« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月29日 (日)

天皇賞の日

この日はザサンデーフサイチのデビュー戦。レースには間に合わず…
競馬場に向かう歩道橋からターフビジョンが見えるのだけど、そこでとりあえず負けたらしいことを知る(^_^;)

別記事にしましたが、チャグチャグ馬コを見てきました
今日の札幌競馬場は「秋のファミリー遊馬パーク」
今時期にしては暖かくてよかった。

馬車にも乗ったよ~。
ゴルゴも馬車を挽くとは!私はゴルゴが挽くには重すぎるので、ミラクルが挽いてくれました。
200610291428

ゴルゴ、JRAメンコしてます(笑)
2006102914271

レディースルームに行こうと思ったら、なくなっちゃったのね…。
サクラタキオンやビーボーンのレースを見ているうちに天皇賞が近づいてきた。
バルクの応援…それだけではなく、本当に馬券に絡むチャンス。馬券もバルクから買う。
今週は…ファイターズ。やはりバルクか。ハムということで8-6も買わねば。

と思っていたら、トリリオンカットが除外(>_<)
せっかくの天皇賞なのに…。

バルクの応援。4着かぁ…。
でも勝ったのがダイワメジャーならいいか。ノド鳴りからここまで…本当に素晴らしい。おめでとう。


秋の天皇賞。毎年スズカのことを思うけれど、もう8年も経つんだな。

北海道新聞の記事。2週間で消えるので記事を貼ります。
スズカ忘れないよ 名馬の死から8年 平取に国からファン  2006/11/02 14:24
【平取】平取産の競走馬で、一九九八年の宝塚記念などを制したサイレンススズカの命日の一日、生産した町本町の稲原牧場(稲原美彦社長)には全国のファンが墓参りに訪れ、名馬の冥福を祈った。
 サイレンススズカは九四年に同牧場で生まれ、十五戦九勝と活躍したが、圧倒的な一番人気で臨んだ九八年十一月一日の天皇賞・秋のレース中に前足を粉砕骨折。再起不能で安楽死処分となった。
 スタートから先頭に立って逃げ切る強さと、栗毛(くりげ)の美しい馬体が多くのファンに愛され、死後八年がたったこの日も、墓石はファンから贈られた花で埋め尽くされた。
 札幌の獣医師伊丹貴晴さん(24)は「スズカの死がきっかけで獣医師を志しました。人生を変えた馬です」としみじみ。愛知県から駆け付けた会社員小松高人さん(37)は「華麗な大逃げが今も忘れられません」と墓前で手を合わせていた。(横山清貴)

チャグチャグ馬コin札幌競馬場

今日は競馬場にチャグチャグ馬コを見に行ってきました。

今年行こうと思ったのだけど、都合がつかなくってだめだったんだよなー。今度こそ。

紅葉とのコントラストが美しいです。まずはパドックにて。
20061029005
20061029129


林の中を抜けて…
20061029030
20061029132

スタンド前を通ります。
20061029063

20061029079

また林の中を通って…
20061029086

手踊りをみせてくれました。
20061029104

写真撮影会も(^o^)
20061029188

競馬場の紅葉と、美しい飾り付けをつけられた馬が並ぶと本当に美しくて…
頭をぶるぶるすると、鈴がじゃらじゃら(チャグチャグ?)鳴るのがいい(^^)


チャグチャグの馬、今はばんえいの能検を通らなかった馬たちが来ているとのこと。
ばんえいはこのようなところでも大事なんだよ…。

あっ!署名をお願いしなくちゃ!!と後で思いつき、JRAの人に聞いてみたけれどもう帰る途中らしく会うことができなかった。うーっもっと早く気づいていれば!!違う方法で連絡はしてみたけれど、時間がないしみんな集まっていたのだから直接話をしたかったな…後悔。
岩手の馬文化…パラダイスフラワーやグローリーソングのレースを見てからさらに、岩手競馬のことが気になっている。
同じく馬産地で、競馬のレベルも高い…存続してほしい競馬場。

2006年10月27日 (金)

『ばんえい競馬』の存続を求める署名

先日、北海道新聞で岩見沢市の飲食店の店長さんなどが集まって、ばんえい競馬存続の署名を集めているという記事を見ました。
私も協力できればと思い記入名簿と趣旨書のファイルを頂いたので、許可を頂き、ネット上からもダウンロードできるようにしました。
賛同いただける方は、プリントして署名し、代表の國武さんにお送りください。

すっごく簡単に紹介ページを作りましたので、こちらからご覧下さい。
リンク等はご自由にどうぞ。
むしろ、サイトもっている方はどんどん紹介していただきたく思います。よろしくお願いいたします。

『ばんえい競馬』の存続を求める署名 詳細ページ

2006年10月26日 (木)

北海道2歳優駿とか。

ホッカイドウ競馬いろいろ!応援馬とか、もっと書きたいことはあるのですがかいつまんで?
24日。
今日は札幌と園田~。SJT山口騎手頑張れ!!
しかし、道営はいつも山口騎手から馬券を買っているから検討しにくい(^_^;)
でも今日は斉藤騎手がすごい!ヨシムネの脚すごかったな~、おめでとう!!2連勝で3勝目だぁ。
園田競馬面白いわー。3コーナー手前からレースが動くのよね。
ゼッケンは「北海道 山口竜一」って書かれてる!ほしい~。
つぶ串にも書いたけど、2位惜しい!!うーっ。

25日。
1Rは早速山口騎手が勝つし。帰ってきてすぐにすごい!さすが2位だわ…
6Rはクラローレルが復帰かと思ったら取消だよ~(>_<) 感冒とのこと。
10Rは2歳OP。わーっティンスクヴィル3着で嬉しいー。トランプも楽しみな馬だなぁ。
11Rはフジノダイヒットの勝利!うーっでもオフィシャルは?!カッサンドーラ惜しい~う~3着ならなぁ…

26日。
1Rクラダイナー、札幌に戻ってどうかとおもったのにまた惨敗…(;_;)
9Rはギルガメッシュの登場。うーっ残念。
そして北海道2歳優駿!アンパサンドとヒデサンジュニアの応援だ!!中央馬には負けないぞーっ!
アンパサンドの4コーナーの手ごたえに勝ちを確信。と思ったら外からトップサバトン、すごい脚だったなぁ。強い!道営馬のワンツー嬉しい\(^o^)/ アンパサンドも2着、頑張りました!!
最終は新冠町長杯レ・コードなまちにいかっぷ特別。なまらだと思った。ミュートスの道営初戦。タイギャラントおめでとう~。

このあとはサポートオーナーの集い!
つぶ串ひとつに全部かいてます~。

2006年10月25日 (水)

いいともなど、書き忘れたこといろいろ

カテゴリーを複数選べることを初めて知りました…

ちょっと書きそびれていたこと。

波田陽区の競馬場の達人を見たけど、普通の行動が面白かった…
一点買い当たったと思ったらそれが降着とか、いい星の下にいる気がする。
なんか安心した(^_^;)
その前のテツandトモは心配で頭がいっぱいに…(^_^;)

やっと武幸四郎騎手が出ていたいいとものビデオを見た。
幸四郎いい男になったような気がする。何かのイベントに出ている写真でもあれっと思ったんだよな。笑っている姿をあまり見なくなったからかな?いつもにこにこへらへらしているイメージがあったからか。
前田幸長から花が来ていた!友人なんだ。

野馬追のこと。函館でもアドニス(プリモディーネの兄)が来ていたみたいで。
ロードアックスが亡くなっていた。幸せそうにしていたロードアックス
いっぱい見たい馬のお祭りがあるなぁ…

2006年10月22日 (日)

私のG1

秋華賞はアサヒライジングの単勝だけ買っていた…(^_^;)
菊花賞はアクシオンの単複を買ってちょっと夢見たり。サムソン・フサイチジャンクの2頭軸で流して買ったりと。ううむ…
それにしても面白い菊花賞だった。武豊の逃げ。サイレンススズカは別として、あまり見たことないよなぁ…。何をしようとしているんだろう?というわくわく感。
来週は天皇賞。出走する馬たちの立ち姿を見ると、面白いメンバーが揃ってるな…と顔がほころぶ。
個性的で強い馬たちがたくさんいて。楽しかった競馬が戻ってきた気がしている。

日曜はモチのデビュー(^o^) 面白いよ~~。

2006年10月21日 (土)

蔵三とししゃも寿司

久しぶりに日高に行ってきました(^o^)
紅葉の時期かな…と思っていたけど少し早いみたい。でも今週寒いから進むかなぁ…
ここのところ台風の影響で紅葉がきれいではなかったけど、今年くらいからはキレイになるかな?と思っているのだけど。
今時期は馬の移動の多い時期…。私の場合は幸い、戻ってきた馬たちに会う機会の方が多かった。母となった馬たち… 元気に冬を過ごしてね。
馬事通信面白かったので撮っちゃいました。
200610220815

