ北斗盃のパドック。緊張してくる。久しぶりのレース前の緊張。
オフィシャルがすごくいい感じ。こ、これは雅人騎手重賞…と想像したりして。
フジノダイヒットはここのところ追いきりも馬体もいいけれど、結果だけが出ないようなコメントが出ていた。だから今日もいい感じだけどどうなんだろう。山口騎手ならなんとかしてくれるかな。
20060606092

モエレスリーストンも2度目。前どんな馬だったか忘れた…ずうっと首を内側に入れていて写真を撮らせない子。
その次のデンコウアタックがおとなしくてかわいい~。カメラ目線。芦毛馬と五十嵐騎手って珍しい気がするなぁ。馬もふっくらしていい感じ。五十嵐騎手の腹帯の★が、北斗盃という名にふさわしく思えてしまう。
20060606060

そしてギルガメ!!どうかなー。前見た時よりはふっくらして見える。栗毛のローレル活躍馬代表としてガンバレ~~。うわーっ1.3倍だし。
今年から追加された「ダービー」という言葉が胸を躍らせる。ダート1700でもいい、ダービー馬という勲章が与えられるかもしれない。
ローレル仔がダービー馬になる…1番人気のギルガメッシュはその可能性を一番多く背負っているのだ。
20060606076

そして、メイショウサンデー…すごく久しぶりだ。会いたくても都合のつかない日にばかり走っていた彼。
母と同じ舞台だと全くわかっていないようなきょとーんとした瞳。わーっ鹿島さんが引いている!!
私がヒダカを見ていたときは厩務員が誰かなんて全く気にしていなかったけれど、後日コスモバルクの厩務員として鹿島さんが表に出ることが多くった時に、メイショウヒダカなど厩舎のトップホースをまかされていた厩務員だということを知ったのだ。ヒダカの写真を見るとやはり鹿島さんが引いている。その息子をどんな気持ちで引いているのかな…本当に嬉しいよ。
そう、まさか初仔がここに出れるとは…。彼がずうっと道営馬のままでいたことも嬉しい。
距離が、施行時期が違ったっていい。母の制した北斗盃を走ること…親子制覇の夢が見れるのは彼がここに出てきてくれたから。
出走を知ってから私はずうっと、小枝さんが「親子制覇!」と実況する夢を見ていたのだよ。
騎乗合図。ギルガメとサンデーの間に立ち2頭を見る。
結局サンデーは最低人気。ふと渋谷騎手だったら…なんて想像してしまう。かすかな望みさえも消えてしまった今。彼は驚くことをしでかしてくれる気のする騎手だったよな…なんて思ったり。(櫻井騎手を否定してるわけじゃないんだけどね)
20060606082

今日はダービーデー

今日は北斗盃に間に合うように早退…
修理したデジカメを取りに行ってから競馬場へ。思ったより早くついたので9Rのパドックから見ることができた。
入り口などいたるところにダービーウイークののぼりが。いいなぁ~。
20060606002

まず先にミルクをもらいに行くが、もうなくなっていた(^_^;) とりあえずパンフをもらう。オッズパークの広告の写真がスーパーペガサスとバルクだ~(^^)

昼抜きだったのでお腹が減った。即効味噌ホルを買い、美典ちゃんのトークショーを聞きながらもぐもぐ食べる。
でも本馬場入場からレースまでの間だと短いなぁー。トークはあっという間に終わってしまった。
終わってからはサイン会!今は事務局側で色紙を用意してくれるのね。
たくさん並んだ人たちに丁寧にサインと写真撮影に応えていた。今までにはいないタイプのアイドルな美典ちゃん、偉い!
20060606014

9Rはザッツトゥモローの応援!彼もなかなか勝ちきれないなぁ…。
また3着だし(;_;)

北斗盃のパドックにつづく。

風のダドゥは9月公開!!

先日ブログで紹介しました、6月20日札幌で行われる予定の「風のダドゥ」有料試写会は残念ながら中止になりました。
購入後のチケットの取り扱いなど詳しくは北海道うまの道ネットワーク協会さんのページをご覧ください。

ということでサイトを見たところ…
今のところ、札幌では9月から公開される予定とのこと!!
きゃー嬉しい!!とにかく見たかったので…チケットは9月まで取っておくぞー(^o^)丿

同着!

今日は競馬場でダービーウイーク限定CMを見ました。牛乳なんですね。
突然はじまってびっくりした~
20060606295

20060606296

家に帰ると、今日の名古屋2Rでその宮下騎手と旦那様の小山騎手が同着1着になったとのニュースを見る。
いいなー。夫婦で切磋琢磨!

