« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月30日 (日)

浦河競馬祭、決勝!!

草競馬たのし~。
シャドーロールの部分がかわいいですね。
20060730137
先日函館で見た、ディープのTシャツを着て乗っている子もいた。

そしてメインはいよいよ軽種の決勝戦!
1頭、どうだろうって名前がいますね(^_^;)
20060730154
ハリケーンルンは今朝名前決めた?(^o^)丿縁起がいい!

マイティスピードに乗っている方は知り合いなので熱く応援。去年は優勝したらしい。
馬に乗っている姿初めて見た、かっこいいなぁ~(^o^)
決勝は1周半。マイティは大逃げを打った。おおっすごい!
隣にいる子たちもマイティ応援団。マイティ頑張れ!と泣きそうな声で応援している。かわいいなぁー。
4コーナーを過ぎてもまだ先頭!これは粘るか?きゃー頑張れ!粘れ!!私も思わず声を張り上げる。
最後の直線は緩やかな坂!頑張れ!外から来たーぁぁ!!
20060730178

あーっ差されたぁぁぁ~~~(T_T)ざんねーん!!
20060730179

勝ったのは…イクイクマンピー(^_^;)
まぁサザンが歌えばかっこいいし、勝てばかっこいいのだ!おめでとう!!
ここの牧場はよく通る場所で、以前もクリスマスの前にポニーにそり引かす練習していたりと、なんだか楽しそうだった。

このレースの馬券?の配当は抽選会!なかなかいい商品が当たるのだ。座椅子とかいいなぁ。
暑いのでかき氷を食べてまったり。なかなか冷えるなぁ~。
野菜詰め合わせを当てた友人ににんじんをもらって、馬にプレゼントしてきました(^o^)

帰りはなぜかものすごくラーメンを食べたくなりまさごへ。ラーメンにちょっとうるさい私ですが、ここのラーメンはかなりいける。今度はキムチラーメンに挑戦してみよう。

暑かったので帰りは温泉だ!!
三石の新しい温泉・蔵三に早く行きたいけど、混んでいそうだし夏休み過ぎてからだなぁ~。というか裏道通ったらすっかり忘れてた(^_^;)
久しぶりに静内温泉。体も心も温まった、素敵な週末でした。

オークション開催

それからはオークション開催。
2006073010591

私はあまりグッズへの物欲がないので、隣にいたコレクターを見て楽しむ。
このようなところでのオークションってお宝が結構安値で出たりするから…と思っていたけどそうでもないかな?しかもどこかで売っているようなディープグッズばっかり…もっと浦河色を…(笑)
それでも、かわいいTシャツやポロシャツ、原価以下かも…これなら競ってみようかと思ったけれど、みんな考えるところは同じ。ちょっと高いくらいで売れました。普通の買い物かい(笑)
なかなか司会の女性の進行がうまい。「セリの司会やってもらう」なんて言われてる(笑)
そしてゼッケン登場。ここからが本領発揮!
まずはイエス。いいですなぁ~。魅力的。そろさんにメール。こちらはそれなりの値段で売れました。
20060730109

さて、メインはメイショウサムソンのダービーレプリカゼッケン・石橋騎手のサイン入り!結構高く売れそう(^^)
20060730110

結局2万で売れました!
それで、最後かな…と思っていたのにまだある。あれ、もう一枚ゼッケンが?
「裏側です!」
ち、ちょっとそれはないだろ~(゜o゜)
ゼッケンは表裏があって1枚なのに~
また先ほどの人が競っている。思わず応援。がんばれー!!1万8千円で終了(笑)
お疲れ様でした!みんなで拍手。
帰り際、この方とすれ違ったので「これはないですよねー」という話をしたけれど、
石橋騎手のファンぽく、手に入れることが出来たことで満足しているようだった。ファン偉い!

うらかわ馬フェスタ2日目

朝はだらだら…2度寝してしまった。でもそのお陰で体もほぼ復調。さすが浦河だ。

そして今日はうらかわ馬フェスタの二日目、楽しみにしていた浦河競馬祭!!
今時期行われていたエンデュランスとシンザンフェスティバルに、10月初旬に行われていた浦河競馬祭が加わって「うらかわ馬フェスタ」と名前をかえた。
札幌開催が遅くなってからはこの競馬祭とぶつかるようになってしまったため、札幌を優先させていたからものすごく久しぶり。前はナリタブラリアン全盛期だったんだよなぁ。スペシャルゲストで来ていたのだけど、トレードマークの赤いシャドーロールを無理矢理つけられていたのがおかしかった。

車を停めに行くと、駐車場の横をエンデュランスの馬が走りぬけた。この、馬だらけの雰囲気すごくいい!馬のフェスティバルばんざーい!!浦河ばんざーい!!

さて、競馬祭。今まではBTCの事務所?がある方だったのが、トレーニングセールも行われた1600トラック
のほうに移動していた。イベント会場も前はAERUだったけれど、コースのすぐ横になったので競馬と行ったりきたりできて便利。
着いたときはちょうど繋駕競走をやっていた。わーいこんな近くで見れたのはじめて!嬉しいー!!
横を向いているのは、外から差し馬がやってきたからです(笑)
20060730034

うーっ楽しいー。草競馬大好き~。でも、武田競馬を見続けてきたからか物足りなさを感じてしまう。武田競馬がすごすぎるんだよなー。

20060730028

ちょっと出かけていたら、楽しみにしていた人力繋駕終わっちゃった…(;_;)
↑の馬の部分が人になっているやつですね。こういうの大好きなのに…
12:30からと思ってそれに合わせて戻ってきたのに違った模様。うーーっ残念…来年だな。
しかもお昼休みなので競馬もやってないし。ということでステージで行われているウルトラマンメビウス(だったかな)のショーをまったり見る。
今までこういったイベントは見たことがなかったのだけど、メビウスちょっと弱いかも…と突っ込む…みんなの応援パワーで強くなるんだけど。
お腹減ってきた~。出店でもぐもぐ。浦河の飲食店が出しているからかなりレベルの高いところもある。
お腹の調子もかなりよくなってきたので食べるぞ~(^^)
予報は雨だったのに、ものすごくいい天気!!

2006年7月29日 (土)

石坂牧場さんからうらかわ馬フェスタへ

昨日から胃の調子が悪い…胃は強いほうなのになぁ。このだるさは夏風邪かもしれない…
朝起きてもそれが治らず、今週は家で休もうか悩んでいた。疲れが出てしまったんだ…
それでも強行!更に具合悪くなったら帰ればいいさ!

まずは先週もお邪魔した石坂牧場さんへ。
まっちゃんとジョイナーの弟、オージュが来ているのだ。オーナーさんも来られるということで再会!
先週、何度呼んでもずうっと奥で青草を食み続けていたジョイナーはその後腹痛を起こし、かなり危険な状態になったらしい。
今日は近づいてくる元気なジョイナー。お腹の調子落ち着くといいね…。
まっちゃんは相変わらず元気だ~\(^o^)/
オージュ、北海道に来て最初の牧場では大暴れ。そんな姿を見せたことのなかったというオージュ、こちらにきてだいぶ落ち着いたようだ。
彼にしかわからない、何か合わないと感じることがあったのだろうか。
私はその場所は好きだし、悪いところではないと思うのに…
目の前でのんびりしているオージュを見ていると、環境によって馬は変わる、ということを強く感じた。

以前訪れたみついし蓬莱山まつりのしめ縄の今の状態です(笑)
200607291352

そして浦河へ!
今日から「うらかわ馬フェスタ」が行われている。
AREUの横を通ると、エンデュランスの馬たちが走ったり休息を取ったりしていて…
いつもこのように、馬があふれている町に来たような錯覚を覚える。素敵だな…。しばらく車を停めて見とれていた。
20060729047

20060730045

牧場にも行ったけれど今時期はあぶがすごい!みんな大暴れ。かわいそうに…(;_;)
私の方は、馬に会っているとだいぶ体の調子もよくなってきた(^^)
ショックな出来事もあったけれど…気持ちを切り換えなくちゃ。なんてちょっと無理しているかな。ビールも投入しすぎたかな。
あと5分でキングジョージだ、と思いながらも爆睡してしまった。

2006年7月27日 (木)

買わないと当たらない

今週のホッカイドウ競馬!

7/25。
1Rは伊達オーナー馬ジョリクールと応援馬トリップダンサーでちょい荒れ…
お昼休みに時間がなければ馬券を買えなくて…結局今回も買えなかったらこれだもんなー(;_;)
あーっ悔しい~。馬券、買わないと当たらないというのを実感している今日この頃です。
12Rサクラカイザー勝利\(^o^)/

7/26…
4Rのアタックはティンスクヴィルの勝利。うっ嬉しい~~。
6Rはいよいよチビスケ登場!でも取消で残念(;_;) 能検で380キロだったこの子、女の子なのね。
9R・10Rは交流!熱いぞ~(^o^)丿 頑張れ道営馬!と応援。

7/27!
11Rはギルガメッシュが勝ちました!!嬉しい~。

見ていますが、書いてまとめる時間がありません…

2006年7月24日 (月)

パトリシア占い

→のパトリシア、占いしてくれています。

パトリシア占い:アヤパン残念運絶好調
うーっ山竜アヤパン残念テイオープリンスがいちごでした。

意味不明ながら、いろいろとつながっているのがすごい…

2006年7月23日 (日)

いよいよ北斗賞!