帰りは7月に新しく出来たみついし昆布温泉・蔵三へ。
夏はオートキャンプ場もあるから混むかな~と避けていた。なんと読むのかわからなかったのだけど、サイトのURLみたら「くらぞう」なのね。他の温泉のメンツは評判のいいところが多いので期待。
以前の三石温泉はロッカーが完全有料なのが気になっていたこともあったけど(ケチくさいけど不便よね~)、食べ物が美味しかったなぁ。古びた雰囲気がいいという人もいたと思う。なくなる前に一度入っておこうと思っていたけど結局できなかった。
雨予報だったので早めに浦河を出て、菊花賞の時間に到着。もしテレビがないとかで見れなかったらどうしようと思ったけど(意外と競馬中継をやっている店がこの近くにはない…というか見つけれていない)、大きなテレビで観戦できてよかった(^o^)
温泉は390円。「温泉」といっても銭湯の値段なんだ。浦河でいろいろあって慎重になったとか?日高の他の温泉は500円なのに。
思っていたより狭いかも…。鵡川の四季の館くらいの大きさかな。周りがこんなに広いんだから、もっとゆったりしたつくりにならなかったのかな…と、ちょっと思ったり。
以前と変わらないのは昆布シャンプー(^o^)
以前の三石温泉はかなり濃い温泉だった気がするけど、それに比べると薄め。
露天風呂は屋形船をかたどっている。女風呂と舟ってとか思いつつ。雨が降ってきたし。海が見える!もっと天気がよければなぁ。
グッズや食べ物が充実していました(^o^)

どこで食事しようかな…と思いながら車を走らせているうちに、今ししゃもの時期だということを思い出した。ししゃも寿司の時期だ!1年のうち40日間しか食べれないししゃも寿司…訪れるたびにいつも「売り切れました」「1時間待ちです~」といわれてきた。去年初めて、ムカワシシャモやシシャモムスメのオーナーの大野商店で食べたけれど、やはり大豊寿司で食べたい…でも混んでるだろうな。まずは大野商店へ…閉まってるし(;_;) 店じまいはやいよー。
一応大豊寿司に行ってみるか…。車が多くないからもうししゃも寿司終わってるっぽいな。でも声をかけてみる。「ありますよ~」
えーっ!!嬉しいー。それはっとカウンターに座りししゃも寿司注文。他にも天ぷらとかそそられる。
ぱっと見怖そうな大将、いろいろと話をしてきて楽しい(^o^) 何度か取材の電話がかかってきて忙しそう。
さ、出てきましたよししゃも寿司。1000円で6貫とお吸い物。
200610221843
ああ、ウマい…。恍惚。いっぱい食べれちゃいます。3貫追加しちゃったよー。1貫150円なのでお手ごろ。
くせを抜き、食べやすくしているとのこと。これはかなりのシャリの量だよな~。でも幸せいっぱいお腹もいっぱい。北海道一安いとネットに出ていた鵡川のモダ石油でガソリンも満タンにして札幌に帰りました。

2006年10月20日 (金)

理事長それはないだろ~

ディープから禁止薬物が検出。
薬物=能力高めるためになんたら?なんて競馬を知らない人が勘違いしたらいやだけどそこは6時からJRAも会見するんだし…と思っていたら。
理事長のコメントびっくりしたよ!!もう!!
理事長のコメントだ!
汚点を残すってなんだよ!!普段あまり怒らない(最近微妙?)私もこればかりは本気で腹立つよ!怒ってブログ更新しちゃったよ!
サンスポもそのことを怒りの視点から記事を書いてますね。拍手。
フランスギャロは記事などを擁護するっていってるのに、なんで日本のトップがそんなこと言うんだよ~。
日本の外交じゃないんだからこっちは悪くないってはっきり言ってよー。

ディープは気管支があまり強くなかったのね。私たちの知らないところでそのようなことを乗り越えて、努力してここまで作り上げてきたのに…
今までを見ていると、ものすごーーーく、慎重だったんだろうと思う。それだけでもすごいのにずうっと勝ってきたディープ。周りの人たちもすごい!なのに…
池江先生や周りの人たち、倒れないでね~~(T_T)
この薬の投与が本番ぶっつけになったってことはないのかな?

なんか、凱旋門賞終わってから急にいろんなことが…

2006年10月19日 (木)

札幌開幕!

今さら札幌開幕週の話。って、旭川さえも最近更新したばかり…
実は下の方にこっそりと更新していました。
旭川最終日は寒いよ!
旭川その2。
エーデルワイス賞

旭川についてはつぶ串にもアップしています。
素敵な流し目と…
旭川競馬場
↑は馬場開放について書きました。全部書いてしまい、こっちに書くことがなくなった(^_^;)
ばんえいのゲートでゲート練習していたような馬がいて驚いたこととか書きそびれたな…

札幌が開幕して、馬産地などの協賛が多く、美味しそうなレース名が並んでいる。

10月17日。
1Rで勝ったゴールドサンダーはラムタラ×(アア)トライバルサンダーなのね。といってもトライバルサンダーって聞いたことがあるよなぁと調べたらアラブの名牝。血統はアア。それでも活躍してラムタラと結婚、なんかかっこいい。
12Rはサクラプライムの勝利!
18日。
昨日から馬券が全く当たらない。札幌だからか?ばんえいの負け癖がそのまま道営にも続いている感じだ…D-netの残金が危ない。
1Rはユウカンタービレの勝利。ゴール前の接戦が面白かった。2Rは2着3着だよ~。
3R、ついに1番人気になったイワノマミちゃん4着でした。
4Rはフウバイカの勝利!ゴール前は接戦。よかった…。やっと当たったよ~ありがとうフウバイカ(T_T)
7Rで三井騎手100勝!そして8Rでも勝利
10Rの2歳OPはシアトルレイナ強かった!やったー。
19日。
5Rムーンハウリング面白かった~。さすが山口騎手だな…。相変わらずほれぼれする騎乗、園田でも頼むよ!
三井騎手の100勝表彰式が行われた。岩橋騎手がプラカード持ちしていてなんだかかわいい(^。^)
10Rはすごいブリンカーのジーエスコンコルドが勝ったー!

2006年10月18日 (水)

地方競馬いろいろと…

なんか書くことがたまってしまったので覚書状態。地方競馬編。

17日の荒尾メイン・かんなづき特別はフジエスミリオーネに内田利雄騎手が乗ったよとか
フジエスミリオーネは高知だと思っていたら、その後荒尾に移籍したのね。競走成績の、
フジエスミリオーネ 荒尾
内田利(佐賀)
違和感だな…

ミライ勝った!とか。

SJT。これはつぶ串行きだな。盛岡の中継が、レースは30分なのに20分で終わってしまったのにびっくり。そういや昔も最終見たかったのにそういうことあったことやっと思い出した。

2006年10月16日 (月)

北見を残したいという思い

私は正直言うとばんえいは写真を撮ってばかりで、馬券も買えるときに1つか2Rくらいしか買っていなかったのだけど、賭け支えの量を増やすことにしました。とりあえず3歳以上は全レース買うことに決めた!
しかし馬券が当たらなくてたまらない…見事なくらい1着3着や2着3着が続いている…
D-netは道営を買うことがほとんどで、山口騎手や斉藤騎手のお陰でなんとか一進一退を繰り返している状態だったのが減る一方…これは入金しなくては(;_;)
よく馬券を買う松田騎手は来ないし(-_-;) 鈴木勝堤騎手も私が買うとこないし(-_-;)

まず、金曜日は大雨で中止となった8日の代替開催。アンローズなどのOP馬が登場するイオンC。
いやーアンローズ強い!!
サラブレに「ツヨカワ牝馬」と強くてかわいい牝馬の特集が出ていたけど、ばんえいも道営もツヨカワいっぱいいるわ~!!

