« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月29日 (水)

帯広市長に「ばんえい競馬」存続を求める署名運動

帯広市長に「ばんえい競馬」存続を求める署名運動

帯広がある十勝地区の青年部が、帯広市長宛にばんえいの存続を求める署名活動をはじめました。
(以前の署名は岩見沢市長宛でしたので、全く別のものです)
サイトをご覧になり、ひとりでも多くの署名をお願いいたします。
12月9日(土)までの到着とのことですが、来週中をめどにお送りください。
郵便日数表の検索でご確認ください。宛先は〒080-0013

こちらのサイトはリンクフリーです。ホームページやブログをお持ちの方はリンクしていただけますようお願いいたします。

ひきつづきメッセージもお願いいたします。
帯広市にメッセージを
グラコムでも携帯サイトが出来ました。
上記サイトに騎手からのコメントが届きました。うう、中山騎手泣けるよ…(T_T) みんなのメッセージを、何度も何度も読み返していました…。(T_T)
これから調教師・厩務員もアップされると思います。
また、資金面でサポートしてくださる方々の具体的な動きもまとめられています。

2006年11月28日 (火)

帯広での開催を望みます!

帯広市にメッセージを

「今、ばんえい競馬存続の鍵は、帯広市に移行しました。
 現在、存続の唯一の方法は、帯広市が存続を決断することしかありません。
 ばんえい競馬の存続を望む皆様のお力をお貸し下さい。下記帯広市のメールアドレスに思いを伝えましょう!より多くの皆様のご支援をよろしくお願いいたします。4市における正副管理者会議が12月中旬に予定されており、急を要する事態となっています。
 12月上旬までに取り急ぎ、ばんえい競馬存続の要望をお送りください。

 帯広市のメールアドレス ezoree@city.obihiro.hokkaido.jp
 
(社)ばんえい馬主協会 振興対策委員長
有限会社 グラスタイル 代表取締役 村上貴擁俊」

ばんえい競馬の馬主である村上様よりメッセージを頂きました。
上のバナーを貼って多くのファンの方のご賛同をお願いいたします。
こちらもバナーはご自由にお使いください。リンク先は http://www.gracom.net/です。
多くのファンの声が帯広市に届きますように…お願いいたします!


帯広の砂川市長は存続について、可能性が0ではないことを示唆しています。
毎日新聞
最終回答は12月中旬。しかし、それが初旬に早まることも考えられるそうです。
1年あれば多方面からの存続の準備も考えられるのにその時間も与えられないなんて…
まずは今年度、帯広での単独開催を望みます。

帯広市のホームページ

みんな頑張っています。私たちも応援します!

Banei_kibou


(追記)
スポーツ報知「ばんえい競馬、存続も…」
ああううう、初めて見たよ存続記事(T_T)
北見には競馬記者の方が来られていた…過去の記事も「廃止濃厚」くらいで断言していない。
セールスの記事も早いうちから出していたし、道営でも「今日の五十嵐・今日の山竜」をやっていたりと違う!!!報知ばんざい!道新やめて報知にするかな(^o^)

またまた追記。
つぶ串ひとつに、極力まとめた文章を載せました。ご覧下さい。

怒涛の日々

いやー北見から帰ってきましたよ。
ばんえいなくなる気がしませんよ。

「ばん馬のいる風景」に詳しく(熱く)書いていますが、存続への望みが出てきました。

まずは体調整えます…

とりあえず私のスタンスとしては。
新しいばんえい競馬がはじまる。そのために何かを憎んだりはしたくない。
今まで経営難の中続けて私たちを楽しませてくれた4市。撤退の決断に悩んでくれもした。
北海道新聞の報道のおかげで、衝撃を受けて「廃止させたくない」と思う人たちが出てきた。
そして帯広市…

私の好きなばんえいのためにみんなありがとう、と言う。
そうすれば、いろんなことが好転していくような気がする。

何よりも遺産であるのは、ばんえいをなくさないと努力されてきた方々の熱い思い。ばんえい競馬で働く方々です。みんなひっくるめて遺産であり、大好きなのだ。
これからが勝負どころ。もしかすると今までは第1障害かもしれない。
変わらず応援し、見守っていこう。

そして今回の流れを2年後?に生かせるように。

やはり競馬を公営事業でやるのはきついよなー。民間委託かそれに近い方法を早いうちに検討してほしい…
今回のことで法改正が進むといいのだけど…
あと枕詞気になるな!「経営赤字の進むばんえい競馬は…」ってホッカイドウ競馬もそうつけられてるけど。やめてー!
「生活難に苦しむゆかさんは…」と話をされるようなものだ(笑)

追記…
自分のばん馬ブログにログインできない…(笑)
ばんえい存続をよしと思わない人にも、良さや市民負担はかけないということを書いていきたいのですが…
そうしなくちゃあなぁ。

当分更新できないでしょう…
ディープに感動したよ。よかった。ほんとよかった。バルクも頑張った。
JCは、北見競馬場内を写真を撮るのに歩いていたら、ばんえいの厩務員さんたちが「バルク頑張れ!」とみんなでバルクの応援をしている声が聞こえたのでそこで最後の直線だけ見た。
「あ~。4着か…」と。みんなバルクを応援していたことに感動したよ。私もその中の一人になってみた。

2006年11月27日 (月)

北見遠征記をまとめました

1月26日にして、やっと北見観戦記まとめました。
こっそりとリンク…時期が時期だけに、1週開いただけで温度差が激しいです。

11/11
久しぶりの北見!
北見競馬場グルメ
北見競馬の雰囲気
11/12
北見で迎えた初雪
サインをもらった!蹄鉄と馬券は当たらず…
11/26
涙で向かった競馬場
北見記念
11/27
澄んだ空気の中で…
27日の朝
笑顔で北見に「また来るね」と