さあ北斗賞の馬たちが装鞍所に集まる時間。厩舎から坂を登ってくる景色がとても気に入ったので、今回もそれを狙っていた。最初に来たのはスターエンジェル。今日はオレンジのぼんぼり。いつも違ったおしゃれしててかわいい~~~
きゃあサダエリコが来た!!キャーっポスターの写真でつけているピンクのリボン、初めて見た!かわいすぎ~~。
20060723148

ぶひぶひ言ってる。偉そう。私が女王なのよ!?とでも言いたげ。かわいすぎ。
レンズを替える。あれ?動かない…
うううっ、昨日のインパーといい、なんでここぞという時にカメラが動かなくなるんだ!!(`´)
今回はカメラ本体の方だ。なんで突然…わーん。そのうちレンズまでおかしいよ~。ヨコハマボーイが来たのにだましだまし…。
このクラスだとだいたい顔がわかるけど、1頭知らない子が。ホクトキングかぁ!女の子かと思ったよ、色っぽい目をしているんだもの。
そしてミサイルテンリュウ登場。これからは彼の時代になると思っている馬。
今日はそんなにおしゃれをしていなかった。それでも来た時に風格を感じるのは、私がそう思って彼のことを見ているからなのかな?
ミサキスーパーの後ろを、9Rで勝ったキタノエンペラーが通り過ぎた。今日は違うけど、ミサキスーパーが重賞のときによくしているおしゃれだ(^o^)
20060723178

ああ、緊張する…。昨日はインパーも勝ったし、今日もサダエリコが勝つよ…ね。
サダエリコは-18かぁ…でもばんえいの馬体重の増減ってどれくらい関係するのかな?
重賞ファンファーレ…このファンファーレを聞けば無意識に体が反応するようになってきた。特別なのだという緊張感。ひとつ、深呼吸。
スタート。第一障害の通過もばらばらの様子。重賞って感じだぁ!そして第2障害の奥で馬たちが並ぶ。誰が最初に障害をのぼるか?
ミサキスーパーが来た!!きゃーミサイルも!さすがもう坂を降りちゃったよ~~きゃーっヨコハマボーイが続いてる!!
サダエリコは?なに横向いてるのよーー。早く~~。
サダエリコがやっと障害を越えた。早く、早く!!ミサイルに届かないよーー。
そしてぐいぐいサダエリコの馬体が近づいてくる。わーん、ヨコハマボーイが頑張っているよ~~。嬉しいー。
ゴール手前でヨコハマボーイが止まってスタンドが盛り上がる。それでもミサイルはぐんぐん進んでゴール。
20060723306

あーっサダエリコ負けちゃった(;_;)でもしょうがないか…ミサイルなら。
負けたことに気づいているかどうかわからないけど、相変わらず美人顔の中に強気の瞳。そんな風に強さを感じるのも、やはり私の中のイメージなのかな。また頑張ってね!!
しかしばんえいの追い込み馬の緊張といったら、ペースが遅い分サラブレッドの比じゃないなぁ(^_^;)
そしてヨコハマボーイの3着が嬉しい\(^o^)/

優勝ミサイル登場~。元気な馬らしく、なかなかレイをかけさせてもらえず、3人がかりで馬をなだめていた(笑)
20060723353

今日のBANBA王ゲストは山田まりあさん。いいともでダイエットの話していたけどほんとやせたなぁ…。いいなぁ…
口取りをしている山田まりあが、普通に見ているリッキーを見てかわいいと爆笑。リッキーいいなぁ(笑)
20060723359

今日は能検の予定があったのだけど、ほとんど終了しているみたいでなしとのこと。

うーっ楽しいよばんえい~。また来るぞ!

※以下、夢を壊す内容なので注意※

リッキーの中の人が、夢を壊す姿で歩いていた。あまりのショックに(?)「ああっ中の人!!中の人がいたんだ!!」と言うとあはは~お疲れ様~とにこにこしていた。
衝撃写真(小さなお子様には見つからないようにしてください)

岩見沢のホルモン煮込み

今日の風はスタンドからコースに向かって吹いているので、走路にいるとジンギスカンのにおいがただよってきてかなりお腹がすいてきた。
また、0.3%の馬場は馬が通るとものすごいすなぼこり…(^_^;)

さ、ご飯は何にしよう。ジンギスカンは500gだから知り合い探したいけどいないし。でもすごく美味しそう…と悩んでいたら終わってた。残念。
入り口で焼いていたイカおいしそう~。昨日函館から帰ってきて今日イカかい。それもなんだし。
というか味噌ホルモン発見!!今日は比較的暖かいけど結構好物なので、ここの味はどうかな~と食べてみることに。うむ、まぁまぁ美味しい美味しい。でも今までの一番は宇都宮のスタミナ汁だなぁ~。早く水沢行かなきゃ。

今日はとっても人が多い。スタンドにいるとうおーっ!と盛り上がる。ばんえいはこの一体感がいい。その馬を買っていても買っていなくても、声を出すポイントが比較的同じ気がするんだよなぁ。

パドックには浅田騎手の幕がある。う~いつ帰ってくるんだぁ…(;_;)
ばんえいの仕事をされている方にどのくらいで復帰できるか聞いてみると、昨日顎の手術をし、1ヶ月くらいで復帰できるんじゃないかとのこと。もっと長引くかと思っていたのでほっとした。でも浅田騎手にとっては長い時間なんだろうなぁ…。騎手の体力でもっと早く戻ってきて~!
安部騎手はすっかり元気そうでほっとした。今日北斗賞のサダエリコまで間に合わなかったらどうしようと思っていたのだ。

なんか雰囲気が違うなぁ…と見ていると、これから「チャレンジばんえい」が行われるらしい。ファンが走路で騎手体験、というイベントです。
うっそーー今日やってたの!?毎月最終週だと思っていた…。
ちょっとやってみたいと思っていて、でも最終週は日程的に無理だからできないなぁと思っていたら。うーっちゃんとイベント見ておけばよかった…まぁ、それまでに作戦を練っておくわ(?)

「雪に願うこと」で吹石一恵が着ていた勝負服で騎乗していたのはふるけいこさんでした。ぶっちぎりで優勝(笑)
20060723115

お弁当は売り切れちゃった

またまた岩見沢(^o^)丿
でも岩見沢だと近いと思って朝のんびりしてしまう…。賭け支え弁当はいつから売るのかな?
昼前に到着。先週場内を案内してくださった広報の本川さんがいた。そういえば昨日じゃらんのTVはばんえいだったんだ…本川さんも出たのにビデオ撮り忘れちゃった…(;_;)
そしてお弁当の話をすると、売り切れちゃったとのこと(;_;)
10時販売で、1時間で完売したとのこと。1R11時発走なのに(笑)
うっまた行くからいいや…いいスタートで嬉しいし。

それから写真を撮りにお邪魔する。
今日は先週から目をつけていた、高いところからの写真に挑戦。こっ怖い…(゜o゜)真ん中の柵につかまりながら写真を撮る。
でもここからだととっても良く展開が見えて面白いかも。よれているのも見える(^_^;)
20060723028

今日は主にグラビアアイドルの写真を撮られているという山岸伸さんが来られていた。
私は想像させる写真を撮りたいなぁ~と思っているから、グラビア写真はその主たるもの。どんな写真を撮っているのだろう。私の前に高いところに上って写真を撮られていたらしい。
スクーターに乗ってる坂本騎手とか撮っていた(笑)すっごい見たい!!どきどきしちゃうかも…
20060723185

写真を撮っていると馬のどこが好き?と聞かれることが多い。今日も山岸さんにもそれを聞かれた。今までは馬ってかわいいですよね~なんて適当に答えていたのだが(嘘ではないし)ちょっと考えてみると、馬のいる景色が、その雰囲気がすごく好きなんだと気づいた。周りの人たち、道具…
それでばん馬写真のブログもばん馬のいる風景、という題になっている。

6Rはシベチャタイガーが出るというので見に行く。
その少し前に、かわいらしく編みこみをしていた馬がいたのでずっと見ていたのだけど、それがシベチャタイガーだったんだ!!
20060723092

2006年7月22日 (土)

inperfect road

さ、最終!山口第2章はこれから。ここで勝てばいいんだ、すっきりとした勝ちを見せて!クリノセレブオー頑張れ~。キャー。
アドマイヤカスタム五十嵐が来た!すごい接戦!!勝ったのは…きゃードリーミーオペラ!!
ドリーミーはデビュー戦を見たときにいい馬だなぁと思っていた馬。おめでとう~!
五十嵐さん2着惜しいなぁ…ウイナ見たかったんだけど。