土曜・日曜と1歳馬の全道祭典ばんば大会が行われていました。これぞばんえいならでは!出走表がたまらなくよいです。
生産者などが乗っています。スタートから横に飛び出す馬がいたりとかして大変(笑)
横で見ている騎手の姿がなんか笑える…。しかし騎手の技術がどれだけすごいかってことだよなぁ。

7Rでかわいいコーネルが勝ったのが嬉しい(^o^)
ばんえいは次の週に走るということはよくあるけど、代替開催があったせいで金曜→日曜と中2日の馬が結構いた。なんとなく混乱してしまった…。

月曜日はBANBA王に矢野アナウンサーが登場。毎Rごとの予想フリップには数字の下にばんえい存続のメッセージが書かれていた。音を出せなかったのだけど小寺さんと真剣な話をされていたような表情。
北見を残そう!というようなことも書かれていた。私も、う~北見は来年ないかなぁなんて思ったりしちゃってるけど、ファンがこれじゃいかんよなぁ。せっかく北見の面白さがわかりはじめたときなんだし。財政のことはプロにまかせて、まずは見たいものを見たいときちんと言わなくては。野田社長もおっしゃられていた。ばんえいは北海道の開拓のルーツ。それをなくしてはいけない!経営云々の前に、絶対に文化として残さなくてはいけないものなのだ!
道北は意外と馬が多い。農耕馬の馬産地であるのだ。以前北海道開拓記念館に馬文化の特別展を見に行った時にも、一番馬頭観音が多い地区は網走とのことだった。相馬野馬追の妙見神社から分霊された妙見神社も網走管内に多く存在している。
理由はわからないとの答えだったけれど、とにかく馬文化が根付いている地区なのだ。
その灯火を消さないためにも、1開催でも1Rでもいいから北海道文化ばんえいを、北見に残してほしいと思う。

1Rアローマドンナは駁栗毛で目立っていました(^o^) でも栗毛というよりは鹿毛に白いぶちに見えたなぁ。
10Rのニシキセンプー、ゴール前の止まり様がすごかった…。勝ったコブライチの脚もすごかったけど。ニシキセンプーは出ると良く買う馬だから今日も買っていたのだけど(T_T) お、さすが強いな。ち、ちょっとまって…ぎゃーもっと早く歩け!あーー早くぅぅ!!という、かなり買っている人たちにダメージを与えるレースっぷり(^_^;)
1番の馬を買っているつもりで見るとその気持ちを味わえるレースダイジェスト、3日で消えますが16日10Rを見てみてくださいー!
矢野さんや小寺さんもレース後暗い顔をしているように見えたのは気のせいかしら(^_^;)
ニシキセンプー、稚内生まれなんだ~と見ていたらトカチプリティーも…というか、姉弟だったのか…。

しかし、私設ばんえい競馬資料館blog別館さんの記事を読み、ばんえいは唯一だよなぁ、と改めて気づかされてから地方競馬関連のニュースを見ていくと、それが浮き彫りになってくる。ここまで別扱いだったかと…。
当たり前に感じていたことが急に不利なものに思えてくる。
たとえば今行われているSJTだって参加できないわけで。そらそーだけど、みんな出れるものにいない、ということがとても不自然に感じてくるようになってきた。
荒尾や高知、名古屋の女性騎手交流競走くらいはなんとか、デモンストレーションとして出場できないかな?2人ともかっこいいんだから…
フサイチネットもばんえいは?オーナーズカップとか出たら絶対行く(笑)
ミスターピンク乗っていたら感動して泣く。
ネット関係の地方競馬関係のものも、ばんえいが含まれていないことが多いかも…。楽天ブログもばんえい入らないかなぁ~。

ばん馬のいる風景-BANEI Photo Gallery - ではばんえい便利リンクもありますのでご覧ください。
18日朝は北見への行き方をアップする予定です。

ばんえい競馬オフィシャルサイトもリンクするよー!

ディープが東京に

ディープが東京競馬場に入厩したことを書こうと思っているうちに年内引退記事が流れてしまった(^_^;)
いろいろまとめているうちに日々変わるディープ報道。内容に注意を払うなど(笑)、いろいろしていたら時間がなくなったので最初のネタだけをまず。

え~東京競馬場で写真を撮るジャニアック調教師がツボでした。
「テイクオーバーターゲットのジャニアック師も使い捨てカメラを手に出迎えた。」
使い捨てカメラ(笑) 観光に来た外国人か(笑)

こちらのタクシー運転手調教師さん、かなり面白いらしくインタビューでもいつも笑わせているとか聞くんだけど、どんなネタなのかを見たことがないので気になっている…
って、この短パンで写真撮ってるのそう?
ならとても美味しいんだけど…

ディープが札幌競馬場に入厩したときも札幌記念出走?との噂が流れたけど、それは「札幌で走らないのに札幌入厩するとは…」ということでとりあえずそのふりをしていただけとの話もあった。東京もそれと同じかなぁ~と思って走らないだろうと思っていたけどそうでもないような報道…どうなっていくんでしょうか(^_^;)
引退に関してはまた。

ディープのしあわせ

入厩のことを書こうと思っているうちに引退のニュースが流れ、やっとまとめたと思ったら禁止薬物出たとかだし。
薬物のことはなんだかよくわからないし。
ディープに憧れた少年のこととかも心の痛むことだったし…

名馬の急な引退も慣れてしまった感があるとはいえ…。やはり寂しいなぁ。
盛り上げ方がどうのとかなんだかんだいってたけど、ディープのレース自体は楽しかったし。最初の衝撃若駒賞。そして今年の天皇賞。
今考えると、池江先生をはじめ周りの人たちのマスコミに対する態度が素晴らしかったんだよな…私たちがディープを応援できた一番の理由が、その周りの人たちの存在だったと今さら気づいた。
ディープだってやはりビジネスなんだよな。そのことも、その中のほっとするひとときも競馬の楽しさでもあったのだけど、ディープに関しては後者が多かった気がして忘れてしまっていたところがある。
スマーティジョーンズが引退するときにもいろいろあったようだけど、アイドル馬とビジネスとのギャップって大きく感じてしまうからなんか落ち込むんだよなぁ。

頑張れ馬券を速攻出したり相次ぐ引退が続いたりと(ディープの前に僕つけてね!ということで)、年内引退のソースがかなり濃いものとしてバックで流れているのかと思っていた。
けれどそうではなく、それを想定しての動きだったんだ、と凱旋門賞の後に思い直した。かなり「次の夢へ」というところで盛り上がっている感じだったから、来年も走るんだ、と「走ってなんぼ」な考えの私はほっとしていた。

他人事ながら売り上げとかも心配になってしまう。JRAは種付け→誕生→セリ→馴致→育成などなど、また追っかけないと。ディープのこどもが生まれました!と。セレクトセールで広告用のこども買わないと、って出ないか(-_-;)

自分は自分として、ファンってこういうときどうするものなのか、考えてしまう。
松坂とか新庄とか。
やだ、やめないでー!行かないでー!と思う。言ってもいいのがファンでもあると思う。
たどりつくところは、その人・馬が幸せになるかどうか…かな。
ディープにとって、どっちが幸せか。それがわからないから動揺している。
その裏に見え隠れするものたちにもちょっとだけ、辟易しているところもある。

2006年10月15日 (日)

楽楽歩北海道

夏に書きそびれたこと~。
るるぶ北海道の香港・台湾版が出ていたので見ていたところ、なんと裏表紙にJRAの広告が。
2006092711231

競馬は繁体中国語では賽馬と書くのね。
香港の観光客なら競馬についてもわかる人がいるだろうけど、台湾だとどう思うのかなぁ?
以前台湾の留学生の子に「乗馬ってどう思う?」と聞くと少し困った顔をして、「台湾には…馬がいませんから…」と(笑)
(この子には昔、「コスモバルクって漢字でどう書く?」と聞いて「どういう意味ですか…?」と困らせたことがある。香港に行くと決まった時の話。)
以前、日本語版をそっくりそのまま訳した香港・台湾版の観光雑誌があって、ナリタブライアン記念館やハイセイコーのお墓の行き方が出ていた…

2006年10月14日 (土)

着ぐるみ 夢を壊す

OOPS!さんで月末に検索キーワードを発表されているのをいつも楽しんでいますが、今さらですが自分のを見たらすごいなー。
とりあえず8月から10月まで見たのでおもろいの発表。検索かけられた方には申し訳ないですが笑っちゃいました。

内田博幸 武 尊敬
のんびりハッピー マイネルビジュー
岩見沢 競馬 リポーター かわいい
北海道大学 ファンファーレ
小倉 糸井重里 やってみる
りょーゆー 閉店
ユッケジャンスープ  ナリタ
着ぐるみ 夢を壊す
使用済み下着 函館
インパーフェクト 抹消 移籍
御神本 飲み会
追分町 スープカレー ソフトクリーム 札幌
謎の観覧車
佐田恵理子
スティルインラブ かわいい
齊藤正弘 撮影監督
前川清 コンサート
レンジデチン 競走馬
ブラックシリカ  にせもの
山口騎手 ディープインパクト


インパーフェクト 抹消 移籍
ってなに!!ここ最近すごい増えてるぞー。ってここに出すからまた増えるな…そんな噂が出回っているの?!

ナリタのユッケジャンスープそそられます。
使用済み下着なんて書いた覚えないよ!と自分で検索かけてみたら、セリを見ている時にご購買ありがとうございました。と迷惑メールが届いたという話ね(-_-;) ちなみにこの日の2枚の写真は後のイクスキューズですよ~(^。^)
佐田恵理子で検索をかけると、みんなサダエリコのことなんだよなー(^。^)

北見面白いのになー。

今日は出かけたりBANBA王を見たり。
それにしてもばんえい競馬をとりまく状況が大変なことになっている。厳しい状況なのはわかっていたけれどここに来て急降下(に感じる)報道に、なんとか出来ないものかと気をもんでいる。
私設ばんえい競馬資料館さんblog別館で記事を読むことが出来ます。その他にもばんえい競馬についての建設的な意見に目がばっちり覚めます(*_*) すごいです~!