笑顔で北見に「また来るね」と

今日のスタンドにはマスコミ関係者が多かった。しかし取材というよりは趣味で来ている方がほとんどのようだ。
Aさん発見!地方競馬巡りなグリーンチャンネルの番組が大好きだったし本も素晴らしい!(イニシャルにした意味なし…実際スマートでかっこよかったですよ!)そして、ばんえいのそりを乗せるトロッコに乗ってめちゃくちゃ感動していた姿が心に残っていた。鉄道ファンはこのような所にこんなに感動するのかと(笑)
ぜひ北見でも乗ってほしい…そんな思いが強くなり、思い切って声をかける。Aさんはもちろん、こんな時期に…とかなり遠慮していたのだけど、結果的にはAさんはトロッコに乗ることが出来た。
あーよかった…。すっごく嬉しそうな顔をしている。線路見たり触ったりしてる…なんだかよくわからない話してるし、写真を撮るポイントが理解不能(笑) Aさんを見ていると私たちも嬉しくて笑顔になる。すごくいいことをした気分(笑)
Aさんとそれを撮るカメラマン。その横で私とTさん「少年に戻ったようだよね…」その言い方が水曜どうでしょうの藤村Dぽくて、4人の空間にまた笑った。

こんな出来事があって、寂しい気持ちが軽くなっていた。Aさんのお陰でたくさん笑うことができた。私も何か楽しい出来事を探していたのかもしれない。
時刻は3時。岩見沢はやらないって言ったみたいだけどね…という話を聞く。夕方から帯広市長の会見がはじまるらしい。
大丈夫、何があっても私はばんえいを守る。たくさん笑った私には勇気が沸いている。
馬券の調子もなかなかいい。そして最終レース。特別戦が組まれている。
井馬さんも「今年度最後の北見のレース」と実況。最後という気がしない。
来年とはいわなくてもまたここでばんえいが行われる気がする。カネサブラックから行くぞっ!
カネサブラック行けー!わーっナリタボブサップも来た!やったー!最終も取ったよ!カネサブラック素晴らしい!表彰に来たカネサブラックを笑顔で出迎えた。カネサブラックは私の中で特別な馬になりそうな気がする。

最終が終わった。でも北見競馬は終わる気がしない。私の顔は笑っていた。
しかし、知り合いに声をかけると涙を流していた。違う…、これで終わらないよ。
門を出てからまた振り返って、またくるよーー!と叫んだ。
20061126685
20061126688

おみやげには駅前の羽前屋さんで赤飯まんじゅう購入。それでもJRまで時間がある。夕食を食べておきたいけどここのところ食欲がないんだよな…。今回の忙しさをきっかけにやせれるかなと期待したけれど全くその傾向はないし…。
まぁそれはいいとして、今日は朝からばん馬焼(あんとクリーム1つずつ)しか食べていないんだ。オロナミンCと。札幌まで5時間あるからそばでも食べるか…。

立ち食いそばを食べていると携帯にメールが入った。「帯広市長が民間企業の支援があれば存続も検討」と一言。
ええええっ!!!そばを食べる手を止め震える手で返信していると他の人から電話がかかってきた。「きっききき聞きましたーーーーと、とととりあえずおめでとうございます」
そう!やっぱり大丈夫だったんだよ。ばんえい競馬がなくなるわけがないんだ。当たり前だよ!
札幌行きのJRの改札が始まった。電車に乗り込む人の中にはどうみても競馬場帰りの人がたくさんいた。ばんえい大丈夫だからとみんなに言って回りたい気分だった。ということでばん馬のいる風景更新しました(笑)

赤飯まんじゅうも勝利の味がする。めでたい食べ物だよなぁ。美味しいしおすすめです。
それからはどっと疲れが出て爆睡した。旭川も岩見沢も通り越していた。

27日の朝

200611271029

今日は天気に恵まれた。最終日とはいえさすがに日曜の昨日ほどではない。それでも混んでいる。
まずは馬頭観音にお参り。ばんえい競馬が続きますように…
そして今日は早めにばんば焼ゲット(^o^)b
200611271036

今日27日は帯広市長の会見の日だ。そんな日に仕事なんてしていられないだろうから、ここにいてよかったような気もするし…どうなんだろう。
朝のニュースではばんえい廃止が決まったと流れていたらしい。
今日の夕方の会見なのに!まだ決まっていないよ…2場になった時点で廃止と流したテレビ局だ。

それからはスタンドで競馬を見たり写真を撮ったりする。
「10万持って昼食わないでやったもんだ」とおじさんが思い出話をしている。
4日間北見に来て思ったこと…今まで廃止になった競馬場が感じてきただろう寂しさや辛さ。馬を守ろうと思う人たちの強い思い。
頭や言葉ではわかっているつもりだったけれどそれを肌で感じることができたかと思う。わきでる涙、不安、何かしようとする力…
当事者の辛さにはとうてい及ばないけれど、近いところまで感じることが出来たかと思うし、なによりも私と同じような人、感じようとしてくれる人の優しさに触れることが出来た。
肌で触れることももちろんだけど、それまでの想像力って優しさに必要なことだよな…

オレワマケナイの2着や、8Rで浅田騎手がウメノカイシュウで勝つのをまったりと見届ける。浅田騎手嬉しいな~。大学を目指している時に色々と思い悩み、そして騎手になったという浅田騎手の読売新聞の記事を読んでから応援している。急いで表彰を見に行く。

写真を撮っていると走路整備のおじさんたちに声をかけられた。寒いから中に入りな、と小屋に案内してくれた。これ食べな、といろいろな食べ物が出てくる。さんままで出てきた(笑)オロナミンC助かります。一気飲み。
この人はタクシー運転手だったんだ、このおじさんは○年…と紹介してくれる。もう終わっちゃうんだよ…と弱気なことを言っていたけれど、「私は、こんな素晴らしいものをなくしてはいけないと思って写真を撮っているんです」というと「そうだ、その通りだ。」とみんなの目が真剣になった。
20061126513

澄んだ空気の中で…

今回も、調教の写真を撮りにお邪魔させていただきました。いつもありがとうございます。

朝6時。静かな空気に馬とそりの音だけが響く。その幻想的な風景を目の前にしたら、ここ最近の出来事が頭から消えてしまっていた。
ふと思い出して、最後ではない、自分の出来る限りのいい写真を撮らねばと誓う。
さすがに取材が多い。カメラだけではなくテレビ局もいる。最近報道が多いせいか、厩務員さんたちも挨拶返してくれる人が多くなりました(笑)
「ばんば終わるから撮りに来たの?」「違いますー」「札幌?何か仕事ないかい」
そして、写真を撮っていると何度か言われた言葉がある。「いいとこ撮っといてね」
撮ってね、じゃなくて撮っておいてね、と。いつも優しい表情の騎手にも言われた。「あの人までもが…」という表現で、元気がないと聞いていた方だった。この時も優しい笑顔だった。