ということでレースダイジェストを見てみました。ゴール前は3頭の追い比べだったのだけど、2人の間に丹羽騎手がいて、この話題を聞いたあとに見ると関係ないとわかってても邪魔者に見えてしまう(笑)
みんなに言われてそうだなー(笑)

2006年6月 4日 (日)

ネットでレースを見る午後

我が家はスカパーが入らないことが判明してがっくり…
仕方なくネットで競馬を見る日曜の午後。

安田記念を見てから旭川記念を予想して、みちのく大章典を見る(^_^;)
うーんビーファイターは5着かぁ…
買ったのはコアレスハンター。
御神本騎手といえば、TCKのサイトに出ていた写真、どこのアイドルかと(笑)

旭川記念はエンジュダイヤちゃんから流したら転倒したようだし。うう。

ダービーウイーク

ダービーウイーク。イが大文字なんですね。
以下の予定で行われます。

6月4日(日) 九州ダービー栄城賞 〔佐賀〕
6月6日(火) 札幌ダービー北斗盃 〔札幌〕
6月7日(水) 東京ダービー 〔大井〕
6月8日(木) 兵庫ダービー 〔園田〕
6月9日(金) 東海ダービー 〔名古屋〕
6月11日(日) 岩手ダービーダイヤモンドカップ 〔水沢〕

イベントを見ているとやたら楽しそうなんですけど…。
北海道のところに(上記共通イベントを実施)と書かれているけど、からつバーガーは北海道ではないよね!?
ジョッキートーク、誰が出るのかかなり楽しみだ…

勝ち馬当てクイズPICK6もやってみたけど、他地区わからん…わかる馬に投票した感じ(^_^;)
佐賀はナセを選んだので早速終了(^_^;)
でも、普段だったら他地区の3歳戦を気にすることなんてほとんどないものなぁ。結果見てはじめて知る、というゆうな。

というか、北海道の一番最初に「ギルガメッシュ」の名が…って、アイウエオ順というのもあるのだろうけど、うっ嬉しい…
ここには名前が挙がっていないのだけど、メイショウサンデーが登録していて驚いた。驚くといったら失礼かな、でも出れるとは思わなかった。
ああ、もし北斗盃親子制覇なんてことになったら…
というより、よく北斗盃に出ることが出来たよ。それだけでものすごく嬉しい。
ギルガメもいるし行きたいな…

2006年6月 2日 (金)

風のダドゥが!!

北海道うまの道ネットワーク協会さんのメルマガによると、なんと『風のダドゥ』の有料試写会が札幌で行われるとのニュースが\(^o^)/
6月20日だそうです。嬉しい~~。こんなに早く見れるとは思わなかったー。
ということで早速購入。そして自分が購入してからブログにアップする性格(^_^;)

~追記~(6/6)
「風のダドゥ」有料試写会は残念ながら中止になりました。
詳しくは北海道うまの道ネットワーク協会さんのページをご覧ください。

2006年6月 1日 (木)

6月1日の競馬。

ここ最近忙しくて、ちゃんと道営も見れないですが…
って見れてるのもどうかと思いますが…
3Rはかわいいピリカヌプリの勝利をチェック!最後方から良く来たなぁ~!!嬉しいー。2着にクラニマチガイナシが来ているっ。
6Rのフレッシュはゴシップクイーンの勝利。フレンチデピュティ×レディゴシップなんだもんなー。
7Rはナリタベラクルーズやりました\(^o^)/
8Rはドゥバンセまた2着…うっうっ、私の応援馬勝ちきれない馬多すぎなんですけど…。
9Rはウィステリアノート、山竜さんすごいなーー。ピリカヌプリもだけど今日は魅せるレースが多かった。盛岡でも頼むぞ~。

山竜さんといえば、ヨシノアルテミスが亡くなってしまったのね…。
北海道にいた子が他地区で亡くなってしまうというのは寂しくてたまらないし…ヤマノジェネラスのことを未だに思い出す。

umacco―最後の働く馬たち

先日旭川競馬場で買った2冊の写真集のうちの1冊。
umacco―最後の働く馬たち

小田さんとは競馬場でお会いしたり、一緒に写真を撮りに行ったことがある。
学芸員の方は資料写真を撮るからいい意味での「わかりやすい写真」が皆さん上手なのだが、ばんえい競馬のホームページに載っていた写真を見ると、彼女のものにはそれ以上の暖かさやそんなものが伝わってきた。
彼女の写真、すごく好きだー!と思った。
それから写真展にも行きたかったけど行けないままだったので、写真集の発行が嬉しい。
とても暖かい写真たちです。私のイメージとしてスロウの写真に近いものを感じていたので、紙質もスロウみたいに優しい感じだといいなーと勝手なことを思ったり…
そんな優しい写真たちです。

umacco―最後の働く馬たち
小田 聡子
新風舎 (2006/05)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

ばん馬のいる風景

プロフィール

  • ゆかです。北海道在住。いろんな馬に会うことが好き。 ばんえいは「ばん馬のいる風景」、ホッカイドウ競馬は「つぶ串ひとつ」というブログで書いてます。それ以外の馬ネタの行き先がここ。 TwitterとInstagramは@primoordine。地元紙記者、競馬ライター・カメラマン。小久保(斎藤)友香の名前で出ています

つぶ串ひとつ

Route235

無料ブログはココログ