と思っていたら、古林先生の記事によると道新の書き方に偏りもあるらしく。勝毎ではじめて知ることも多いものな…。日刊スポーツもだけど、今年のはじめはばんえいに対して積極的な姿勢を感じていたこれらの新聞がこうも変わってしまったのか?と思うと…。誰だかわかんないけど戻ってきてよー。現在の状況の真実がどうなってるか全くわからないよ~
しかも岩見沢がやる気というのが元市民として(ちょっとしかいなかったけど)残念だなぁ。市長選の日に競馬場近くで車回っていましたがつかまえておくべきだったか?(-_-;)
岩見沢は大学も1つ減ったし、もう一つも微妙だし(^_^;)
ばんえい開催が行われなかったら、今以上に人の出入りがなくなっちゃうよ。近くのセブンイレブンとセーコマが泣くよー。
カントリーサインはばんえいのままではいかないだろうなぁ。じゃ何にするの?
駅にあるばん馬もなんであるのかわからないよ。なんでまぁこんなに消極的なんだー。と独り事的な文句。

まぁ、開催日なんだから競馬を見よう!
北見競馬が面白いとはいろいろな人から聞いていたけれど、最近やっとそれがわかってきた。いやー面白いわ。坂を降りてからの直線が長くてゆるやかな上り坂なのでゴール前が接戦。今日のメインも軸馬が外からすごい脚で2着に突っ込んできたりして(勝ち馬買ってません~)熱かった。しかしばんえいは1着3着か2着3着ばかりだよ~(T_T) 昨日もアンローズから3着4着に流してしまったし。

しかし、私も競馬場の得意不得意によって馬券を決めたりするけど、これが減ってしまい予想のファクターが減るっていうのはやはり痛いし寂しいよなぁ…。←話題が元に戻る…
となると、私設ばんえい競馬資料館blog別館さんの書かれていた血統というのも注目していくべきなのかな。
今日もサカノタイソンの仔は軽い馬場で強いと言っていたし、定様(競馬ブックの定政さん)はかなり血統の話が出てくるのよね。全くといっていいほど血統を見ていなかったけど、少しずつ見ていこうかな~。

BANBA王の今日のジョッキーズファイルは鈴木恵介騎手。私は勝手にばんえい騎手アイドル化を期待している(笑)
ばんえいの騎手は、当たり前だけど平地の騎手より背があってがっしりしているのだから、世の女性は魅力を感じ…ないかなぁ(笑) しかもほんとにいい男が多い。それもベテラン騎手に色気を感じる人ばかりなのだ。注目が集まればな~と。
で、その中でも母性本能くすぐり系と勝手に思っている鈴木騎手。少しひげを伸ばしていて、小寺さんに「ひげはだめですね~」とだめ出しされていたのが笑えた。
だからではないんだけど、明日からばんえい写真は騎手特集にすることにしました。

と、田部調教師が出ていたテレビのビデオを見ながら書いてたら外厩はどうかなとか想像してしまった。は~なんかいい方法に進んでいかないものかなぁ…

ということで(?)、今晩は北海道限定でばんえいのTV番組「ばんドルバンバン !」の放映です!
26:05~26:35 HTBにて。 ビデオに撮ろう~。

2006年10月12日 (木)

エーデルワイス賞

そしていよいよメイン、エーデルワイス賞!2歳牝馬ちゃん、ちゃかちゃかしてる子が多いな~(^_^;) 特にモエレスプライトとホクトノハリケーンが入れ込んでいる。
タガタメは相変わらずかっこいい。横顔が素敵。スピードを感じさせる馬体と真っ直ぐな目。ずっとこの子を応援していきたい…と思った。
フェアリーライドも初めて会う…すごくおとなしい!うるさい馬が多い中、おっとり、どっしりしていてかなり期待が持てる。すごくかわいい~!!
ということで(?)この2頭軸で決定。ってもともと決まっていたんだけど。
騎乗合図。9タガタメ10ハヌル&内田騎手、11フェアリーという順で忙しい、というより内田騎手見ていたらフェアリーを撮り損ねてしまう(笑) メインでも内田騎手は笑顔!ハヌルもいい出来でした~。
タガタメ。
20061012390_1
フェアリーライド。
20061012405
パラダイスフラワー、つぶ串に載せた写真は一番穏やかな表情だったけど、実はみんなこのような顔!
かわいいー!!
20061012411
小林騎手と内田騎手。そういえば内田騎手は盛岡にもいたんだものね。
20061012398_1

ゴール板にはライトがついている。4コーナー過ぎはまだ日が当たっている。オレンジ色の光。
タガタメ・フェアリー2頭で前を行く。うーっどきどき。大丈夫かな…
そのまま押し切るかと思われた。すごい!フェアリーが前に出た!タガタメがもう一度伸びて先頭に立った。すごい!頑張れー!!
20061012452
外から飛んできたーうわっ岩手の馬?!3連複にいないーってないっていうかアグリフェスタも来た!きゃー!!
パラダイスフラワーかぁ…。やられた…。
地元意識というか、JRAの馬にやられるのかしょうがないと思っても、他地区の馬に負けるのは悔しいなぁ…。うう…。フェアリーが、タガタメが…(T_T)
でもウイナ行こう…奥でずうっとぐるぐる回っているパラダイスフラワー。時間がかかっているみたい。ウイナに入ってくるか心配になってくる。こっちにも来てー。
来た来た~。かわいーー!!
20061012469
ちょっとうるさいフラワーちゃん、岩手弁の厩務員さんになだめられている。いいなぁ(^^) 悔しい気持ちがふっとんだ。
小林俊彦騎手も来ました。俊彦ワンツーだったのよね。
20061012471
北海道まで遠征お疲れ様!岩手から応援に来ている方々が皆喜んでいる姿が印象的だった。おめでとう!!
なかなか写真撮れない~
20061012491

急いで最終のパドックへ。好メンバーだ(^o^) わーいビーファイター~~とか見ていたらスタンド側から拍手が。あーっ表彰かぁ!見たいかも。急いでスタンドに戻る。
小林騎手、インタビューしている伊藤英一郎アナウンサーと似ているかも。
2006101216151
それからサイン会。私はサインされるものがなかったけど欲しかったかも。
一緒に見ていた方がリボンをもらい、それにサインをしてもらっていました(^o^)
200610121623
おめでとうございます!
2006101216161

さー最終レース。旭川開催のラストレース!!
ナイター競馬の時は当たり前だった日が沈む競馬場も違った雰囲気だ。
タイギャラントとビーファイター一点。
見事に1着3着で終了いたしました。

旭川その2。

2歳戦はパドックでいい馬を3頭選べばそれが来ます。という斉藤氏の教えどおり?に3Rを選んでみたら、しっかり軸馬が4着でめまい。うーっだめかぁ…
4R。同枠に宇都宮コンビ…でも残念ながら切れ目。
20061012023

エムオーレンジャーかわいい~。馬もいい感じだし単勝!ビービーレンジャーも山口騎手については人気がないので複勝を。レンジャー2頭なのね。
と思っていたらビービーレンジャーの方が勝って44倍!ビービーのワンツーだった。
20061012040

5Rはフレッシュ!6Rネイチャージーンはビックネイチャーの下なんだ~
といろいろ見ていたけれどお昼何食べよう。面白くてゆっくり食べている時間がない(^^)
ヤマカツのカツラーメン、誰かのブログでヤマカツのラーメンを食べるというのを見た気がするんだけど…、誰だったかな?→と調べたら、日々の覚え書きさんでした!ブログ拝見しているとグルメのようなので気になっていたんだった。その他にもここでラーメン食べるというブログ見た気がするんだよなぁ…。ということで今日はこちらに挑戦。
さきほど気になって覗いていたらやたら声をかけられた(笑) この雰囲気いいな~。ヤマカツさんは永山にお店があるとのこと。
うおー混んでいる!忙しそう。私はみそ派だけど、みそだけカツラーメンと同じ料金だ(^_^;)
カツラーメンを食べるって誰のブログで見たんだっけ…でも珍しいメニューだから注文。
缶は熱いので気をつけて!という「アチチアチチ」が面白かったので一枚。
200610121254
カツラー美味しかった~!!いい味出してました。これはラーメンみんな美味しいかも。
200610121300
次のレース間に合うかな?と急いで食べたら舌やけど…猫舌は競馬観戦に不利だわ。

やっていないお店もあった。お昼は市内で店を出しているからとのこと。昼間開催はそのあたりも難しいな~。

7Rはビックカーレッジとホットロード頑張れ~。ゴール前の接戦、ホットロードがハナ差差していた。わーい!でもホットロード流しで2着ないし。
20061012129

8Rはまたもや宇都宮3人の登場。ミスターピンク登場!!ピンク色が鮮やかだよ~。ちなみに山口騎手の勝負服も色が鮮やかに見えた。新しいのおろしたか?
つぶ串にも載せたミスターピンクとミスターブルーです。
20061012139
山口騎手がやってきました。
20061012141
ミスターピンクの勝負服での流し目!流し目なんだから、横からの写真じゃないとカメラ目線にならないんだなぁと写真を撮りながら思いました。
20061012149

このレースは三井騎手のハングオンが勝ち、2着山口騎手と宇都宮ワンツー!同じく宇都宮三連複を買っていた人と惜しいね~と話し合う。三井騎手は99勝!
うう、山口騎手はぐりぐり◎コアレスクルー2着かぁ…最近ゴール前差されるのが多いなぁ。人気になるから仕方がないところもあるのね。でもここを頑張ってーっ!