テレビがまわっていたので映らないよう逃げる(^_^;) 谷調教師が取材を受けていた。
栗毛に大きなしろい作があるかわいー子。その子をなでながら話しているのが聞こえる。
この子たちは人間を信頼している…
悔しくて、と涙を流し、調教に向かった。

それを見て、私も猛烈な悲しさと悔しさ、そして懺悔の気持ちが体中を襲った。涙があふれ出る。私は何を考えていたんだ。もし草ばん馬になったら、オープン馬だったら残れるのかな…なんてことを考えていたのだ。
競馬場の人たちにとっては、全馬がパートナーで大事な存在、成績の優劣なんてその点に於いては関係ないことなのだ。
自分じゃなくて馬のためにとばんえいの存続を願っている人たちがここにはたくさんいるのに、私はなんとひどいことを考えていたのだ…。
残さなくてはいけないのは「ばんえい競馬」なのだ。

派手なトラックがやってきた。調教も終わりに近づき、引越しの準備がはじまった。厩務員さんの重機の動かし方上手すぎるし。すいすいとそりをトラックに乗せていく。
20061126365
「60年やってきたものを、1ヶ月でやめるなんてなーにいってんのよ」と元気な声が聞こえた。
逆にこちらが元気づけられた。私もファンがみんな応援していますから、ということを伝えにきたのになー。

元気のなさが気になっていた人も近くで引越し作業をしていたので声をかけた。ファンもみんなやれることやりますから、無理しないで…というと「無理もいつまで出来るか…」
辛そうな横顔を見るのが辛く、クレーンで引き上げられるそりに視線を戻した。
200611270826
何年か前、4場が2場になるという話が出ていることを聞いたことがあった。何も知らなかった私はそのとき、ジプシー生活を続けている厩舎の人たちが、今よりは家族との時間をとれるからいいのではなんて思った。「4場が2場になった時はばんえいが終わる時だ」と言われたが、今になってそう言った理由がわかるようになってきた。
こんな辛い時でさえも近くで過ごすことの出来ない家族たちの辛さを思う。

2006年11月26日 (日)

北見記念

200611261554

今日のメインは北見記念!悲しい気持ちは忘れて、素敵な出走馬たちに挨拶をしよう。
一頭一頭の名前を呼ぶ。そうしたらまた涙が出てきてしまった。ばんえい競馬ではないと名前を呼ぶことができないのだ。
たまらなくなってその場を離れて号泣した。ばんえいはなくならないと強い気持ちを持っているはずなのに…。
「バルク!」という声が聞こえた。厩務員さんたちがジャパンカップを見ていたのだ。そうだ、そんな時間だ。すっかり忘れてた…。厩務員さんたちはディープが走っているにも関わらず(という言い方もへんだけど)みんなでバルクを応援していた。ちょっと嬉しい。バルク頑張れ!そしてディープがやってきた。バルクは残念だけど、騒動の後ディープが勝ったことは嬉しい…
バルク、ディープ。いつも当たり前のように思っていた、馬の名前を呼ぶこと。それができなくなるかもしれないなんて…ディープインパクトと名前をつけられ、その名を呼ぶことができなくなる未来なんて想像できるか?平地競馬だってわからない…

チャイムがなって騎手が騎乗した。すっかり日の暮れたパドックには大勢の人がいる。
わあっと歓声があがる。騎手がファンに向かって何かを投げた。隣のおじさんがそれを受け取った。「俺いいわ」と横に置いたので(笑)「じゃほしいー」ともらう。
馬上の騎手が「これだも」と笑っている。知り合いのようだ、ってそうじゃないとかわいそすぎる(笑) その騎手の勝負服デザインの入った帽子だった。
廃止になった競馬場でも同じような光景を見た。それとだぶって複雑な気持ちになる。違う、最後じゃないよ…。
ばんえいはなくならない。そんなことしないでよ、いや、今年の北見の最後の重賞だからってことだよね?
コースに走って入場する馬を見る。頑張れエリコー。

またスタート地点にやってきた。アンローズが近くをぐるぐる歩いている。アンちゃんも頑張れ…
今年最後の北見の重賞、という井馬さんの実況が聞こえてきた。

白い息を吐く馬たちにものすごい歓声。アンローズが坂を降りる。私は障害で手間取っているサダエリコを見ていた。勝ったのはアンローズ!強ーい!
帯広一場となればアンローズはこれから辛いはず。よかったねアンちゃん…。

それからは表彰式。相変わらずおとなしい~!寒い中、まっしろい湯気が上がる。フラッシュをたかれても全く動じないアンちゃんに人が群がる。携帯がたくさん掲げられている…すごい人!(^^) 理由はどうあれこの光景は嬉しい。

最終レースが終わった。駐車場も混んでいるからゆっくりと帰ろう…と馬場を見ていると調教がはじまった。これもまた、変わらない日常なのだ。
スタートの奥には光が連なっていた…車の列だった。中まで車が入ることもすごいのに、この光景は衝撃だった。

夜は北見らしく?焼肉を食べて明日に備える。
草ばんばの話をしながら、それもばんえいあってこそだという話をする。旋丸さんが書かれていた、おじさんが坂本ジャンプをするという話をすると、やはり騎手は草ばんば騎手の憧れだと。ファンも騎手の名を友達のように叫ぶものな。
一緒に食事をした人が下戸なのを忘れて乾杯などしてしまったけれど、へろへろになりながら「あんないい人たちを悲しませたらいけないよー!」と言っていたのが強く心に残った。
今日行った焼肉屋も美味しかった。以前行った、とても煙たくて新しくはないのだけれど、とっても美味しくて安かったあの焼肉屋にもう一度行きたいな…。何も新しいものばかりがいいとは思わないのだけど、そんな風に思う私が好きなものたちは残らないの?
それは普段生活していて何度も何度も思い、あきらめていたこと。
でも今は強くそれを叫びたい。自信を持って。

涙で向かった競馬場

200611260705

2週前に北見に行ってから、あまりにいろいろなことがありすぎた。
前と同じオホーツク1号で北見に向かう。今回は一人だし、電車の中でずうっと涙を流していた。なんでこんなことになってしまったのだろう。
最初に停まったのは岩見沢。ホームのばん馬をとらえてやる。岩見沢はばんばの町だって。
携帯を構える。よし、うまくとれた。一つ勝った気分。大丈夫、これからだ。
200611260752