離れがたい競馬場。のんびりと電車で帰る。…あれ、ぎりぎりかも。ヤバい?
駅に到着!きゃー!走れ走れ。改札を通らない切符…なんと、電車に乗り遅れてしまった(T_T)
あーー。ショック。17:55の次は19:42とかなり遅くなってしまう。ううううう。
ドリーミー見ていたからだ…タクシーで帰ればよかったのか。後悔、後悔。明日も出かけるのに…
カメラは壊れるし、山口騎手の初勝利は審議になっちゃうし、電車に乗り遅れるしとだめなことばかり…
あ~あ。なんかすっごい落ち込む(T_T)
Mさんとジュースを飲みながらまったりしていると対策室からのメールが届いた。
インパーの勝利メールだ!私のボーダフォンよりMさんの携帯の方が早い(笑) ううボーダフォン…(^_^;)
勝ったんだよなぁ…。道営馬がラベンダー賞。山口騎手のJRA初勝利。そう、悪いことばかりじゃない。
マイハッピークロスもドリーミーオペラも、そしてインパーフェクトが、山口騎手が勝ったんだ。焼鳥弁当も美味しいし、知らないうちに雨も止んでいた。
ラベンダー賞のあとだったから気づかなかったけどミンナシアワセだって勝っていた。そう、ミンナシアワセじゃなくちゃ…
そう、こうやって自分が怒ることが不幸せで、一番インパーに失礼なこと。ただ、インパーと山口騎手の勝利を素直に喜べるようにならなくては。気持ち切り替えていかなきゃね。
JRの車中は怒りで寝れなかったけど、そのように考えながら暗示をかけているうちに爆睡していた。

いっぱい楽しませてくれたMさんにお礼をいい、JRを降りて車で帰る。流れていた矢野真紀の「オアシス」の歌詞が耳に残る。

 世界中があなたを傷つけたら私はきっと死ぬ気でリベンジにかかるでしょう
 振りかかる困難は一緒に無視しよう どの道つまづいたとしても私は待ってるから

インパーフェクトの偉大な先輩が通った道は、未だにいばらの道が続いている。それどころか更に困難を極めている。
これから進むのはそんな、inperfectな道。でも受けて立とうじゃないの!
バルクも陣営も、見えない壁をいっぱい乗り越え、避け、ぶつかり…そんな経験をつんだチームなんだ。
そして私たちの通る道もinperfectだから…私たちはあなたの姿に心打たれるのだ。

手を見ると、山口騎手と雅人騎手の勝利を祈っで爪につけた緑色の星がとれていた。1つだけ白い星が残った。
今日函館に輝いたのは緑の星。次にJRAでの勝利は雅人騎手の番だぞー!\(^o^)/

ラベンダー賞

この頃から、道営の騎手たちがいっぱい検量室に向かって行き、Mさんと一緒に検量に向かう騎手をチェックしたりと追っかけ開始(笑)
坂下騎手だけが来なかったので、先週の競馬は乗り換わっていたしと心配になる。見えないところから来ていたのかな。
道営の騎手たちを見ていると緊張してきた。ああうー~~~。
どうしようどうしよう。山口騎手がついにJRA初勝利するかもしれない。雅人騎手が勝つ瞬間を見れるかもしれない。亀井騎手だったりして?宮崎騎手もJRAに強いし、坂下騎手の馬もいい馬だし…
ウイナーズサークルで写真を撮る姿を想像したら…ああ、想像だけで泣けてくる。
でもとてもいい感じの緊張だ。バルクの時とか、勝たないと、絶対勝って…と思ってかなり胸が苦しくなっていた。
でも今回は…そこまで苦しくはない。幸せの予感に心が震えるだけ。

いよいよラベンター賞のパドック。
少し前からカメラの調子がおかしかったのだけど、本格的に動かなくなってきた。うう、こんな時になんてことだ…だましだまし撮影。
でも…。何か忘れたけど、すごく嬉しいシーンの時に、同じようにカメラが動かなかったことがあった気がする。きっといいことが起こるんだ!
電光掲示板を見る。そこに並ぶ道営馬、騎手の名前。歩いている馬たち。
あああ、緊張するよ~~。(;_;)
20060722144

きゃー初めて会うインパーフェクト!栗毛かわいい~。大きく見せてゆっくりと歩く。堂々としているなぁ。
20060722218

馬体重が心配だったヒデサンジュニアは-16かぁ…。ヒデさん人気がないけどこれは美味しいと思っていたのだ。ヒデさんの厩務員さんは雅人騎手勝負服ヘルメットで笑える。そのお陰で2人の緊張も少しほぐれた。そしてスーツ姿でとても嬉しい。

本馬場入場。いよいよレースが始まるんだ。Mさんに呼ばれて振り返ると手前の直線をインパーフェクトが走りぬけた。そうだ、道営馬ってレース前にこうやって返し馬をするんだった、そんなことも忘れていた。がんばれ!
次々と馬たちが走っていく。みんなながんばれ!!

緊張してわけがわからなくなっているうちにファンファーレが鳴った。どうしよう!!あ~ヒデさんがんばれ…きついかな、でもインパーいい感じ!ローレルゲレイロの脚がない!山口勝ちパターン!
インパー差せ!!差せーーっ!!
差した!勝った!!勝ったよ…ついに山口さんやったぁ!キャー!
迎えに行かなきゃ…戻ってくる馬たちを見れる場所に走る。えっ審議?なんで?内だよ、藤岡だよ、竜ちゃんは大丈夫だ!キャー!
藤田騎手がとても早く戻ってきた。嫌な予感がする。その後厳しい顔をして戻ってきた山口騎手。
20060722280
田部先生も、岡田さんも笑顔がない。その横でわけがわからずに、ただ厩務員さんに馬を引かれて私たちの前を回っているインパーフェクト。
審議が長い…そんなに厳しいの?なんで?見た感じそんなによれたようには見えなかったし、4コーナーでもうローレルゲレイロの脚はなかった。
五十嵐騎手が「中央の洗礼」を受けたことを思い出す。この時も藤田騎手だった。悔しくて悔しくて、たまらなかったのだ…。またそんな思いをさせるの?今回やっと、山竜さんが中央で勝ったのに。ずうっと楽しみにしていたこの瞬間だったのに…
ずっとMさんと大丈夫、大丈夫、といい合う。そのうち、検量室の着順の書かれているホワイトボードから審議中の文字の書かれたマグネットが外された。やった!!やった!
「かくてーい」という大きな声が検量室から響いた瞬間、ウイナの前は拍手が起こった。ばんざいする岡田さん(笑)
きゃー!!!!やったーー!!インパーおめでとう!!
それでも山口騎手の表情は険しいままだ。うう…ちょっと残念だなぁ。2歳なんだし、よれちゃうのはある程度大目にみてよー(笑)
「JRA初勝利」のプレートはないの?!うーっこれを見たかったのになぁぁぁーーー。昔ターフトピックスで初勝利の地方騎手のニュース流れていたよー。山口騎手も流れると思っていたのに~。
このレースについて地方競馬関係の方々と話をしたりして怒ったりほっとしたり。でも気を取り直して、12Rのパドックに向かう騎手を追っかけ(笑)
山口騎手と五十嵐騎手が一緒に話しながら歩いてきた。うう、体験談を話していたのかぁ?五十嵐騎手はバルクグッズにサインをしてあげていた。
20060722346

やっと焼鳥弁当

今日は日帰りで函館!今回もMさんと道営応援団してきました\(^o^)/
行きはまた五稜郭で降りる。前回気になっていたソフトクリーム屋に行ってみる。良く見るとフロートだった。きゃ~そそる。
200607221009
ちょっと寒いから迷ったのだけど、巨峰ミルクを頂きました。おいしー。
こちらは軽く食事も出来るようだし。朝食を食べてもいいかも。

というように、はくぼということでのんびりと競馬場へ。2Rのパドックの最中だった。1Rでは五十嵐騎手が4着に来ていたみたい。10番人気すごい!
2Rはグランドミューズを応援。3Rは五十嵐騎手のエドノスキー2着。惜しい!
4Rは新馬戦見に行く。ノボバウアーの馬名にひかれて見に行ったけどブービーかぁ。

そしてお昼は楽しみにしていた焼き鳥弁当\(^o^)/
200607221221
たれと塩をそれぞれ買ってMさんと半分こ。いや~~ん美味しい。たまりませんわ。
今日グッズショップが出ているということで見に行く。ゼッケンバスタオルかわいい~札幌で買おう。3連単の組み合わせ計算機が売っていて感動。でも使い方難しそう…
勝負服Tシャツも売っていた。恥ずかしいけど勝負服の1/10の値段。半袖なのでディープの勝負服が沼澤騎手でもOKなので2人で喜ぶ(?)

5Rはまた五十嵐騎手が4着。6Rはローレル仔ヴィトリーの応援。五十嵐騎手は5着。
五十嵐さん人気薄なのにみんな掲示板だー(^^)さすが!

8Rはマイソールサウンドの下マイハッピークロスが出ている。白いのね~と見ていたら勝った!!きゃー。鞍上は角田騎手ということもあって拍手がおきる。

2006年7月20日 (木)

ばんえい応援弁当!

17日は岩見沢にばんえいを見に行ってきたのですが、そのことを書くのが遅れているので先に弁当の話題を…
ばんえい、弁当で支えよう 北海道じゃらんが開発 4開催地の食材入り(北海道新聞)

岩見沢で弁当が売り出されると聞き、しかも横に長い形だというの200mのコースをイメージしてるんですか?と聞くと、おにぎりを障害に見立てているらしいとの話!それは楽しみーーと、写真が出るのを楽しみにしていました。
じゃらんにも出ていました!こちらの説明が詳しいので…
200607baneibento1
200607baneibento2

いやー素材も北見・帯広・旭川・岩見沢と凝っていますなぁ~。絶対食べるゾーー。

じゃらん北海道は「賭け支え」といって、競馬における地産地消は馬券を買うことだ!とホッカイドウ競馬やばんえい競馬を盛り上げている。来週はじゃらんの協賛レースもあります!