と思っていたら、パドックでヤジられていた。旭川のヤジは珍しいけれど、レベルの低い「落馬!」とかいう言葉で残念。言うならウィット効いた野次にしてね。落馬とかはないでしょう。隣のおじさんなどいろんな人に注意されている。
悔しいし、山口騎手は北関東でヤジには慣れているだろう、決めてくれる!と馬券買ってみたけどだめだった(笑)

今日は旭川最後だし、と馬頭観音におまいりに行く。いつも戸が閉まっているのだけど(鍵かかってるし)ここしかないからそのまま手を合わせてみた。
お賽銭入れもちゃんと取っているのか不安…

10Rはフレンチウォリアーが取消。繰り上がっての1番人気になったピースオブラブが決めてくれました。2着に来たカラッチオラかわいいんだよな~。ジョウノマイボーイもかわいいです。

旭川最終日は寒いよ!

急激に寒くなってきた北海道。秋がなくて夏から冬になるイメージなのだ。
旭川の予想最低気温を見ていると、旭川に行く日は7度とかだけど次の日の1って何。前日との気温差じゃないのね。1℃ですな。ヒー!
今朝の夢は旭川競馬の出馬表を見ている夢。内田(宇都宮)山口(宇都宮)三井(宇都宮)と、宇都宮競馬所属のままの騎手がいる。それを見て、たくさん来ているー!と喜ぶのだ。

旭川に到着。うっ寒い…。かなり暖かい格好をしてきたのにそれでも寒いよ。雲も出てきたし、最終まで大丈夫なんだろうか…
れでぃけっとさんにバスで会う。
競馬場に着くと旭川人はちゃんと最終レース後の馬場開放用に長靴を持ってきていた。偉い!
スタンドの中ではジェットヒーターが稼動!
バルクのシンガポールグッズだよ!
200610121107

さ~久しぶりの生競馬、嬉しい!!たまに冷たい風が吹くけれど、午前中の太陽が体を温めてくれる。天気もよさそうだ(^o^)
2Rと8Rは内田騎手の登場。また、山口騎手と三井騎手がいるので3人揃い踏み。
200610121027
あ~~内田さんの登場ドキドキしてくる(笑)
パドックに一礼して入った騎手が…あれ、内田さんっぽいけど…馬主服なの!?
うわ~5鞍乗るけど3鞍が馬主服なのね。うーっミスターピンクじゃないんだ!!それはなぁ~。
ちらちらと笑顔でカメラ目線くれました。私の周りでは女性で写真を撮っている人が多く、みんなでくすくす笑う。
20061012011

何話してるの~(笑)
20061012014

ゴール前は山口騎手がどうだ!と差しました?(笑)
20061012019

2006年10月11日 (水)

夜間から昼間へ…

旭川開催のことをまとめるのが遅くなり、2週にわたることに…印象に残った結果のみを。

3日。
3Rイワノマミちゃん離れているけど2着!
7Rはドリームローレル、11Rタヤスツヨシ賞はアドマイヤセレッソの勝利\(^o^)/
2着はグリンタ…実は単勝勝ってどきどきしていたらゴール前差された(T_T)
しかもメイショウサンデー流しだからセレッソとグリンタの馬券はないし…
12Rはサクラトレゾアと今日ローレル仔3勝\(^o^)/

4日。
好きな馬が出てきたりしてぼちぼち応援…8R美典ちゃん勝利!!よかった~。
10Rはニットウナデシコの登場!久しぶりに総流しかけてしまいましたが(^_^;)5着と残念…うーーっ。
メインはJAめむろメークイン特別。ナイスグローリアス陣営にいもが配られることでしょう。

5日は8Rでジョンオージの登場。今日もまた頑張っていました。
メイン2歳OPタニノギムレット賞はチェンリーの応援など…
今日で旭川ナイターは最終日。うーっナイターの雰囲気いいのになぁ…でも今はもう寒いし。
暑い夏の夜、ビールを飲んでおつまみつまんで…というのが旭川の醍醐味よなぁ。

10日。さー今日から昼間開催!影が違う…。11日もかなり審議が多かったけど、そのような光の関係とかあるのかな。
3Rは連闘イワノマミちゃんが2着!
8Rは応援しているスキップクララが人気だったのに8着かぁ…
今日のメインはがんばれホッカイドウ競馬特別。いい名前です。

11日。5Rはついにマサノインパクトのデビュー!!お母さんと同じ赤いメンコしてる(T_T) 結果は5着でした。
6Rはヨシムネ、7Rクラダンソナー勝利\(^o^)/
10Rキミハツヨイの応援!4着ー。でも7番人気で頑張りました。
そしてメインは第1回道営スプリントC!道営は古馬短距離路線の大きなレースが少なくなってきた気がしていたし、メインは道営記念だから嬉しいなー。でも道営スプリントが道営記念と同レベルになるのはまだ先なのかな。
勝ったのはアドミラルサンダー。2着ヒロショウグン、3着シャンハイジャンプ。
この3頭のボックスと3連複勝ったつもりが、はじめて馬券買い間違えたよ~!!(T_T) 3連複はちゃんと3-6-9なのに、なんでその上に表示されていたはずの馬連の数字が違うんだ…。まぁあわてていたから。昼間開催ということで…(^_^;)
12Rはフジノダイヒット強かった\(^o^)/ カッサンドーラざんねん…

12日は旭川に行ってきたのでまた書きます!

2006年10月 9日 (月)

うま大学

9日は「北海学園大学VIP! 」さんの大学祭での企画「北海うま大学」に行ってきました。
場所を調べ忘れたけど入り口に案内があるかと思っていたら見つからず…(^_^;) まずは案内を探すところからはじまるとは…。あせってしまったよー。まぁしょうがないか…。
しかしこの雰囲気懐かしすぎる。食べ物とかそそられるなぁ~。それにしても大きいなこの大学!迷路ぽいし…
会場発見。あーまだはじまってなくてよかった~。競馬ブックやコスモバルクポストカードなど、お土産までいっぱいいただきました(^^)

まず最初は社台ファームの調教主任斎藤孝さんの「サラブレッド育成学」。斎藤さんは産直ブログも書かれています!→ハッピーホース!ハッピーライフ
斎藤さんは道営のパドック解説もされているけど、やたらトークが上手でおもろいので素性を知った時にはかなり驚いた。今日もまたトークさえて?いました。
VIP!の方との会話形式だったけれど持って行き方がすごく上手だったなー。仔馬が産まれて育成して…というような過程について、かなり深く、でも面白い話を聞くことができた。面白かったのは250頭・100人ほどがいるというファーブル調教師、かなり厳しい方らしく、スタッフが軍隊みたいに動いていたと。さすがだなぁ。ルメールは頭がいい(ずるがしこいという感じのかな)ので、回数制限されているイギリスでもいくつムチを叩くか数えてしまうような話をしていた。それがスミヨンだといっぱいぶったたいて騎乗停止になってまた出てくると(笑)
あとは書けないような面白いことをいっぱい言っていました(笑)

2時間目は野田社長と古林教授の「北海道うま美学」。
こちらはもう、野田社長の話とオーラに圧倒されまくり。目開いて野田社長の話に聞き入ってしまった。
この情熱だもの、アイドルがついていくのがものすごくわかるなぁ…と。タレントをプロデュースしていくというところで、う~む自分もプロデュースして自分磨きしないとなぁと思ったり(?) 本読みたくなった。まぁそれはいいんですが。 →本は2冊ありました。(巨乳バカ一代―胸の谷間から見た野田流成功法則70女心をつかんで動かす―「伸びる女」はこうして見抜け

アイドルがはじめてばんえいを見ると「かわいそう」というけれど、ムチで叩いているのではなく手綱だし、皮が厚いから馬は痛くない。荷物を挽いているけれどこれは北海道の歴史だから。ときちんと説明すると興味を持って楽しんでくれる…
北海道の馬は文化なのだ。ルーツを忘れている人たちがいっぱいいる。エンターテイメントとして残していけるのだから、努力して作っていくべき。マスコミの中にその努力をわかっている人がいれば…マスコミにだまされてはいけないけれど、使っていかないと…というような話を熱く語ってくれた。
BANBA王で正面からのカメラも最初は反対されたらしい。馬がよれていることがわかってしまうとのこと。確かに公正面では面倒なことだろう。でも、私も最初写真を撮ったときに馬がかなりよれているのがわかって、こんなにも馬たちが頑張って前に進もうとしているのかと思って感動した。横に逃げたいくらい辛いけれど、それを技術をもってして騎手が矯正して前へ進んでいる。その姿は力強い。
私もばんえいの魅力として思っていることだけど、ばんえいは人の熱が熱いんだよなぁ。
ロマン、ふれあいがあると…。ロマンという言葉を久しぶりに聞いた気がする。そうだな、私が好きなのも一言でいってロマン、なんだよな…
このように熱くばんえい競馬について考えている人がいるのに、ばんえいはなんとかならないんだろうか…(;_;)でもなんとか出来るかな?というパワーをもらったような気がする。
野田社長ももっともっと話を聞いていたかった。そして古林先生の講義も聞いてみたかったなー。

それからは古谷さんとの電話予想コーナー。「ジンクライシスいいですよ。」などとのトークが講義室に響き渡り、不思議な感じでした(笑)
それからはプレゼント抽選会。私の番号は1の位も10の位も一度も出ず…(T_T) でも逆に今日馬券当たるだろうか…
タガタメゼッケンのチャリティーオークションはかなり魅力だったけど、「700円!」と一度言っただけで終了(^_^;)
オークションもまるでセレクトセールのようで上手でしたよ(^o^)

いろいろな話を聞くことができました!行ってよかった!
もっと多くの人に来て話を聞いてほしかったな~と思いました。

北海学園大学の競馬サークル「VIP!」さんのホームページ
ブログで内容アップされるかな?