移動の時間は忙しい私に考える時間をくれる。それも私が旅に出る理由のひとつ。
ばんえいがなくなるのは嫌だ。もし競馬ではなくなってしまってもエンターテイメントでは残るかな。私には何ができるかな。草ばんば…
やはり嫌だ。私は競馬であるばんえいが好きだ。アスリートである騎手が好きだ。真剣な人たちが好きだ。お金をかけて大声を出すおやじだちが…
そう、最後じゃない。そんな思いで北見に向かわなくては。気を強く持とう。

旭川まで来た。ここではもうばんえいは見れないだろうな…でも道営を見に旭川には来るんだろう。
旭川から長い北見までの道。からまつの森が増えてくる。何で道北に農耕馬が多いかと詳しい方に尋ねたとき、林業の発達ではないかという話に納得したことを思う。
北見着。ホテルに荷物を置き、12:50発の有料バスに乗った。天気もいいしバス停から競馬場までの坂道を歩くことにした。
前に座っているおじさんが運転手さんと話をしている。「競馬場停まる?」「競馬場の前には停まらないよ、ちょっと歩くんだ」おじさん、私も行くよと声をかける。緩やかな坂で15分くらいはかかる、私は歩くつもりだけど…と説明。
結局おじさんもこのバスに乗ることにした。大丈夫かな…ちょっと心配(^_^;)
「なくなるっていうから東京からきたんだ」
途中からはバスには運転手さんとおじさん、私の3人。

20061126002
バスは競馬場前に到着。私がバス停の写真を撮っているうちにおじさんはすたすたといってしまった。おじさん一緒に行こうよ(笑)
20061126003
よしっと私が坂を登り始めると、競馬場に向かう車がスピードを落とした。「ばんば行くのかい、乗っていきな」
歩いてもみたかったけど嬉しい!昔からの人はばんえいではなくて、ばんばというんだよな…。網走から来られたという。最後だから来たんだ、って…。
前を歩いていたおじさんにも声をかける。よかったおじさん(笑)
駐車場にはものすごい車の数。車は奥まで行かないと無理なようなので入り口で下ろしてもらう。ありがとうございました!しかしなんだこの人の数!
200611261350
知り合いにあって、この混みようはなに?すごすぎるね、という話になる。
まずは、とばんば焼に向かったけれど行列が出来ている。これは無理だわ…
20061126012

今日も中ではサイン会が行われていた。わーい安部騎手と村上騎手だ!2人とも応援している騎手!なぜか私は白と緑の勝負服の騎手に好きな人が多いんだよなぁ。
しかし安部騎手のところばかり人が並んで村上騎手は…(^_^;)
私の番が回ってきた!100円に割引されたカレンダーを買って、サダエリコのところにサインをしていただいた。きゃーかわいいサイン!!馬だー。 
安部騎手も存続のために活動しているような話を聞いていたから応援の気持ちが強い。笑っていたけれど、とても疲れた顔をしているよ…
なにか声をかけたいのだけど、元気付ける言葉も見つからない。
20061126034

それからは写真を撮る。私がホッカイドウ競馬のファンということでたまに声をかけてくれる山口騎手の友人の騎手が、表彰を終えて帰ってきたのでおめでとうございます、と声をかける。
「竜一なにやってるのよ」「これから福山で乗るんですよ」「あいつはいいなーどこでも乗れて。俺どうすんのよー」
騎手は騎手でしかない。これからもずっと騎手でいてほしい。
私はそれを信じている。あなたが騎手でなくなることが一番辛いのだ。
20061126055

スタート地点に向かった。混んでいる競馬場の中でもここだけは人が少ない。
準備されている馬たちを見ていると苦しくなりいっぱい泣いてしまった。競馬場でこんなに泣いたのは初めてだ。
なんでこんな日にきてしまったのだ。
土曜日はホッカイドウ競馬ファンの集いがあるということで、日・月と本当の北見ラストの日に来ることになった。北見の最終日に行く、という話をしたときに北関東ファンだった人が「最後の日というのは想像以上に辛いよ…」と言っていたけれど、競馬場がなくなることがこんなに悲しく、辛いことだとは。
なくなりそうだという競馬場に何度か足を運んだことがあるけれど、それがなんと失礼なことだったか!
ばんえいは最後ではない。北見だってまだ馬が戻ってくるかもしれない。そう思って涙を拭くのだけれど、どんどん涙があふれてきて止まらない。

2006年11月25日 (土)

1年でいい

中央競馬やファイターズのパレードやいろいろあったんですが、ちょっと書く時間がなーい。
というより、先々週の北見くらいは書きたかった…あとでのーんびり更新します。


署名活動を行っていた国武さんが、月曜朝一で暫定一年の存続をお願いしに市役所へ向かいます。
皆さんで岩見沢市に一年存続のメールを送ってください!

http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/webmail/webmail.html

北海道新聞の廃止寄りの報道。
岩見沢市の対応。案や署名を停めていた農政部はどのような人たちか。
裏で何が行われていたのだ?
その犠牲になる現場の人たちは、今も馬を扱いながらそのような矛盾に対して戦い、ファンのために広報活動を自費で行っている。
そして、これからのばんえい競馬に対して夢を持っている…確実に、今までとは違う競馬が始まるはずなのだ。


このような現実は許せない。私たちファンは力の限り応援している。
ファンではなくても、このような現実のどちらが正しいかという答えはわかりきったことではないか?