と思ったら、ばんえいのサイトにもお弁当がアップされました
細かい説明つき~!!

賭け支えに関連?して。高橋知事が日高地方を巡っています
このルートを、今秋来られるというあの方々が通るのかな…?と思ったりしていました。

いそいで今週の道営競馬

さ、急いで今週の競馬を振り返ります。

7月18日。4Rはワカオライデンの仔で吉田牧場、アイラブライデンという馬登場(^o^)
9R…この日はジョンオージのラストラン。なんとか行きたかったのだけど…週明けの火曜じゃ無理だぁ。頑張れオージ!…7着、頑張りました。今までお疲れ様。
10・11Rはいいメンバー。11RはJAひだか東いちご特別…イルラーゴ、昆布に続いていちごゲットだ!!きゃーいちごいちご!うーっ山竜さんテイオープリンスがいちごでした。イル残念…。
最終はクラビッグレディの勝利。わーいおめでとう!

19日。2Rはドリームローレルが山竜さんで勝利\(^o^)/
6Rはビックカーレッジの登場。最近調子がいいから頑張れ…佐々木国明騎手から亀井騎手に乗り換わったのね。と思ったら勝った!!きゃ~~~!おめでとう!
なんと、このレースが亀井騎手の100勝。カーレッジの名前ずっと残るよ…。
今日の10R・11Rも楽しい!10Rミランダ特別はアヤパンの登場。頑張れ~。今日は坂下騎手じゃなくて五十嵐騎手のアドミラルサンダーが来た~!!しかも優勝!きゃー。うーんアヤパン残念。五十嵐騎手の1000勝。これぞ五十嵐って馬で1000勝して欲しい気もしつつ…
そして旭川1000のレコード更新(;_;)メイショウヒダカのレコードが更新されてしまいました。

そして11Rはバンブーボカの復帰戦!!メダーリアは2戦目。2頭とも頑張れ~。
勝ったのはサンマルアンサー。だっ誰?移籍君だったのね。うーんボカ残念だ…また次楽しみにしているよ!

20日。2Rのヨシムネを応援。3着残念~。いつ勝つかなぁ。
9Rはメイショウサンデーの登場。どんどん良くなっているサンデー、逃げている。まだまだ楽な手ごたえでコーナーを曲がる。2番手、3番手の馬たちは手が動いている!キャーッ母のような逃げ!!サンデー!!外から来たぁぁ山口!きゃーっ差すなぁぁぁ(T_T) 私が山口差すなーって言ったの初めてかも。わーん、ワンダーアイアンの2着。でも近いうちに勝てるよ!
さ、10Rはマンハッタンカフェ賞2歳OP。またアロマンシェス・カルパントラスのコンビ登場。頑張れーーっ。このレースは見れなかったのだけど帰って結果を見ると…キャーーアロマンシェスが2着に!レースを見るとゴール前一旦先頭に立ったのに、またメルシーゴールドに差し返されてしまった。ううっ惜しかった~~。しかし複勝2,070円\(^o^)/
さ、急いで帰ってきて今日は星雲賞。頑張れジンクライシス~!!勝ってよかった(;_;)しかもレコード。イシヤクマッハのレコードを更新。JRA馬のタイム更新って嬉しいなぁ。確かにすごい馬場だものなぁ。
最終は頑張れカッサンドーラ!!きゃー。
でも3着に負けてしまいました。うっコスモカメリア買ってなかった…

今日は表彰も行われていました。小枝さんの紹介が新郎の紹介みたい(笑)
2006072020361

ち、ちょっと最近馬券の当たっている私です。応援馬たちありがとう…

2006年7月19日 (水)

59.5

今、五十嵐騎手がアドミラルサンダーで1000勝を達成しました。
アドミラルサンダーで、とは(^_^;)

で!!この雨の中、不良馬場。59.1のレコード。
メイショウヒダカのレコードが破られてしまった(T_T)(T_T)(T_T)
わーーん。いつか来るかもとは思っていたけど、悲しい…。
先週ヒダカに逢いに行ったとき、牧場の方と、未だに旭川のレコードホルダーだものね~という話をしていたばかりだったのだ。あー残念!!こればかりは取り返すことが出来ないんだものな。まぁアドミラルサンダーだしよしとするか。

1500のレコードもサンマルアンサーに塗り替えられました。
今までのレコードはマツカゼセンプー、なんと昭和54年7月6日!

2006年7月17日 (月)

岩見沢競馬場いい!

馬たちのいる場所からはリッキーの働く姿が見えたので見に行くことにする。
横にあるバケツにはにんじんが入っている。女の子がそこからにんじんを取り出した。前かきをして欲しがるリッキー(^^)
でも女の子、そのにんじんを馬まつりの馬の方に持って行っちゃった!!(゜o゜)

8Rは竹ケ原茉耶騎手のシチフク勝利!ゴール前は買っていなくても声が出たぞ~!!おめでとー。
20060717045

ところで、今回お手洗いに行った時に、ものすご~く久しぶりに「便所の落書き」というものを見た。
「う○こいっぱい出たよ~」と書いてあったところに、矢印が引かれ「ウンが落ちたよ」と(笑)
競馬場の女性、いい感じです。

9Rのパドックの写真を撮っているとばんえいの方に声をかけられた。写真を撮りに来ているのなら、装鞍所など案内しましょうか、と。
大きなカメラを持って写真を撮るような人(?)には声をかけて、写真を撮りやすい場所を案内してくれるらしい。こちらから言わなくても、そのようなサービスをしてくれているとは!!
私は以前、ハロンに「連絡をすれば写真を撮ることができる」というようなことが載っていたので連絡をして以来、写真を撮らせて頂くことが多いのだけど、今日は到着も遅かったので写真は遠慮しようかな…と思っていたのだ。
嬉しい~。お言葉に甘える。
まずは装鞍所。ちょうどレース前に馬の確認をしているところだった。サラブレッドではマイクロチップを入れるけど、ばん馬は…競走馬になる馬の割合が違うし難しいよね~(^_^;) という話に。でも、サラブレッドよりもばん馬は判別する場所が多いから区別はしやすいらしい。
コースの奥には練習用のそりが並べられている。カラスがすごい!競馬場の近くにごみ処理場があるのよね…
20060717117
この次のレースは雪に願うことの主役、マルニシュウカンの登場。なんか白くなった気がする(?)

横にいた、ハローがけの車を運転しているおじちゃんに「前も来てたかい?」と言われる。私も帯広で見たことがあるかも。持ち回りなんだ…みんな大変だなぁ。
ありがとうございましたー。

今日の11Rは4歳オープンライラック賞。私でも名前を聞いたことのある馬がいっぱいだ~。
カネサブラックが人気!おお、真っ黒でかっこいいぞ~。紅一点ウィナーサマーかわいい~~~色っぽい。
トップハンデのカネサブラック強い~!勝ちました。
20060717146
20060717185

雨はぱらぱら降る程度でなんとか持っていたのだけど、最終レースの頃からひどくなってきた!!きゃー!
雷鳴ってるよぅ~。急いで帰ることに。また来週きます!ありがとう岩見沢!

すごい雨になってきた!!キャー!
三笠のイオンで行われているという写真展に行く。あまりに広くて悩むが、これは専門店中央口から入って正解。ここから入りましょう。と思ったら今日で終わりだったのかぁ、残念。

昔良く通った裏道を通って帰る。水田や小麦などの畑が続く。そういえば昔、いつもいた馬が突然いなくなって、そこに肉屋を開業したから、馬を殺して肉を売りはじめたんだ…なんて大不評だったな。今は違いもわかるけど、そんな話も時代の流れのようで懐かしい。
岩見沢は私にとってはあまり良い思い出のない町だけど、今日は傷口に塩を塗る荒治療のように、わざと思い出の場所を通過していった。未だに辛い思い出がよみがえってくるけれど、こんなことをわざわざしようと思わないくらい、この時間を逆転するくらいの幸せを今の自分が掴まなくてはいけないな…と考えながら帰路についた。

久しぶりの岩見沢

岩見沢競馬場到着~。あ~すごく久しぶりだなぁ。以前来たのはちょっと寄ったくらいだから記憶がないくらい。
スタンドを見下ろし駐車場からの急な階段を降りていく。馬券の締め切りがそろそろらしく音楽が流れている。
私が競馬場に着いた頃から雨が降ってきた(^_^;)雨女復活だぁ(T_T)

中には絵が飾ってありました。きっと谷調教師のでしょう!
20060717041_1
20060717042_1

さぁ岩見沢!ここは障害が高く、ゴールに向かっても緩やかな坂があるコースとのこと。確かに障害が高い!
さっそくエキサイトゾーンに入ってレースを見る。近い~!椅子とテーブルもあっていいなぁ。興奮するー。
こちらにも谷調教師が描かれた絵があります。写真撮り忘れたのでばんえいトピックスをご覧下さい。
エキサイトゾーンリニューアル!