10頭の白い馬

今日のばんえいメインレースは芦毛限定レース白馬賞。
今日は北海学園大VIP!さんの企画する「北海うま大学」でサンズ野田社長のばんえい・北海道の競馬についての熱い想いを聞いてきた。内容については後日書きますが、ばんえいは絶対なくしてはいけないものなのだ!!
ばんえいについて熱い想いを受け止めたままAibaへ。わーい白い馬がいっぱい~。もう楽しくてたまらないレースリプレイはこちらで見れます。
フクイズミちゃんの登場!牝馬1頭だけなのねー。Aibaで見ていたら南部杯と同じスタート時刻だった…南部杯が先だと思って南部杯の画面の前にいたのでこちらを優先的に見ることに。4コーナー過ぎにジンクラが上がっていくというかなり熱い時に白馬賞のゴール。芦毛ばっかりで誰が勝ったか見えないし。リプレイで確認。
フクイズミとキョウワテンリュウで人気だから穴狙うかな~とウメノカイシュウを含めて買ったら、フクイズミ-キョウワテンリュウは3番人気だったのか…。ばん馬の人気とかわからないよ~。難しいなー。といいつつ三連複ほしいなぁ…
ハロンを読んでいたら北斗賞の日の騎手の駆け引きのことが書かれていたけれど、そんなことがあったなんて全くわからなかった。そこまでわかって楽しめるようになりたいなぁ。

ということで3日間で消えてしまうので、早めに白馬賞の素敵なレース見てくださーい。

2006年10月 8日 (日)

ビューチフル・ドリーマー

今日の盛岡ではビューチフル・ドリーマーC。ビューチフル・ドリーマーの間の・が気になる。

盛岡…芝レースも早いうちに見ておきたいので、ちょこっとだけ、盛岡行こうかなと思ったけど回避。南部杯にバトラーが出ればなぁ。ジンクラもボカもいるからとは思ったけど。ボカも回避だし、なんか今年はついてないなー。

その前のレースはM&Kジョッキーズカップ。MとKなんだと思ったら、盛岡と九州なのね。岩手と佐賀?荒尾?と考えていたら盛岡・九州までたどり着くのに時間がかかってしまった。
騎手の交流競走いいよなぁ。道営はひとつだけ独立したような感じがあるけれど、他の競馬場との交流もあれば楽しそう。
追記~M&KのMは盛岡ではなくてみちのくとのこと。昔は上山も加わっていたのですね。教えていただきありがとうございました~。

さ、ビューチフル・ドリーマーCは道営馬2頭、昨年の覇者ドリームチャッターとヨイチイーストの登場!
ヨイチイーストはあの逃げっぷりがかっこいいイメージがあるけど余市・東?
ドリチャもここで何か思い出して欲しいな~。オッズパークで見ていたらこの2頭を推奨してした(^^)
しかしオッズパーク未だに重いよぅ。やはりD-netど買いました。

サイレントエクセル強い!!ダービーグランプリ3着だったのね~ほんとに強い。レコードだし。
ドリチャ2着に残ったかと思ったのにな…。ヨイチイーストはらしくなかったなぁ(;_;)

やる気ない日曜…

今朝は北見中止でがっくりしつつ、ビューチフルドリーマーCを見、気づいたら45分からという競馬中継の時間。
メインが何か誰が出るかもわかってなかったらこんないいレースとは。ファストタテヤマいるし。
と見ていたらタテヤマが来たー!ふらふらしてるし(笑) きみはいくつだい(笑) 
スイープ相変わらずかっこいいなー。
ダンスインザムードもかっこいいし。毎日王冠いいレースだった!

メジロアレグレットが故障してしまった。
どうしてドーベルにそんなに試練を与えるんだ…

北見開幕!

昨日から北見開幕\(^o^)/
と思っていたら、そろさんのブログによると日刊スポーツやっちまった…
日刊、今年のはじめはかなりばんえいの記事をいっぱい北海道版で載せていたのになぁ…。
北見にはいろいろありますが、今年の私の目標は山わさびです。
ら・ばんばさんのところでCM見れますよ~!
焼肉食べたい…

久しぶりに?家でまったり。ということで、BANBA王を朝から見れる~。
10:30からかと思っていたのに10分からか。スタートしたところ見たかったのになぁ。
出ていたタレントの仔が、ディープの凱旋門賞を見て平地競馬は「速い、細い、長い」ので驚いたとのこと。友達に「違うんだよ~」と電話でばん馬のよさを話していたらしい。なんか嬉しいなー。
北見は合併によって日本で4番目に大きな町になったとのこと。皆川調教師は留辺蘂の名誉町民なのね。

見ていたら北見市長が出てきた。ち、ちょっと!!
この日の北海道新聞一面に、来年度以降のばんえい競馬について4市長が集まって協議ことについての記事が出ていた。しかも存廃議論へと…。ぎゃー頼むよ!!北見からばんえいなくしていいと思ってるの!?ほんとにたのむよーーー。
道北は馬産地でもあるんだから…私もこの近辺にこんなにばん馬がいるとは、ばんえいを見るまで知らなかった。
200610071104

日曜も記事が。かなり危機的な状況と。というよりは読んでいて悲しくなってくる記事だった。
ばんえい競馬で働いている人たちはあれだけ頑張っていて、周りにも応援している人たちがたくさんいて。そういった場面ばかりを見てきたからか、まだこんなにやる気のない人がいたのかという現実に悲しくなった。現在の組合を解散して一旦清算するのに41億円+α。その内訳は赤字31億と現在の組合の職員の退職手当に約10億円(決まってるの?)。中津がなくなったときにぶーぶー言っていたような腹の立つ状況がここにもあったのかと。って、わかってはいたけど見たくなかったことなんだよなぁ…。北海道の市町村の財政が厳しいのはわかるけど、気が重くなってしまうよ…
やる気のない人は切って新しい組合に夢を持ちたくなるけど、そんな夢物語が通る状況でもないわけで。ああ、なんとかいい方法ないんだろうか。
昔の記事だけど岐路ばんえい。

しかしすごい雨だなぁ…。朝9%とか言ってなかった?
北見だしこの馬場、明日サダエリコ明日挽回して~とか思ったら出てなかった(;_;)
BANBA王、最後は「ばんばーい」って言ってるのね。

そして夜中!ばんドルバンバン!の放映開始!!
さすが夜中2時だけあって、BANBA王でしか見ていなかったアイドルたちのかなりなセクシーショットが流れて女の私でもどきどき(笑)。(DVDの宣伝みたいな感じでね。)
いやーみんな脱いだらすごいわ。あの映像見たらみんなBANBA王見たくなるような気がします(笑)
MEGUMIが左手の薬指に指輪してたけど、テレビに出るときはアイドルは外しておいたほうがいいんじゃないかなーと余計な心配(笑)
はるな愛さんがいいキャラ出していた(^o^)

さ、今日は朝からBANBA王~と思ったら、中止になってた(T_T)
オホーツク海側はかなり荒れ模様だったから心配ではあったのだけど、まさか中止になるとはなぁ…。
北見市のホームページみたら倒木・浸水・冠水・停電・屋根飛んだりとかなりすごい被害のよう。みんな心配だなぁ…。

2006年10月 7日 (土)

ばんドルバンバン!

とりいそぎ…

北海道だけですが、ばんえい競馬の番組が地上波で放映されます。
今日の夜26:00~HTBです。と書いてありますが、新聞を見ると26:35~27:05のようですね。
午前2時から3時5分までビデオを撮っておきましょう!ばんえい知らない人でも楽しめるはずですー。

ばんドルバンバン!

2006年10月 5日 (木)

ペリエがいない!