Banei_ouen

Banei_kibou

2006年11月21日 (火)

ばんえい競馬を応援しよう

ばんえい競馬は相変わらず危機的な状況です。
それでもみんな、存続のために頑張っています。
私たちファンも何か出来ないかと…馬券を買うことももちろん。

署名活動の時にバナーを作って下さったDARKSIDEの湊さんが、新しいバナーを作ってくれました。
こちらを貼って、さらにばんえい競馬を応援し続けていきたいと思います。

Banei_ouen

Banei_kibou

ばんえいなくなったら大変だよー!
岩見沢は苦しまないけれど…ばんえい競馬の人たちやばんえいファンを悲しませないで…

「雪に願うこと」のDVDも発売されました。
ウンリュウ役・マルニシュウカンのオーナーの話が泣けます。

雪に願うこと プレミアム・エディション
ジェネオン エンタテインメント (2006/11/10)
売り上げランキング: 733

2006年11月17日 (金)

中央競馬とどうした道新

書くことがたまってしまったのでまとめて。

来年の競馬番組発表。

札幌開催は来年は9月で終了。重賞5つのままでよかった。
神戸新聞杯2400って面白そう!
金杯1月6日は、ちょっと残念な気も…まぁうちの職場はいつも5日が仕事はじめだから関係ないのだけど。ってほとんどそうか。

で、国際G1と地方のダート交流G1を勝った地方所属馬がG1に優先的に出れるようにやっとなったと。2歳は除く…ある意味仕方ないとは思うけど、パラダイスフラワーみたいな馬がいたら楽しいよなぁ。
「高松宮記念、天皇賞・春秋、ヴィクトリアマイル、安田記念、スプリンターズS、エリザベス女王杯、マイルCSへの出走申し込みを可とする。」
フェブラリーとJCダートないのってすごいよなぁ…優先順位とかはどうなんだろう?
バルクにとっては本当によかった。バルクはこれから出れるよ。多分ね。これで指定された国際G1にシンガポール入ってなかったらありえなさすぎなのでそれはないだろうし。
って、地方馬で芝強くて海外G1勝って芝G1出ますよなんて馬バルク以外に出るか?
もう一頭の該当馬アジュディミツオー芝走らないだろう!逆に走ってぶっちぎったら嬉しいけど。惨敗して批判浴びてさ来年度からはダートG1も含む。なんて夢みたり。
「ハイ、バルク陣営これでいいでしょう、あとはだまってなさい」って言われてるような気がしてなんか腹立つ。

だから、地方に所属していても皆が認める強い馬も含めたトップホースたちの戦いを、ビッグレースで見たいんだよー。

バルクが制度改革のために頑張って走っているのに、特例じゃなぁ。内田利雄騎手もそうだけど。
あと、その地方馬の所属している都道府県にあるJRA競馬場の重賞には出れるとかあればいいのにな。とついでにわがまま言ってみる。ってみんな札幌記念で見たいよね~。

JCについて。
日々の覚え書きさんを読むと、そうかぁJCの公開調教も寂しくなっちゃうのね…ってウィジャボードってだけで豪華だけど。

なんかJRAには気の毒なことが続いているとしか…
理事長お払いもといお祓いした方がいいかも。

バルクがいたらなぁ、JRAがバルクに早めに来て馬場出てきて~ってお願いするような、屈辱的なことはしないか。でもいたらファン喜ぶよー。と思ったけど、バルクは23日出発、24日入厩なのね。

エリ女。この日は北見の女王のレースを見ていたので帰りの無料バスの中で結果を知る。
私もまだきちんとレースは見ていないのだけど、シュクルの下がり方がちょっとかわいそうだったな…結果を知ってから見たからというのもあるけれど。
いろいろ思うことはあるけれど、私がびっくりしたことは次の日の北海道新聞。休刊日なので月曜の夕刊に載っていたのだけど、見出しが
「パンドラ"棚ぼた"V」
棚ぼたって…
大レースを前に努力してきた馬や人に対してなんと失礼な言葉なんだろう。

北海道新聞のここ最近の競馬に対する記事が疑問だらけなのは、ばん馬写真のブログでもさんざん書いている。ばんえいだけかと思ったらホッカイドウ競馬だって、この時期に4年連続売り上げアップすることがものすごいことだと思うのに、計画比96%で、地方競馬は赤字どうのこうの書かれてしまうし。そしてこれだし。

と、ここにアップしそびれている間に今朝、またディープの記事でも…
「お粗末 陣営不注意」の見出しで、「聞けば聞くほどお粗末な話だ。」と、新聞記事ではあまり見ない表現を(^_^;) しかも主観はいりまくり。
フサイチパンドラの記事の時も「まさに棚からぼたもちだ。」って中学生新聞ですか(^_^;)
どんな人が書いているんだろう…
今後の競馬記者君の登場が楽しみです。もしディープが今までのような心震わすレースをしてJCを勝ったとしても、「汚名返上」としか書けないのだろう。かわいそうに。

ちなみに北海道新聞のサイトは一部の記事を選択して掲載しているとのことなので、Webでは読めません。

で、ディープのこと。
競馬はきっと知らないところで、あの時こうしていればという後悔の連続で…。それが敗戦、死にまで至っていることもあるだろう。
ディープは周りの人のその判断によって、今までの強さを見せてくれていたことを私たちは知っているし。
そのことを語っていきたいし、ディープもカワカミプリンセスも強さを知ってるから、また見せてね、と応援している。

2006年11月12日 (日)

サインをもらった!蹄鉄と馬券は当たらず…

今日は北見や北見近郊出身騎手を中心にサイン会が行われる。ばんえい騎手のサインって見たことないから嬉しい!楽しみー。誰だろう!?1時からは鈴木勝堤・入沢・大口騎手!勝堤騎手欲しい~。ということで応募したのだけど、結局全員に書いてもらいました!わーい!!
その次は1時半から高橋騎手。2時からは藤野騎手。毎回参加(笑)
友達が藤野騎手にサインしてもらっている最中、藤野騎手の友達が横に来て話しかける。したらサインが「ばえい競馬」に(笑) 話してたから間違ったべやー!とみんなで爆笑。書きなおす!と言っていたのだけど、面白いからそれがほしい!ともらいました(笑)
200611121409
200611121414
嬉しい~!みんなありがとうです!!

1時からは「グラコム」という北見のペーパーについている抽選券でのプレゼント。
B賞は馬の蹄鉄。アンローズとサダエリコ、ミサイルテンリュウにミサキスーパーにヒカルセンプー!ぎゃー欲しい!!!
前の人がB賞を当てていた。うを~いいなーー。続くぞ!まずはアンローズファンの友達から!うっ一番下のE賞…
私はサダエリコ狙いだ!ううっE賞…(>_<) 残念でした…(;_;) あああエリコの蹄鉄ほしかったよぅ~。

6Rは2歳Aクラス。グレイトジャイナーの仔キンサマ頑張れ!!ううっブービー…

雪は上がって明るくなってきた。でもレースは荒れてきた(笑)当たらないよ~
北見は本当に写真の撮りやすい競馬場だ。ばんえいだけの競馬場というところが、他の競馬場では見れないシーンを近くで見せてくれる。ばんえいではもちろん一番撮りやすいし、競馬場の中でも上位か別格だなぁ。

10Rは2歳牝馬OPいちい賞!ダイヤローズおしゃれしててかわいい!(^^) レースはニシキガールの勝利!やっと当たった…
11RはメインレディースC。かわいい牝馬たちで楽しいよ~。楽しいパドック。エリコ頑張れ!かわいいなぁー。アンローズも今日は重たいからどうなのかな。
勝ったのはトカチプリティー。私はよくトカチプリティーの勝つシーンに会ってる気がする(^^)

この日は佐賀で九州大賞典が行われていた。
ヤマノブリザード@内田とフジエスミリオーネの宇都宮馬券で応援(^o^) ヤマブリやった!!