7Rスタート。横のおじさんが「スギノディアス、スギノディアス」といってゴールへ走って行った。私はちょっとだけ岩見沢に住んでいたことがあるけれど、この町は札幌から近い割に、なんか田舎くさいところがあるんだよなぁ。もちろんいい意味で。
パドックは近いし移動しやすくて小さな競馬場。このこじんまり感がいい。私が初めて訪れた競馬場はここだった。
当時は道営開催。その埒は崩れかけている。ここで平地のレースをしていたなんて、いろんな意味で想像がつかない。

今日は岩見沢馬まつり。いろんな馬がやってきています。早速馬たちを見に行く。
アパルーサ。表情がなんともいえずかわいかった!!
20060717018_1
道産子の親子。仔馬ちゃんです
20060717028_1
トカラヤギ。ロバなどの近親もいました
20060717034_1
ポニー。時間を決めて騎乗していました。「服部」というゼッケンは、服部調教師のかな?
20060717035_1

岩見沢、その前に砂川へ

今日は岩見沢へ!今日は砂川のソメスのバーゲンもある。ということで、まずは岩見沢を通り越して砂川へ。
その途中に北菓楼に寄りました。激混み!!観光客が多かったなぁ~。
お土産にしようと思ったけれど結構高かったのね…。あまり買えず(汗)、自分のシュークリームだけ1個買いました。すいません。美味しい…こんなに美味しかったっけ?!さすが有名なだけあるよなぁ。あまりに有名すぎて今まで流してました。

ソメスは欲しいのがいっぱいあるけど経済的余裕が全くなく…
でも、がっしりした革製品より、今はフットワークのよい軽いものがいいかも。
財布も欲しいけどいいのは売り切れかな。残念。

とりあえず鞍の写真だけ撮ってきました。芹沢騎手とデムーロ騎手、ダービーだ!
20060717kura1

20060717kura2

2006年7月16日 (日)

アロースタッドへ

それからはアロースタッドへ。少し早くついたので二十間道路の案内書前で休んでいたらすごい人!レンタカーが多いし…さすがだぁ。
お墓参りをしてから車でアローSへ向かう。車みんな停めれるかなぁー。

手前の馬房には人がたくさんいたので、最初にローレルに逢いに行くことにする。奥でじっとしてる…
でもたまに顔を出してきた(^o^)丿相変わらず元気そう!
馬房の中でローレルが動くたびに水桶の鳴る音がするので見ていると、ローレルの大事な部分が腫れていて、それがぶつかる音だった…ローレルも気にしているみたい…(;_;) 暑かったからなぁ、かわいそうに…。
隣はスキャターザゴールド。こちらも顔を出していない。ぐるっと馬たちにご挨拶。
今日は馬たちもみんな顔を出している。昨日から見学が始まったからみんな人が珍しいのかな?\(^o^)/
近くの放牧地にはアンバーシャダイがいる。幸せそうだぁ。

そしてラム様!!あまり人いないなぁ…。
みんな、ラム様に逢いに来たんじゃないの?これで最後だからって。
ラム様は暑さのせいか目が周りが黒くなっていて、疲れ気味のご様子。いつも感じるオーラも今日は控え気味だなぁ。残念。
ずうっとラムタラを見ていると、通り過ぎる人は「そういえば最後だよね~」と。そんなものかぁ(;_;)
ラムタラ、元気でね。これからでもこどもが活躍することを祈っているし。生まれ故郷で長生きしてね、今までありがとう(^o^)ノ

いやー今日はみんな顔を出してくれて嬉しい!!わーい。
車椅子で来られている方がいて、ご家族の方たちも「きれいね~」と愛想もいいローレルのことを大変気にいられた様子。ツルマルボーイも気に入ったとのこと。ツルマルボーイもいつも楽しいものなぁ(^^)
20060716296

ローレルのところに行くとにんじんタイムで人が集まっていたので、隣のスキャターザゴールドを見ていると「ローレルばかりでかわいそうだから隣のスキャターにもあげな!お姉さん」と私がスキャタンににんじん係\(^o^)/きゃースキャタン美味しいよ~~。
放牧地にいたころ、すぐに飛んできたかわいいスキャタン。馬房見学ではそれを感じられないけど、でもかわいいスキャタン。
あっという間に見学時間終了。みんなありがとうね!ずっと元気で…。

帰りは新冠レコードの湯へ。すごく熱かった(^o^;)
海を臨む露天風呂!気持ちよかった~。

かわいいヒダカ

今日は日帰りで日高路~。高速が富川まで延びてから初めて鵡川で降り、石坂牧場さんへ。
相変わらずかわいいまっちゃん・ジョイナー姉妹にご挨拶。

それからWINSへ行き、メイショウディオの馬券を買う。これからお母さんに会うのだし買わないと(^o^)
今行われているスタンプラリーは500円の馬券を見せるということで他にもちょこちょこと。
今時期になっていて驚いたアイビスSD…軽ハンデの複勝でも買おうかな?とマリンフェスタを100円。
(もう一頭51キロがいたの気づかなかった…この2頭で決まったとは!)
アルフィエーレも応援単複。(勝った…相変わらずこんな感じでしか当たらない(^_^;))

それからメイショウヒダカに逢いに、三木田さんの牧場へ向かう。重賞勝ちのお祝いは先に送ってはいたけれど、生で言えるのは嬉しい。
あまりお産の調子が良くないヒダカのところには夏に行くことが多いから、結果いつも牧草の時期にお邪魔することになってしまう。今回も天気が微妙だったけれど晴れたのでお忙しい時になってしまった。
最初に会うのはメイショウハゴロモ。メイショウバトラーのお母さんで、ヒダカのお姉さん。玄関先にはたくさんお花やお祝いが置かれていたよ~\(^o^)/
今年はメイショウホムラの男の子誕生!ということでバトラーの全弟!
すんごいかわいい~。女の子みたいな顔。高橋先生もそのように言われていたみたい。ハゴちゃんは今年もホムラをつけたそうです(^o^)
20060716164

ヒダカもメイショウホムラの仔を宿していたのだけど、生まれることが出来なかった。かなり大きくなってから亡くなってしまったから…ヒダカ、かわいそう…。一昨年もそうだったんだよな…。
こどものいない馬たちの放牧地へ向かう。ヒダカはボスみたい。まぁそうだろうなぁ~(^^)
20060716173
話しかけると甘えてくるヒダカ…か、かわいい~~。メイショウサンデーのことなどを報告。
今年もホムラをつけたそう。来年は元気な仔を産んでね…来年は大丈夫だよ。
今後のことも心配だったけれど、繁殖を続けることもできるとのこと。
お母さんのためにもメイショウサンデー頑張ってね!!
近くの放牧地にゴールドアリュールの1歳がいたのでご挨拶。きゃーっ大きい~(笑) 2歳みたいだよー。しかも女の子…まぁヒダカの仔だからなぁ。
この子は中央行きが決まっているとのこと。無事でバトラーに負けない活躍をしてね!

2006年7月15日 (土)

カルロ・ラフォンパリアス厩舎

フランスでのディープの滞在厩舎が決まった。
どこの新聞にも「97年にサクラローレルがフランス遠征した際に滞在していたカルロ・ラフォンパリアス厩舎」と書かれている。

ローレルがそれを目指した時から、私への凱旋門賞への憧れははじまった。しかし他の馬たちが夢に近づいていく毎に、私の中から「凱旋門賞」が遠くなっていくような気がしていた。
でも日本の挑戦者たちはずうっとつながっていたのだ。
それはスピードシンボリから、レースには出れなかったけれど出走を憧れ続けた時代から…ずうっと。
その集大成とディープがなるのだろうか。

2006年7月13日 (木)

AERUの温泉

ココログのメンテが関係ないような日々でしたが、やっと落ち着きを取り戻しつつあります。
まずはリンク先が消えそうなものから先に。

まずは道議会で。
町長がんばれ。
HBC
STV
もう少しくわしく

AERUの温泉問題。ここはもともと温泉じゃなかったし、出た~という話になっても、かなり少ないとかいう話だったから別にそのあたりはどうでもいい。
暖かいお湯に使って疲れを癒したり花粉を流せればそれでいいのだ。
だから正直、なんだかなぁ~。といった感じでニュースを見ています。なんで今更…と嫌な気分。

キタサンモガンボ12歳

今週のホッカイドウ競馬!相変わらず見れない日々が続いています(^_^;)
しかし応援馬が人気で負けることの多い週だったなぁ(^_^;)

水曜日!4Rはアンパサンドの勝利で嬉しいーー。
ここ最近サンシャイン牧場の馬たち活躍しているわ。楽しみ~。
といいつつ、10Rのドゥバンセしんがりが心配…
騎乗予定だった坂下騎手も今週すべて乗り変わっている。心配だなぁ…
木曜日。ミスターフォークしんがり(^_^;) 新聞に予想通り?沈むとか書かれてるし(笑)
9Rは楽しいメンバー。キタサンモガンボ@山竜さん見逃していた!!きゃーキタサンモガンボすごい!!坂下さんからの乗り換わりだったのか。
もしかして最年長コンビかな?と思ったらキャニオンマンの方が5日年上でした(笑)
いずれにしろ、元気な12歳馬すごい!キャニオンロマンも近いうちにチャンスがあるかもね。おめでとう!
そして華月賞、ここはギルガメッシュの巻き返しだぁ!!って、旭川不安…。でもでもサクラプライムとのローレルワンツーを狙うのよ。
ううっギルガメ4着でした…。ローレル仔の道営重賞勝ち見たいなぁ…。

2006年7月11日 (火)