今日はジョージアを大人買いしてきました。
最強G1フィギュアです。
私のお目当てはもちろんサクラローレルなんだけどいないよぅ…。コンビニをはしごすることに。
最終的に邪魔になるのに全種類揃えたくなってしまう。缶コーヒーは好きではないのだけど(落としたコーヒーは大好き)、牧場などのお土産になるからいいや…といっぱい買ってしまう。すいません牧場の方。
わーいローレル発見。しかし騎手がなかなか出ないなぁ…。横山典弘騎手の勝負服がローレルなので典さんも絶対ほしいのにーー。いないよー。
4軒目でやっと典さん発見。あとはペリエだけが見つからない。うーっどこにいるんだペリエーー。
〔追記〕
10日、ふとコンビニに入ったらペリエが一番手前にいましたので購入し、無事全種類揃いました。
心優しき方々から「ペリエ見つけたけど買っとく?」とご連絡をいただきました。ありがとうございました

わーいローレル嬉しい!!右は…佑ちゃん?
200610051918

2006年10月 3日 (火)

ハルウララと高知競馬のこと

ハルウララの主戦の古川騎手の引退のことを書こうと思っていたら、ハルウララの引退が決まってしまった。
すごい時期の引退発表になったものだなぁと…。年2回の確認をとる時期とはいえ、格差社会の中の負け組の希望の象徴がディープの凱旋門賞の裏側でひっそりと引退していくという…。
ウララについては書こうと思ったことがあったけどタイミングを失ってしまい、そのメモもどこかいっちゃった(^_^;)
ハルウララは今どこにいるんだろう?マスコミも関わりたくないんだろな。でも可能なら、今まで起こってきた事実をはっきりさせてほしい。
今後はホースセラピーの馬になるという。まず馬主さん癒してください(^_^;)

競馬を始めたころは、競馬はスポーツだと思っていた。でも私が今好きなのはそれだけじゃない。むしろ、競馬がスポーツになることによって楽しめなくなってきている気がする。
競馬を知っていくうちにわかったのは、競馬の楽しみ方はたくさんあるということ。
負け馬を賞賛することを私だって心からよしとするわけではない。でも、それによって楽しむ人がいるというということでいいじゃない。そのことについてどうこう言われるものでもない、それが競馬。だから私もそのように競馬を楽しんで、そんな内容のことをホームページで書き続けている…

そして今でも高知競馬は頑張っている!
エスケープハッチの時に久しぶりに高知競馬のホームページを見て、さまざまなイベントが行われていることなどを知った。
ハルウララの経験を、いい事も悪いこともプラスにして、頑張っている人たちがいるのだ。

古川騎手が引退したのも、ハルウララの引退が関係していたのかな…
ハルウララに古川騎手に高知競馬に…こんなに多くの人の人生を狂わせてしまった馬主を許す最後のチャンスを与えるとしたら(←偉そうだけどファンとしては…)、高知競馬や地方競馬を盛り上げるために力を尽くして償ってほしいと心から思う。

2006年10月 2日 (月)

叩き合い!

今日で岩見沢の開催が終了してしまいました…
うーっ札幌と重ならなければなぁ。昨日の岩見沢記念もいいレースでした。体が2つほしかったけどすずらん賞もあるし…

今日の5Rはばんえいの女性騎手2人の叩き合いが面白かった~!3日間なので早めに見てみてね~
ばんえいダイジェスト

ということで追記です。
岩見沢記念…アンローズ強かった!リプレイはこちらから~
JRAカレンダーを10月にするとディープが現れたけど、その前にめくったばんえいカレンダーはアンローズ。今日輝く2頭の姿に予感を感じたものだけど。
心配なのはサダエリコ…。とりあえず結果だけを見ると大差で負けていたから障害で寝てしまったかなんかしたのかなぁとか、いろいろと心配していたけど前のレースのように障害でつまってしまったらしく…。
あ~~北見で挽回してほしいなぁ。
このレースももちろんだけど、全体的に馬場が重そうな感じがしたなぁ…
それが逆に岩見沢記念を力強く見せて?しまったのだけど…
拍手も多く、盛り上がったようで。最後にゴールしたサダエリコにも拍手が起こるなど、ばんえい記念のよう…800キロだものね。あー行きたかったなぁ。

2日は応援しているカネサブラックが優勝。30日はカネサテンリュウ、1日はカネサリュウ、と3兄弟でこの3日間の特別戦をそれぞれ制したとのこと。それもすごい!!
ばんえい競馬情報局より。

岩見沢最終レース。リッキーが出走。
レース後映っていたから勝ったのかと思ったよ~~。結果は8頭立て8着(^_^;)
頑張ったね、お疲れ様…ということだったのね。

こちらの本も買いました(^o^)
全国地方競馬ガイド

凱旋門賞が終わって、いろいろと。

ディープは3着だった。レース前の盛り上がりから負けたらどうするんだ?なんて思ったけど思ったほど盛り下がった感もなく(私だけかな?)安心した。
そうよ、レース結果を受け入れるのが競馬なんだし、ディープと周りの方々お疲れ様でした!
池江先生はトレセンに帰るまでの間、心身ともに疲れてずっと寝ていたと新聞に出ていた。ふと忘れてしまうけど、周りの方々は想像もつかないような苦労をされていたんだよなぁ…。

以下、思いついたことをぼちぼち書きとめていたので脈絡ないディープと凱旋門賞の話。

レースの前に書きそびれたこと。日曜の1R、1700勝を達成した横山典弘騎手がその表彰式で、ディープを応援して…という話をしていたのに感動した。典さんの海外遠征にはいい思い出はないはず…ローレルも乗り換わってしまったし。
競馬場で途中から見たのでなんでディープの話になったのかわからなかった。家に戻ってからビデオを見ると、「これからの夢を。」と聞かれて、ディープを応援してください、と答えていたのね…。真剣なまなざしでディープの話をしていた。
もしかすると自分の夢を話すのが照れくさかったからなのかな(^o^) でもかっこよかった。

フォア賞3着で気になっていた牝馬プライドも2着!すごいよ~。3.5キロ差のレイルリンクの話題が多くでるけれど、プライドは1.5キロ差なわけだし。しかもJCに来るとのこと、嬉しい\(^o^)/名前がいいよなぁ。
そしてレイルリンクを管理するトップトレーナーファーブル調教師がディープをマークしていたということが嬉しい!ラビットを出さなかったのも作戦なのね?ディープの強さ、わかる人はわかるんだねぇ~なんて。

いろいろとブログを見ていて中で一番気に入ったことば。
『ホースニュース馬』辻三蔵の辻説法さんより。
「ディープインパクトは今までマスコミに作られた英雄だった。しかし、世界で負けた悔しさを共有することで国民的英雄になった。今日からディープ伝説第2章が始まる。私は10月2日を決して忘れない。」

凱旋門賞に関連したビデオを整理していたけど、ディープの今までのレースだけを流していたのが一番面白かったような。言葉はいらない。彼のレースだけで…。

本番の前に一回使ったら…なんてレース前も最後の直線でも思ったけれど、ローレルのことがいつも頭にある私は怖くて…。海外遠征はすべてひっくるめて難しいことなんだ。
レース中のまだ!と言う声。誰だろうと思ったけど岡部さんよね…(;_;)

そしてピカレスクコート2着えらい~。彼こそここが合っていたのね。

谷川直子さんのブログによると、私の大好きな今井先生がカメラマンベストの1番をつけていたと。さすが、こちらも世界の今井先生!!

レースが終わったから言うようでなんなんだけど、去年はずっと、来年はBCに行って「サンデーの最高傑作がこの馬だぞ!」というのを見せ付けてほしいなーと思っていたので、海外の目標が凱旋門賞というのに少し違和感を覚えた。別にキングジョージでもBCでもドバイでもと思っていたけど、報道されるほど凱旋門賞の価値ってそんなに突出してたっけ?ってそりゃもちろん否定するわけではないし、私も一番かなと思うけど…
SSの仔だからなのか、私の中ではどうもヨーロッパとディープがつながらなかった。東京とか阪神、福島が得意な大ジャンパーが中山大障害でどうか、みたいな(たとえとしてはなんですがニュアンスは伝わるかと(^_^;))
それでも挑戦するべきレースなのよね。レースにちゃんと出走して、3着にまで来たことが素晴らしい。さすがディープ、なのだ。
直線ちょっとだけレイルリンクを差し返した強さ、日本人の競馬に対する思い…。それはロンシャンに伝わったんだろう。

この人競馬好きだったのかーというやたら詳しげなコメント笑える。競馬ファンの一言かい!篠塚に淡口、私の好きな木田まで…(笑)
佐藤藍子は「競馬場の達人」でもあなたは私の周りにいる競馬友達かいと普通の競馬好きぶりに驚いたけど、ほんと馬友達がタレントだったみたいなコメントだなぁ…

そして、いくつか記事見て気になったことをこっそりと一番下に。
ハルウララが英雄になった時に疑問を抱いていたところでディープが出てきてほっとした。とか。エスケープハッチがいるけどアラブだし、とか。コスモバルクも海外で勝ったけどレースの格が違う、とか。
それがなんなんだろう。競馬の何を見て楽しんでいるんだろう?
私は競馬に対してそんな見方はしたくない。みんなすごいのだ。そのことを少しずつ吸収して楽しみたいのだ。