12R最終は、また安部騎手のサロマボーイ複勝で狙う。おっいい感じ!
後ろの方から「安部ー!!」と叫び声が。一緒だ~と思っているとその横も「憲二ーー!」
サロマボーイ人気ないのになんなんだここは(笑)みんなで安部応援団!熱い2着争い。結局3着。
私は複勝だからよかったけど…(^_^;)

北見楽しかったー!素敵な競馬場だ!また来るよ~。

帰りはおみやげということで、まず山わさび。駅前にあった「羽前屋」というお菓子屋さんが気になっていたら友達が潜入。のれんがかかっていた「赤飯まんじゅう」美味しいー!
白いプリンも私の中ではかなり上位かも!!
お腹いっぱいのまま、札幌までの帰りは爆睡しました。

北見で迎えた初雪

朝ご飯をしっかり食べて、今日こそはと競馬場の無料バスに乗って行く。外を見ているとみぞれ?雪?雪だー!初雪!北見で初雪を迎えれたのは嬉しい。

馬場水分はなんと7.2%!!昨夜はずっと雨が降っていたらしい。
入り口にはリッキーがいた(^^) 「中の人は岩見沢と同じ人?」と聞くと、違う違う、と手を振っていた(笑)
ゆるい岩見沢のリッキーとは違い、正統派なリッキーでした。

20061111136

1Rはアキバオーショウの仔、アキバユウヒメの登場。ということで単勝購入!
きゃー差しつ差されつでユウヒメと並んでいたオクチャンカツヒメが止まった!!きゃーやったーユウヒメ!!
と思ったら目の前で止まった!!ぎゃー!馬たちが来たのを見てかちょこっとだけ動いた…どうだろう?…よかった、残ってた(^_^;) わーい東一さん勝った!昨日に引き続き最先いいわ!って昨日は最初だけだったんだけど…(-_-;)
このレースはコーネルトップ仔のニシキコーネルかわいい~。栗毛に大きな作のコーネルトップ仔に注目。
2Rはカネサイチの複勝を買ったらわーい3着!最低人気だったとは!接戦で熱かったなぁ…さすが岩見沢以来助けてくれている?安部騎手\(^o^)/これからも買い続けねば!っていうか勝ち馬との馬連もあったんだけど(^_^;)
3Rは人気のファイターを買って撃沈。4Rはアアモンドオーショ単勝買ったら2着だし。うーん難しいな~。新聞の印信頼できないよぅ!でも勝ち馬が一番人気だったりするから、結局ファンの人が一番上手なんだよなぁ。みんな何見て買ってるんだろう…

12時からオニオンスープを配るというので早速もらいにいく(^o^) オニオンスープ温まる~。
横では服部調教師などが鉄砲汁を作っている。
BANBA王に出ている井本操ちゃんも参加。美味しそう!

2時からは鉄砲汁(^o^) 豚汁じゃないよ、蟹の入った鉄砲汁よ。さすが北見!しかもいい蟹だわ。美味しいー!!
200611121412

影で勝負服のまま騎手も汁をすすっていた(笑)
これは調騎会が中心となって、出来ることを…とはじめたものなのよね。みんなが頑張っている…

2006年11月11日 (土)

北見競馬場グルメ

北見競馬場散策開始。
ゴールに坂があるということはわかっていても、実際ゴール前に来ると想像以上に高いことに驚く。以前来た時は今以上にばんえいのことを知らなかったしなぁ。
スタンドの外と中のショートカットなど便利。スタンドはちょうどゴール前。うーんばんえいを見やすい競馬場だ!これはいいっ。ガラス張りの場所もあって暖かそう。さすがに暖かい場所には人が多い。
そして食べ物散策。まずはばんば焼きね!あんには印を押してくれます。美味しいー。
ばんば揚げも大きくて美味しい。チーズもあるよ。
20061111201
200611111419
20061111143
ついでに向かいのお店も。
20061111142

入り口近くにあった「馬いっしょ」という店が気になるけど、食べすぎなのでまた今度。
ファンルームがあったので入ってみる。広ーい!人がたくさん。畳の敷かれた座敷コーナーがあっていい!!
200611121330

こちらではコロッケ販売中。友達はオニオンを購入。美味しそう~。
2006111213291
200611121328

それからは久しぶりのパドック。謎の資料館も存在。以前はいろいろなお宝が無造作に積まれていたおり、何人かに「あそこはやばい(何かいる…(゜o゜;;))」といわれていたけど(笑)、中は整理されてきれいになっていた。

北見は想像以上に人が多い。閑散としたいわゆる「元気をなくした地方競馬場の風景」では全くない。北見から馬がいなくなってしまったらこの人たちが本当に気の毒だ…
トイレも広いし、スタンドに入りきらないファンのために作られたような形態に見えるファンルームの存在。以前はこれ以上にファンの多い競馬場だったんだろうな…。

北見競馬の雰囲気

9Rから落ち着いてレースを見る。テイエムパワー流し!うわーっ届かないかぁ…と思ったら他の馬たちが遅くなって、テイエムパワーがゴール前2着!これぞ北見競馬だ!たのしーい。しかも最先いいかも(^o^)丿
10Rはサカノオオマサから!こちらは障害で終了…前のおじさんが「ユミタロウ!」といってゴールに向かって走っている。
そのおじさんが振り向きざま嬉しそうに「ユミタロウなんだ!」と話しかけきた。私も買ってるけど相手がね~と、私たちもおじさんと一緒に左側に走っていった。ゴール後、おじさんが私たちの方に笑顔で戻ってきた。
この競馬場の雰囲気がいいのだ!(^o^)丿
雨は降り続き少しずつ馬場水分が上がってきている。5.2%。メイン美幌峠特別の頃にはすっかりナイター競馬。
ナリタボブサップ頑張れー!きゃー大丈夫?!粘れ~!!きゃースーパークリントンが詰まっている~~。ホクリュウイチ買ってないし…
最終レースはリッキーの登場。月曜が多くて見れなかったリッキー、初めてレースを見る(^^)
このレースは写真を撮っていたのだけど、1枠2枠の馬が芦毛でナイターに照らされて美しかった。リッキー障害が苦手なのかなぁ(笑)
最終レース後も調教が行われていた。レースを終えた西騎手がそりを運ぶトロッコに乗っていて笑えた。