坂の上のコンビニ

私の家というのは少し高台にあり、買い物をする時は標高0m(に思える)の下界(?)のコンビニまで降りなくてはいけない。帰りがキツい。ということで、散歩がてらという時以外は車でスーパーまで出かけてしまう。
今日寄り道をしたら、家の近くに建設中のコンビニが!そう、家と同じ高さの場所に!!
これは高台に住む人間としてはものすごく画期的な出来事。「急な坂を上る」ということなしに買い物が出来るということがどんなに素晴らしいことか!
と、興奮して書くくらいすごいことなのです!私はいいとして、この近辺は高齢な方が多いし、何より病院と福祉施設がある。登山口に学校にと、この場所にコンビニがあると混む事間違いなしだわ\(^o^)/

2006年7月10日 (月)

ヨコハマボーイ、1123キロ

日曜はビッグウエイトカップ。素敵なレース。
ただおでぶな馬を上から並べたというのではなく、1100キロ以上ってことなのね。すごいメンバーが揃うってことは、やはり強い馬にはそれなりの馬格が必要ってことなのかな?
一度おでぶな順から馬たちを並べてみたいなぁ。
ヨコハマボーイもここで格上での挑戦。ここ最近の成績では不安だぁ…
でも勝ちました\(^o^)/
きゃーっ嬉しいーー。行きたかったなぁ~。

で、ちゃんとレースチェックしてなかったら、サダエリコこの前のレースに出ていたのね(;_;)気づかなかった…
レース選んでいくようなコメントを以前見たから油断してた…
サダエリコは2着。勝ったフクイズミさんどんな子なのか一度見てみたいな。芦毛!生産・さくら牧場ってかわいい(^^)

月曜。8Rで浅田騎手が落そり。レースを見ているとなまらストライクな蹴りが入っていたように見えたので心配…
馬は騎手がいなくてもそりを挽いて歩いていくのね。それを厩務員さんが馬場に入って止めに行くと。はじめて見た…

7月13日、ばんえいトピックスが更新されていた。
うわっ顎の骨折なんだ…痛そう…(;_;) 期待の浅田騎手、早く回復してね!!
う~ん安部騎手といい、応援している騎手の怪我が続くなぁ…
「顎骨亀裂骨折」で検索かけたら殺人事件の調書みたいのが出てきた(゜o゜;)

トゥザヴィクトリー

7月。もうセレクトセールの時期だ!夏だ!
会場は天気が良くなさそう。ここのところセレクトセールや社台の展示会つて天気が悪いよなぁ…誰でしょうすごい雨男or女は(^_^;)
トゥザヴィクトリーの仔が6億というニュースを見る。すんごいなぁ~。日本のマーケットも繁殖牝馬が高値!という流れなのかしら。
家に帰ってビデオを見る。いろんなお母さん馬たちが嬉しいーー。みんな元気なのね(;_;)
トゥザヴィクトリー!すっかりお母さんして…。仔馬もかわいい!!つやつやぷにぷにって感じだわ(^o^)丿 長い長いセリの間、仔馬ちゃんを引いている人が引き手をぷらぷらさせて、飽きさせないようにしていたのがかわいい~~。落札の瞬間おしっこしちゃってるし。かわいすぎる。
6億って聞いたときにダーレーかな、さすがドバイ2着!とか思ってときめいたけど。最後まで競っていたのがダーレーということで違ったのね。
セリが終わったあとのインタビューではフランスオークスとか言っていたなぁ。どんな思惑があるのか知りませんが、この仔の未来だけを考えるとフランスで走るのって素敵。
ビデオ見んきゃ…見たいお母さん馬たちがいっぱいいて大変だ~。

2006年7月 9日 (日)

バトラーおめでとう!!

函館競馬場からの帰り支度をしながら見たプロキオンS。
バトラーが抜け出した!!きゃーっバトラー!!!
屈腱炎からの復活。牝馬だから繁殖入りの話もあっただろうに、ここから復活する牝馬が大好きだ。そういえば彼女の叔母、ヒダカもそうだった。
牡馬でも牝馬でも、競走馬は走ることが使命。そうさせた高橋調教師や、周りの人たち…ほんとに素晴らしいよ。

デイリースポーツの記事 東西W制覇で“メイショウデー”

今年ハゴロモには元気なバトラーの全弟が誕生したとのこと。同じくメイショウホムラをつけたヒダカの仔は生を受けることは出来なかったそうだ…(;_;)

五稜郭で。

帰りは新しくなった五稜郭タワーに寄ってみることにする(^^)
五稜郭タワーは今年60mの旧タワーから107mの新タワーに変わってから初めて登る。
新しいタワーからは五稜郭の星型がキレイに見えるとのこと。
新しい施設というだけあってエレベーターもあっという間!!

わ~いほんとだ!!すごーーい!!
20060709201

五稜郭から見た競馬場\(^o^)/
20060709204

強化ガラスの床で真下が見えるシースルーフロア。見えるかな?
200607091649
うああ…ぞくぞく(゜o゜;;;)
Mさんは高いところ大好きとのこと、平気そう。うあー…平気だと思っていたけど、実際上に来ると怖いよ~。

それから近くのラッキーピエロに寄る。混み混みなのに一人で対応かぁ…。前も混んでいたのに人が少なかった気が。
そして急いで五稜郭駅に戻る。…ん?ちょっと不安。
帰りのJR、ここに停まるか…?聞いてみると寄らないとのこと、ひ、ひぇー!!
函館行きの普通列車が来るみたいだから急いでこれに乗らねば…と思っていると「間に合いませんよ。」とのこと(゜o゜)
きゃー!!そ、そんな!!ここで1時間以上も待つのか…うっキツい…(;_;)
でもしょうがない。最終じゃなくてよかった。ううっ、五稜郭駅って停まらないんだっけ…
行きのJRで、駅弁を座席まで持ってきてもらうよう予約をしていたので伝えてほしいとの話をする。列車が来たのでさきほどの駅員さんはアナウンス。他の駅員さんに説明をする。
「え?今来たのに乗って函館行けば特急間に合いますよ」
ええっ!?これ?今来たの?!うそーっ!!
いやそうだよ、時間見たら間に合うってさっき思ったのに…きゃーっ!急いで今来た列車に乗りこむ。
うーーっ、若い駅員さん、頼むよ~~~!!(`´)

あーでもよかった。駅弁の話してよかったぁ~。ついてるついてる。
帰りはまた森町のいかめしと海鮮いなり(^^)
遠征の計画をたてていたとき、ネットでいかめしをJRで買えるかどうかを調べたら、販売は10:30からなので行きの列車では買えないとの体験談がいくつか出ていた。だから帰りに食べようと予約しておいたのだけど、行きの車内で売っていたのよね。人気で売るようになったのかな?美味しいものね~(^o^)丿
海鮮いなりは豪華!いなり寿司の味付けも美味しいし…
200607091933

馬に温泉に食べ物に。ぜいたくな旅だった(^o^)丿みんなありがとう~。

その週に、函館競馬場改装の案内が流れる。
今の競馬場もすごく好きだけど…良さを生かして、素敵な競馬場になるといいなぁ。楽しみ。
そして初めて行われたという五稜郭タワーの窓掃除の様子が…じゃ、日曜に見た私たちの窓は一番汚かったのかい!(笑)

モエレエスポワールに託す夢

今日のお昼は塩ラーメン。久しぶりに祐鮨の五目ラーメンを食べる。相変わらず混み混み、でも美味しい~。
周りの人はみんな寿司を食べているのよね。きっと美味しいんだろうな…気になる。

6Rの1番人気はローリーポーリー。前走は山口騎手の初勝利かドキドキ!?という2着。でも今回は山口騎手じゃないのが残念。しかも勝つし。私はミンナシアワセの馬券を買った。
20060709065

8Rはウリエルの応援。ラムタラの仔ハセノダンディかわいい。お父さん似なのね。眼が似ているかも。
ハセノダンディ勝った!!また塚田騎手だ。レース中だけメンコをするハセノダンディ!!今週ラムタラ函館で2勝だよ~\(^o^)/お父さん、日本にいるうちに見てね、というような勝利。
20060709096

さ、メインの巴賞!!モエレエスポワール、また道営騎手でびっくりさせてよー!!
混戦だしチャンスはあるよ。しかしいいメンバーだなぁ…
ストーミーカフェとかいるし。実は重賞の常連がいっぱいだわ。
それでも…今日は道営応援団が来ているのよ。ここで山竜さんに決めてほしい。
緊張してくる!!頑張れエスポワール!!
20060709159
ああ…。今回も山口騎手の初勝利見れなかったな(;_;) ざんねん。でもまた機会があるよ!!