2006年10月 1日 (日)

凱旋門賞を前にして

今日から10月。JRAカレンダーをめくるとディープインパクトが現れた。
ディープ報道の盛り上がりを含めた「競馬ってそういうもの?違うんじゃない?」というような思いの蓄積から、今回のレースにも素直になれなかった私はずっとディープの報道を避けていた。でも、この時にディープ自身の姿を見て少しほっとした。
そして先日放映されていた、グリーンチャンネルの凱旋門賞特集のビデオを見た。さすが競馬ファンへの番組、凱旋門賞を扱う姿勢に安心。私も前向きにレースを迎えようとしている。

あまりにディープの勝ちが決まったかのような報道に、母親には「そんなに甘いものじゃない。ちょっと報道が行き過ぎている」と話してしまったため、「ディープこんなに注目されてかわいそうね…」「ディープ勝てるかとても心配…」と悲観的なことを言うようになってしまった。そう思うと、これを機会に競馬を盛り上げるためには、このような報道をするしかないのかもしれない。そう思うとディープがものすごいものを背負っていると気の毒にも思えてくる。でも彼自身はそんなこと思っていないんだろうな。

凱旋門賞に挑戦した馬、と6頭の名前が挙げられるけどそうじゃない。それは「出走した」馬だ。挑戦すべくフォア賞に出走して故障し、凱旋門賞への出走がかなわなかったローレル。その他にも凱旋門賞を少しでも夢見たけれど怪我などで出走が叶わなかった馬だってたくさんいるだろう。
ローレルファンでよかった。この時の悔しさを強く感じた上で今年の凱旋門賞を見ることができる。

ディープ自身は好きな馬。なのに、なんでこんな素敵な馬を素直に見れなくなっているのだろう?
なんて、いろいろなことを振り返ったりするのはレースの後。頑張っているディープ、その周りの人たちに失礼だものね。素直にならなきゃな。
少しずつ緊張してきた。頑張れ、ディープ。

10月1日の競馬・その4芝開放

そして最終日恒例の芝コース開放。並ぶのが嫌なので列の最後方が私たちのところに来るまで友達と会話をしつつ待つ。
友達は凱旋門の夢を見たという。外からディープが飛んできて、ゴール前で届いたか?というような…。

今年は天気に恵まれたな…。それもあってか芝があまり荒れていない。
20061001458

芝にぬいぐるみ置いている人がいてかわいくて私も写真を撮らせてもらう(^o^) ディープがいっぱいとバルクも…。
ポニーも登場。
20061001465
20061001467

2ヶ月ありがとう!
20061001471

10月1日の競馬・その3

今日はちょっと暑かったので、最後だしと屋台村に行きソフトクリームを食べる。うふふ幸せ~。スプリンターはわからないのでとりあえずチアフルスマイルの応援。他にも頑張れ馬券をいっぱい買ってしまったよ。
さ、札幌開催最終12レースはオフィシャルの登場。
北斗盃からずっと期待しているけれど、今日は元気がなさげだなぁ。でも応援するぞー!
前の馬の騎手が落としたステッキを拾ってました。
20061001388
そしてナスケンウインドがかわいい~~!!めちゃくちゃかわいー。
20061001373
かわいいのでいっぱい写真を。
20061001381
上目遣いがかわいいの~
20061001382
かわいい~
20061001384
さ、いよいよレース。オフィシャル頑張れ~!!
…きゃーーやった!!写真はつぶ串に載せました。あーーよかった~。そういや、雅人騎手JRA初勝利だものね。わーいわーい、それが特別だし。おめでとうございますーー!!!
しかもこんなにつくとは!応援馬券が…(^o^) しかも2着があのかわいいナスケンウインドだとは…さすがにこの2頭は買ってないよ…。オフィシャル総流しも考えたんだけどそればかりはしょうがないかー。

しかし山口騎手の時もそうだったけど、JRA初勝利のインタビューはないの?山口騎手は審議だったからかと思ったけど…競馬場によって違うのかな。小倉ではターフトピックスにまで流れていた覚えがあるんだけど…
20061001425

北海道開催最終レース、道営馬と道営騎手で締めくくれたのが本当に嬉しかった。そればかりの競馬だったけど、それで締めれたなんて…
オフィシャル陣営の方々、本当にありがとう!!

10月1日の競馬・その2

7Rはカブキメークの登場。どんな派手顔かと思ったらちょっとだけメークしてました…
20061001160

太一騎手のキタサンメッセージの勝利!口取り写真も一番奥に立ち、謙虚な姿勢?を見せていた。サイン攻め&プレゼントまでもらっていた。残念ながら男性ばかりでしたが…(^_^;) なんか応援したくなっちゃうキャラになってきたなぁ。
20061001175

8Rもまた大野騎手!今日3勝だよー。ツルマルローレルは3着…
アリマエクセレントは勝負服メンコかわいいです。
20061001187

9R美人なビジンサンとギーニョ、スパンゴールドなどの登場。みんな写真を撮るのに苦労…
そして服部騎手ジョニーノデンゴンが3着に。さすが万馬券男!
さ!今日のメイン10Rすずらん賞。もう誰を応援すればいいかわからないよ~。ここではリバームーンを信じて馬券を買うことにしよう。タカラタロウは前走のブックのコメントがダート向きですね。と言い切っていたのになぁ?タッチブレイブも頑張ってほしいし、ベリーベリナイスは…洋人騎手ならよかったんだけどなぁ…。パドックでは千葉騎手のファンの女性が来ていたらしく、千葉さんが馬上からぺこりと礼をしていた。千葉さん優しい!!(^o^)
結果、クーヴェルチュールが1位降着でベリーベリーナイスの勝利。おっタカラタロウが3着に!芝もOKじゃんー、嬉しい\(^o^)/(ブックのコメントに「芝も合いますね」って…(^_^;))
11Rは頑張れテイエムロマンス!
サクラカンパネラの助手らしき方が馬の後ろを歩いていて…というより、後ろの馬とちょうど中間点を普通に歩いていて、人間パドック状態に見えた。本人も恥ずかしかっただろうな(^_^;)

10月1日の競馬・その1

いよいよ札幌も最終日。今日こそは一日中晴れそうだ。
早く行くつもりが気づいたらもう9時過ぎ…。ばたばた。おっレープロがきれい。スプリンター&凱旋門賞仕様なのね。
パドックではもう騎手が乗っている。きゃー1Rに山口騎手がいたのか!マジックキングダム、スペシャルの仔でギムレット顔の仔に乗ってる。
本馬場入場の写真を撮ろうと走るとデジカメのメモリが見つからない。まさか忘れたか?!あった、いつもと違うところに入れてしまった…なんだかもう、ぼろぼろな最近の私(^_^;)

走ったこともあるし、昨日寒かったから厚着してきたら…暑い!!!
今日はビールが美味しいかも(^^)
パドックにいると後ろで「いやーチケット取れませんでしたよ」という会話。競馬の仕事をしている方らしいし、お久しぶりですと言っていたからフランスの話かな?と思ったらファイターズのプレーオフらしい(笑)そういえば今日から一般発売だったなぁー。

2Rはウメノファイバーの仔フィルドールの登場。これまた山口騎手だ!期待!写真はこちらから見れます。
ミステリーかわい~
20061001023
ノーメイクはノーメイクでした。
20061001025
3Rは大野騎手が勝つ。昨日からの活躍すごいなー。
4Rはマイネルマルスの登場。さ~山口騎手のJRA3勝目なるか?
20061001098

なった!!うーっ道営でいつも、山口すごい~と思う騎乗ぶりを見せてくれたよ。JRAでこの騎乗、嬉しい!
今日はパドックの会話でも山口…と話しているのが聞こえた。声をかけているおじさんも多かった。山口騎手の騎乗ぶりが少しずつ浸透しているのかな?と思うととても嬉しい。
ウイナではサイン攻め!すごいーー。それでも全員にサインをして終了!
いっぱいいるなーという顔をしています(^o^)
20061001115

5Rはまた大野騎手の勝利。いやー有望株なのね。
それからはラスト札幌焼。突然馬の置物があった。札幌焼、今までなかった味噌汁がついてきたぞー。
200610011156

四位騎手また乗り替わりだし…。昨日の乗り換わりは喘息とのこと。スープカレーの食べすぎ?なんて冗談言ってる場合じゃないなぁ、心配…。

中山では俺の馬の登場。頑張れ馬券だと名前が映えます。
200610011108

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

ばん馬のいる風景

プロフィール

  • ゆかです。北海道在住。いろんな馬に会うことが好き。 ばんえいは「ばん馬のいる風景」、ホッカイドウ競馬は「つぶ串ひとつ」というブログで書いてます。それ以外の馬ネタの行き先がここ。 TwitterとInstagramは@primoordine。地元紙記者、競馬ライター・カメラマン。小久保(斎藤)友香の名前で出ています

つぶ串ひとつ

Route235

無料ブログはココログ