帰りは無料バスで駅まで。寄り道しないとこんなに近いのか…(^_^;)
今夜は海鮮ものをいただく。北見の食べ物は美味しい!海に近いんだものな。焼肉だけじゃないのね。

北見競馬場といえば…。
競馬場近辺の地図を見ると近くに「若松温泉」という温泉が載っていた。気になって調べてみたら心霊スポットとしか出ていない…(゜o゜) 
営業していたら怖いよねーとかいう話をする。「昨日は競馬終わってから若松温泉に行ったんですよ。若い女性の方がやっていて…」「あ、その人は…」(゜o゜;;;)

久しぶりの北見!

久しぶりの北見!! 朝からJRに乗り込む。旭川まではかなり見慣れた景色だけど旭川からが長いのだ…
車窓からは懐かしい景色。そして北見に到着!
200611111200

さっそくばんば医院!面白いだけに悔しい…
2006111112001

北見着は12時。でも競馬場までの次の無料バスが1時半なので時間がある。駅で時間をつぶすのももったいないので、ホテルに寄ってから12:50の市内バスに乗っていくことにする。それも旅という感じで面白いし。
川沿いにはラグビー場。橋を過ぎるとたまねぎ畑の中を走っていき、前にも玉ねぎを積んだ車が走っていた。わーい、ラグビーと玉ねぎでいかにも北見!
ちなみに北見のカントリーサイン

バスは突然空き地のようなところに入り方向転換。ま、まさか間違えたか?ってそんなわけない。表示される金額がだんだん下がっている。寄り道するコースなのね。
フラワーガーデンを過ぎていよいよ競馬場前!客は私たちしかいない。
…えーと、競馬場前のバス停はここなの?
…ここで降りました。
200611111318

えーと、ここから競馬場までどのくらいあるんだ?どこが「競馬場前」だっ!うーんあさはかだった…(゜o゜;) ごめんよ道連れにした友達…
でも散歩するにはちょうどいい気候。ただ入り口までの距離がどのくらいあるのかわからないので心配。
結局知り合いに迎えに来てもらいました(^_^;) ありがとうございます!歩いたら15分くらいだったかな?

競馬場に着いたとたん、天気予報どおりに雨が降り出した。残念…。

まずは写真を撮るのに整理本部で待っていると、おじさんが「バス停まで傘を貸してくれますか…」
「かさないけど貸すから」などというオヤヂギャグで返す職員の方。傘を探している間、「帯広と岩見沢…決まったんですか?」とそのおじさんが尋ねた。
決定ではないけどね、新聞に出るから見ていて…という答えに「ばんえいなくなったら…困るから…」
北見で競馬を楽しむたくさんの人たち。地方のささやかな楽しみがなくなっていく社会というのにずうっと疑問を感じているけれど、本気でおじさんの気持ちが苦しいよ…。
この時のことはここでも書いてます

それからグッズをチェックしにいく。新しくストラップが!!いろんな馬がいるーっ!!
あ~~あの馬ほしいけどでもこの子も買わないとかわいそうだし、うーっうーっ結局リッキー以外全て購入しました(^_^;) ごめんリッキー…イラストじゃなくて馬のリッキーか着ぐるみなら買うんだけど…(その後買いました(笑))
200611152040

※この時はまだ時間があったので、北見から戻ってだいたいのことはまとめていたのですが、改めて読むと文体が明るい…
まだこの時は2場開催を信じていたんだなぁ…。

2006年11月 9日 (木)

11月9日、道営最終日!

ファイナルデー、札幌競馬場に行ってきました!
気合入りすぎて、ターフビジョンが開いていない時間に入ってしまった(笑)
開く瞬間はつぶ串にて。ホクトくんもいます
って、一日の出来事をまとめて、つぶ串にアップするかここにアップするか整理するのだけど、ほとんどつぶ串にアップしてしまった(笑)
でもいまさら整理する時間もないので、微妙にだぶっている部分もありますが載せます。写真はつぶ串だけだけど。

今週には初雪と思っていたのに今日も暖かい。この暖気が道内の天候を荒れさせているのだけど…
今日の予報は曇のち雨。なんとか持ってほしいな…
1Rのパドックでは虹が出て興奮。マサノインパクトの登場。母と同じ赤いメンコをしている…
そして今日はストップ・五十嵐デー。なんで1番人気ばっかり乗ってるんだよ~。
バクシンキャット@五十嵐を見る…ううっいい感じだし…
レース中も赤・星が気になる!!近くにいる(?)馬を応援。よしよしっ差せっ服部ー!!
すいません五十嵐さん。今日はかなりアンチ五十嵐させていただきます。こういった見方はなんだけど、でも今日だけは許して…
マサノインパクトはゆっくり…ね。

パドックで話をしていると、今日はつぶ串がないとのこと!!ショック…最後に食べようと思ったのに。

2R。パドックで騎乗命令後にくるくる回っていたテンビーダンサーがコケてびっくりした(゜o゜) 雨ですべるのか…
かわいいライズデスティニー@斉藤騎手の勝利!\(^o^)/
3Rはサポ馬ヴィーナスヒミコの登場。
前走惜しかったミスターフォークもいる。勝ったら口取りできるし、頑張ってほしい馬ではあるけど五十嵐騎手だしなぁ…
フォーク勝った。ううっ写真撮りに行くか…
「リーディング取って下さい!」といいながら握手をしている人も。頑張らないで…とはいえないし、とりあえず握手してきました。すいません。