勝ったのはモノポール!また木幡騎手だ!
モエレエスポワールが残念な結果だったのは残念だけど、モノポールならいいか…。
そういや、皐月賞見に行ったとき、ローマンと一緒に人気になっていたんだよな…としみじみしていたけど、
それはモノポライザーだ!!(゜o゜)

20060709170
20060709199

函館2日目は朝市から

朝も温泉でまったり。昨夜食欲がなかったのでかなりお腹が減っている。
Mさんとご飯と味噌汁を食べたいという意見が一致し「朝市に行こう!」とのんびりと電車に揺られる~。
私はいつも鮭・いくら・ほたての3色丼\(^o^)/ しあわせ…

お腹を満たして眠くなりつつ3Rのパドック頃につく。1Rジャンポケ仔も見たかったけど、札幌でいっぱい見れるよね~と思ったら勝っていたのね(^_^;) でもそれこそまた、札幌で勝つわ!
2Rハシリタガールの馬券もほしかったけど、また走ってね~。
3Rはアルスヴィドの応援。結構期待していたんだけどな…残念。勝ったのは塚田騎手のオペラボイス。函館人の勝利嬉しいな。ゴール前でも歓声があがっていた。
みんな嬉しそう。塚田騎手も応援団に気づいたようです。
20060709008

4Rはダンスオールナイトを見たり。前髪結んでてかわいい~。
20060709018

5Rは新馬戦!スタートマーチの仔グローリーバッハがいる。セントラルカフェ・マンハッタンスカイと2頭のマンハッタンカフェ産駒。しかもセントラルは小島厩舎でカフェ馬装!
20060709039
このレースは懐かしいお父さんがいっぱいいる割に、こどもが全然似ていないなぁ(笑)
日刊競馬の◎はレッドベリル。牝馬だけど迫力があってかっこいい!でも1番人気じゃないのね。おいしい、馬券買っちゃうぞ~
逃げていたレッドベリルは残念ながら4コーナーあたりで後退。勝ったのはウインボールドでした。
20060709052

2006年7月 8日 (土)

歩く、食べる、歩く、温泉

競馬場からホテルへ市電で向かう。ホテルは五稜郭のことが多かったのだけど、はじめて湯の川のホテルを取った。近くて便利かも。温泉温泉~
少しまったりしてから歩いて回転寿司「笑比寿」へ。歩いて20分ほど、ちょうどお散歩にいいコース。わざと競馬場の横を通る。
200607081802
200607081804
2006070818041
馬の成長していく姿なのね。
200607081918
温泉門という名前に惹かれる。馬だけじゃなくてここの人たちがみんな温泉入り放題だったらうらやましいねぇぇ~。そんなことはないようだけど。

笑比寿到着!
2006070818301
わーい、寿司久しぶりだぁ~。ウニは美味しいのしか食べれない私だけど、うむウマい。ここのはOKだわ!
でも疲れがたまっているのか2人してあまり食欲もなく…うーん残念。

ホテルに帰って温泉♪温泉。2度入ったあとは爆睡だったよ…
疲れがたまっているんだなぁ…

道営応援団@函館

そして次は今回の遠征のメインレースだ。
川島雅人騎手の乗るオフィシャルは2度見ている。最初は北斗盃。かなりいい馬体をしていてもしや…と思うと3着だった。その次はスプリントCの日。見事勝利!いつも馬体はぴかぴかで、きっと馬が変わって急激に良くなってきているのだと思う。
たてがみが横になびいてます
20060708091
雅人騎手は結構JRAで見ている気がするから、最近まで中央未勝利だと知らなかった。去年のフェルロッサーとフュノンガルウ、めちゃくちゃ惜しかったのね(^_^;)
でも今回のオフィシャル、かなりチャンスじゃないかと思っているのだ。これは行かねば、という遠征。
山口騎手はモエレスリーストンに騎乗。山口騎手のJRA初勝利も見たいし…今回は騎乗が少ないけど、近いうちに勝つだろうな…でも道営馬で決めてほしいし…うーっ本気で2頭に勝ってほしい…。
実はこのレースの補欠はメイショウサンデーだった。3頭入れてよ~と、そうなるとまた悩むか。

パドック。オフィシャル今日もいい感じ!中央馬たちと全くひけを取らないよ。三石君もいつものように顔を内側に入れている。
あー緊張する。山口騎手はモエレの馬主勝負服、雅人騎手は四つ割だ。地方馬は四つ割が好き。2頭とも頑張れ~!!
三石君は先行。オフィシャルは後方からだ…頑張れ~!!きゃー!!
2頭並んでゴールイン。うっ、残念な結果…(;_;)
でも勝ち馬と差がないし。みんな頑張った。

最終にも道営馬登場。ハッピーロード@中村騎手ガンバレ~。中村騎手ははじめてかな?
中村くんといえば…未だに思い出すのがサクラユウシュンのレース。
ユウシュンファンの友達がわざわざ関東から旭川に来た時に、今まで乗っていたベテラン井上騎手から突然中村くんに乗り変わったので、かなり友達はどんな騎手か気になっていた様子。
そこでやってくれました、イーグルカフェばりの出遅れを。
私も彼女も、それ以来中村くんの名前を忘れることはなかたのだけど、ここ最近は騎乗も増えて頑張っているよね!!そして中央。頑張れ~。
パドック。かわいい馬~と思ったら前も見たアイラブマキシマムだ。相変わらずかわいい。
今週は前来たときと同じ馬たちかいっぱいいるんだよなぁ。
ハッピーロードは…きゃー芦毛にピンクメンコ。これは反則。かわいすぎ…
20060708158
頑張れハッピーロード!!あうーー、残念…レース中はメンコを外していたのね。
勝ったのはブランシュネージュ。ちょっとかわった色をした芦毛のかわいい子でした。

そうそう。誘導馬くんのハルクマニア。バルクマニアっぽい。それだけですが…
20060708179

函館のまったり土曜日

6Rはアトスの登場。勝った\(^o^)/おめでとうー!!木幡騎手のウイナだ~。シュバルツといい、いっぱい見てるな…。
20060708034_1

7Rはマルブツランナーの勝利。ラムタラ仔おめでとう(^^)

函館のいいところはレース後戻ってくるところが見えるところ。
パレットをしている柴山騎手の奥さんのかわいさに見とれる。
柴山騎手いつもパドックで見かけるなぁ~と思ったら全レース乗っていたのか!!すごいーー。

8Rリキアイワカノオーがリキアイワカタカ×ダイナギャラクシー(アワパラゴン母)ということで注目。栗毛ですっごくかわいい!!
私は本馬場入場のところを見ていたのだけど、ハナパックはここから騎手が騎乗するらしく厩務員さんが馬を引いて登場。
検量室の横でずっとおしゃべりしていた藤田騎手、みんなに「来たよ」と言われて走って乗っていた(笑)。と思ったら勝った!!

9Rは川島雅人騎手と山口騎手の登場!!しかも同じ枠だし。
雅人騎手がマイネル勝負服って不思議だなぁ…。
う~どきどきしながらMさんと2人を応援したけど残念…。
コスモキララかわいい!!そういえば札幌デビューだったかな、かわいかったこと思い出した。
20060708080

また函館に来たよ~

今週は函館へ!\(^o^)/
いつものJRで五稜郭駅からタクシーに乗る。駅前にあるアイス屋さんに後ろ髪を引かれつつ…
運転手さんは「買い方わかんないから若い子にお金渡して買ってもらうんだ。したらかなりいいお金になったよ~」などという面白いおばちゃん。函館のタクシーの運転手さんはいい人ばかりだ。

荷物を置き、馬券を買って敷物の上に落ち着く。あとはサマーシリーズのスタンプラリーを押したり。整理本部にはポニーの写真が飾られていてかわいい。
今回はMさんとの観戦。2人して道営応援団。
パドックでも勝負服が道営の騎手の勝負服に見えてくる。タガノの勝負服は川島雅人騎手っぽい。
そのタガノサイクロンが直線伸びてきた!!雅人さん頑張れ~!!勝った(笑)
こっこれはいい前祝だぁ!(^^)

京都ではやっとニットウサランが勝利(;_;) うっ嬉しい…すごいよサラン。おめでとう(T_T) 
馬まで最後方からのレースでゴール前届かずハナ差2着とかが多かったのだけど、中団から行ったらあっさり勝利かぁ!
もともとは日東牧場名義の馬だったのだけど、社長さんが亡くなられて名義変更をしている最中ということで今回は馬主の名義が変わっていた。次は伝統のある日東牧場の勝負服でまたウイナを見せてね!!\(^o^)/目指せアグネスカミカゼの代表産駒!
サランの妹はエジョン。コメットの仔たちはなぜか韓国語愛情シリーズなのだ。大好きなコメット、そういえば韓国美人ぽいかも。

4Rは山口騎手がマイネルレモリーノに騎乗!もりあがるぞ~。なんとか目の前でJRA初勝利を…うーんでも残念…
5Rは牝馬の新馬戦ということで見に行く。勝ったニシノチャーミー栗毛流星でかわいい!
20060708019

お昼は最初に、JRの中で買った森町のいかめし。おっ美味しい!!
これはヒットだ。昔昔、とっても美味しいいかめしを食べた覚えがある。これがその味かもしれないな。
200607080955
いかめしの他には競馬場で売っているハセガワストアの焼き鳥弁当を…と思っていたら2開催からみたい…。うーっ食べたかったなぁ。しかも近くにハセストないのよね。
そのかわりにMさんはラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー。私はカールレイモンのウインナーカレー。美味しかった~。
200607081147
おなかいっぱい(^^)
でもこれも序章に過ぎなかったのだ…。

2006年7月 6日 (木)

旭川開幕!

いよいよ旭川!!
陽射しが強い旭川競馬場。少し前までばんえいやってた気がするのになぁ~早いなぁ。
ゴール板が新しくなっている。…にんじん?
背景の緑が映えていて…いいなぁ。レース名も星空にちなんだ名前が多くて美しい。
いいなぁ旭川!

4日。
1Rはサポ馬ヴィーナスヒミコの出走。なかなか難しいなぁ…(;_;)
対策室からのメールも厳しい評価だものなぁ。

5日、1Rはヨシムネ出走。頑張れ~~3着。
7Rは去年のサポ馬クラダンソナーの勝利!!
9Rはイルラーゴがどこまで粘るかと思ったら直線一気に差されてしまった(;_;) 大きさの割に?直線が長いからなのかなぁ、すっごく直線長く感じる~。
今日は2つ2歳のオープンがある。
10Rはヒデサンジュニア、川島雅人騎手の勝利だぁ\(^o^)/ヒデ!サインか?
この調子で函館も頑張って~~。サクラネクストの宮崎騎手が最後の直線で脚を気にしながら追うのをやめたので心配。
栄冠賞はカルパントラスとアロマンシェスの応援。それと期待のインパーフェクト!トップロード仔が活躍してくれると嬉しいのだ~。鞍上も山口騎手!
うーっ栄冠賞はインパー残念。勝ったのはヴィヴァチッシモ。坂下騎手の吉田照哉さん勝負服がなんとなく似合わない(笑) 好きな馬に乗ることの多い坂下騎手の重賞勝ち嬉しい~。

6日も楽しいレースがいっぱい。
1・3・4と斉藤騎手の勝利!!3Rはすごい接戦で熱いし。すごいっ。これをきっかけに元のような活躍を期待だ~。
6Rはタガタメの勝利。2歳ではこのタガタメちゃんに期待だなぁ。勝負服を見るとビービーついていないけど坂東牧場さんの馬だったのね。
8Rはペースメーカーが山口騎手で勝ったけど、同じく山口騎手の乗っていたピースメーカーと1文字違いだし。って普通の感想。
10Rも面白いメンバーだったけど見れなかったよ~。旭川がはじまると、家に帰るまでの時間は確実にレース見れないわけで。昨日も今日も見たいレースのために途中で仕事切り上げて急いで帰ってきた。火水木はどこにも寄れないよ~。
11Rイーグルカフェ賞はメダーリアの復帰!繁殖入りだと思っていたのに、いつ道営で…という話になったんだろう?中央で一度もレースを見れなかったから嬉しいことだ。カッサンドーラと並んでチームサンシャイン牝馬の活躍楽しみにしてるよー。
いよいよパドック…どきどき。うわっすごいムキムキしてるんですけど。馬体重も中央で走ってた時と同じくらいだし、仕上げてきたのね。もっと余裕あるかと思った。
距離にコースに初ナイターに復帰戦、ちょっとキツいだろうけど頑張ってくれるかな。この馬体で競馬場にいることがとっても嬉しくって、どきどきしてくる。
メダの次を歩くキャニオンロマンを解説の古谷さんが絶賛。いやぁ…素晴らしいですよ…と言葉を失っている。ちょうど南関東でもこの映像が流れているらしく、少し長めに映像が流れる。
ビックネイチャーも嬉しいなぁ~。1番人気だったんだ!
うーっしかし馬券難しいよ~。メダの相手は誰にしよう?キャニオンロマンはもう人気先行ってことはなさそう。結局キャニオンロマンかな…。
スタートでスピードを魅せるメダ。前に行く7歳牝馬のメダと3番手につけた12歳キャニオンロマン…なんか、懐かしくて、本気できゅぅんとなる。ヒダカとダイナー、この2頭は7歳差だったけど、この女の子とおじさんの逃避行が私は大好きだった。中央にいたメダと南関東のトップクラスにいたキャニオンロマンも、なんだか話が合いそうだ。
メダは3コーナー手前で失速。1000mすぎなのかしら、バタバタになって(^_^;) でも頑張った!
このあとはキャニオンロマンを応援だ。きゃーあんなに遅れていたビックネイチャーも来た!みんな頑張れ~おおっツエルククラウンか!坂下さんすごい!\(^o^)/
うう~。1000mのOPないのか?エトワールはいつ?って札幌で前やったじゃん。未だに旭川イメージ。うーん今開催も時開催も、OPは1600あたりなのね…。道営スプリントまで何回あるかなぁ…。
最終は前川清「窓」特別!!
メイショウサンデーのサポ馬メールで、登録していますとのメールが来たときはレース名にびっくりしたよ。パドックでも評価がいい!頑張れサンデー!!
粘るか!?とドキドキしたけどさいご失速…。勝ったのはサクラカイザー。山竜さんも3勝だぁ~\(^o^)/
あーでもサンデーだんだん馬が良くなってきているのかな。嬉しいよ~~。
今日は前川清さんのコンサートもやっていたんだよなぁ。オフィシャルページみたらすごい人!!!
さすがすごい、前川清!

2006年7月 4日 (火)

再生の物語

すっかり書きそびれてしまいましたが…
映画の灯は消さぬ 市民団体が来月上映会 夕張
夕張市が財政再建団体指定を申請したということでニュースになっている。その中夕張メロンの出荷もはじまり、夕張高校野球部は全道大会に出場が決定というようなニュースも見られる。炭鉱のマチの再建は難しい問題。ちょっと地方競馬ともかぶるところもあってせつなくなる。

夕張は「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」を開催するなど、映画の町として様々な活動を行っている。今回も映画によって市民を元気づけられれば…ということになり、選ばれた映画が「雪に願うこと」だった。
再生の映画、と言われることが多いけど…この映画を好きで、応援しているだけにとても嬉しい。

2006年7月 2日 (日)

イクスキューズ。

今週デビューする。イクスキューズ。
うわっ、この子トレーニングセールで3700万だった馬かぁ!!もうデビューだなんて早い!
牝馬で3700万という高値など、この子に関しては正直ダークな印象がぬぐえなかった。
でもサンスポの記事を見て納得。そういうことだったのね。
ビッグレッドファームで生産し売却。その後岡田さんが3700万で買い戻したと。だから従業員ごめんね、という意味でイクスキューズ。かわいいかも(笑)。
セールの時は馬主名義の取得時期の関係で購買者も違ったんだろうな。というか岡田さんの名で馬主名義とったんだぁ~。
私の中で疑惑も晴れたし?彼女も勝利!よかったー。

函館スプリントは相武紗季◎○で当てたのか!ビーナスライン本命ってなんでだぁ!?すごいなぁ~。

ダンスインザムードすごーい!!

と、思ったことつめこんでみました。

久しぶりの浦河

久しぶりに浦河に行ってきました。いい天気!!こんなに浦河行きの間が空いたのは初めてだ。
途中明日行われる「みついし蓬莱山まつり」の会場に寄る。
アイヌの七夕物語…愛し合う男女が年に1度しか結ばれないという伝説に基づいて、雄蓬莱山と雌蓬莱山に日本一の巨大なしめ縄が架けられる。
おおっ、すごーーい!!
20060701002
ここ、川沿いでなかなかいい公園だなぁ。

このようにかけられています。
20060701009

不思議な雲がいっぱい出ていました。この辺りは時期によっては飛行機がいっぱい通ります。
20060701017

しめ縄はもちろんこの時期しか架けられていない。それ以外の日は近くに無造作に置いてあって気になります(笑)

今週の天気は微妙だったので、天気のいい今朝は一斉に牧草がはじまっている。一度牧草で花粉症になった私はどきどき。その時も体力落ちていたし。
朝通った道を夕方通るとかなり進んでいて驚く。刈ってたと思ったらもうロール。早いなぁ…。

暑かったとはいえ、ここのところ体調が悪かったり忙しかったりで、かなり体力が落ちてるのを感じる。
そんなに歩いたわけでもないのに、夜はぐったりだった。

日曜もいい天気~♪
「ゆかさん来てる時に晴れるのって珍しいですね」とか言われる(-_-;)
馬を見てからは知り合いの息子さんの幼稚園の運動会にお邪魔する。保育園の運動会見るの初めて!
ひよこ組という小さい子たち、何をするかがわかってなくてかわいすぎ。「とねっこが運動会してるみたいだ…」と馬の仕事をしている人が言う。確かにその通り。リレーなどはみんなで馬言葉で突っ込んでいて笑える。
ここの幼稚園は馬の仕事をしている人よりは漁師さんが多いみたい。保護者の綱引き大会など、なかなかがたいのいいお父さんが。
息子さんも頑張っていました\(^o^)/
私は途中で痛み止めが切れてしまい、かなり苦痛を…(^_^;)

挨拶したり馬を見たりとばたばたしているうちに4時前。そうだ、ばんえいでサダエリコが出てるんだった!
安部騎手が怪我をして戦線離脱していて心配だった。なんとか北斗賞には間に合ってほしい、サダエリコには乗ってほしい…と思っていたら今週から復帰していて安心した。Aibaなら馬名も入るな…とAiba浦河へ行くと真っ暗。しまっていた(;_;)
ううっ、道営しか売っていないのか…。浦河でばんえいの馬券を買うということにかなり違和感を感じてはいたのだけど。残念…。

浦河…精神的に落ち着く、本当に不思議な場所だ。
夜はお風呂でゆっくりと牧草花粉を流してから、久しぶりに食道園のユッケジャンスープを食して恍惚。

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

ばん馬のいる風景

プロフィール

  • ゆかです。北海道在住。いろんな馬に会うことが好き。 ばんえいは「ばん馬のいる風景」、ホッカイドウ競馬は「つぶ串ひとつ」というブログで書いてます。それ以外の馬ネタの行き先がここ。 TwitterとInstagramは@primoordine。地元紙記者、競馬ライター・カメラマン。小久保(斎藤)友香の名前で出ています

つぶ串ひとつ

Route235

無料ブログはココログ