4Rスマティゴールドは山口騎手の勝つチャンス。うわーー頑張れ!!ぎゃー五十嵐騎手との叩きあい!!あーーー。負けた…うっうっ…
そして5R。またまた一番人気のモエレビリオネア@五十嵐。パドックで不安点を探すがいいんだよなぁ…。いや、悪いように見てはいけない。他の良いところを探さねば。
うーっ国明君、井上さーーん頑張れ~。またまた五十嵐騎手の勝利で、ううっ1勝差になっちゃったよー(;_;)
と、どきどきしていたら6Rの勝ち馬との写真に申し込み忘れた。
この頃から雨が降ってきて、食べ物を食べたりして眠くなってきたのもあるしぼーっとしていた。
主催者挨拶も雨の中。最終日だな…。なんか、信じられないよ。早すぎる。

6Rも山口騎手のチャンス。しかし五十嵐騎手を探すくせが…大丈夫だ、伸びない…と安心していたら友達に「山口さん勝つよ!」と教えられる。何見てるんだ、私(笑)
ああうっよかった…。2勝差。大丈夫かな、でもサクラハーンもいるし安心できない…。すごい雨になってきた。
会う人会う人に「これで山口さん大丈夫そうですね」とか言われる。つぶ串に書いたからか?

7R!亀井騎手から藤倉騎手に乗り変わったビックカーレッジ頑張れ~~。山口騎手はジョウノハイライトで頑張れー。あーっ2着か…ううっもう少しだったのにー。
8R。五十嵐騎手のプリティネイムがいい感じだし…。10歳シルバーサーベル頑張れ!マイネルゲベートのぴょこぴょこ歩き。うっプリティネイム勝利かぁ…
しかし昨日とはうってかわって固いなぁ…。

8Rの前は佐藤邦茂調教師と鈴木英二調教師の勇退式。鈴木調教師は川島洋人騎手の所属厩舎でヤマノブリザードというくらいの知識だし、正直調教師というのはなじみがない。それでも毎年じーんとしてしまう。小枝さんの術もあるかな?(^o^)

9Rは道営記念の前のOPでいつも楽しみなレース。キャピタルレターとミュートスも出走。
山口騎手のサクラファロスはパドックで奥の方に逃げていってしまう(^_^;)
サクラハーン@五十嵐をつぶしてくれそうな逃げ馬を探す(笑) いけっシークレットキング、インヴァリッド!競りかけろ~~うーなんでおとなしいレースするんだよー(?)
3コーナー過ぎ、キャピタルレターが下がっていった…
そしてサクラハーンが持ったまま4コーナーを回る。強い…
リーディング逆転されちゃった…。
キャピタルレターは良くなさそうな下がり方で、正直難しいかと思った。最終日にこんなことが起こってしまうなんて…。リーディングは仕方がないことかもしれないけど、あんなに、今年興奮させてくれたキャピが…。涙雨ってこのようなもののことを言うんだと思った。

ラストチャンスは道営記念のみ。ここでビーファイターが勝てば…
サンマルアンサーは強いけれどなくもない。
しかし五十嵐騎手のリーディングかぁ…。正直、今年の夏の成績のふがいなさを見ると、リーディングとは呼べないと思っていたのだけど。
キャピのこともあって、逆に落ち着いた気持ちでレースを迎えていた。
馬券はサンマル・ビーファイからの2頭軸。オフィシャル・オースミシュネル・ギルガメ・カッサンドーラに流すぞーっ!いよいよラストレース!頑張れギルガメ!!北海優駿馬の強さを見せてくれ!オフィシャルも札幌でチャンス!かわいいドーラも相手なり!
4コーナー…ああ、サンマルアンサー強い!!
ビーファイターの山口騎手の白ムチが大きくなびいている。勝ち鞍は五十嵐騎手が一番だったけど、でも今年も楽しませてくれたんだし、私はそう思うことにしよう。
おめでとうサンマルアンサー!これで引退しちゃうのはもったいないな…TCK女王杯くらい走って引退できないかな…。でも、道営馬として道営のトップレースで引退、というのがいいのかな。おめでとう!!
しかしタイギャラント…あまり買ったことのない馬なんだよなぁ。

ウイナのあとは握手会。みんな並んでいたけど、最後でいいや~と友人たちに再会したり挨拶したりばんえい署名もらったりしていたら、プレゼントがもらえる抽選会を逃してしまった(^_^;)
私も握手?開始。あいうえお順に並んでいたので早いうちに五十嵐騎手。「リーディングおめでとうございます」と
心にもないことを(?)言っていたら「そのままでお願いしまーす」と写真を撮られてしまった。幸いどこにも出ていなかったけど…
斉藤騎手に「カッサンドーラ大丈夫ですか…?」と聞くと、うーん…とうなっている間に、先に隣の千葉騎手が答えてくれた。千葉さんギルガメ…(笑)
あまり状態はよくないみたい。なんとか繁殖入りして…。

終わったあとは洋人騎手がホクトくんをいぢめていた(笑)。
斉藤騎手はそのあとホクトくんと記念撮影。

それから斉藤騎手のブログを読むと、キャピもドーラも大丈夫だったとのこと。よかった…。
きっと、レース後にも大事にされて、キャピもドーラも周りの人も頑張って…
ドーラも現役復帰の話も出ているということは、ひどい怪我ではなかったのだろう。安心した…。

まだ遠征もあるからか、終わった感じがしないな。
今年も楽しかったホッカイドウ競馬!いろいろとありがとう!!

この日のつぶ串
道営最終日とファンの集い!
サポ馬にいっぱい会えた日
今年のリーディング争い
11月9日の事、いろいろと…
道営記念

2006年11月 7日 (火)

メルボルンCや競馬学校

デルタブルースとポップロックすごい!!おめでとうー♪
メルボルンC、街をあげての大盛り上がりがかなり楽しそう。雰囲気感じてみたいレースの一つ。勝ち馬を迎える人の中にも酔っ払ったようなスーツの兄ちゃんいたしな~、このようなレースを日本馬がワンツーしちゃっていいんだろうか?
確かレースの前には今までの勝ち馬が街中に並べられるんだっけ?デルタブルースは…?(^o^)
でも国際化って、こういう時に相手を称えることだよなと思ったり。
岩田騎手の涙にこちらも泣けてきた。感情をあまり表に出さない人かと思っていた。
菊花賞の時はまだ園田所属だったか…

と、報道が盛り上がっていないのが寂しいのでここで盛り上がってみる。


騎手学校の合格発表。北海道の子が一人いる!
そういえば、とても馬乗りの上手な子がいたと聞いたな、その子かな?と、名前を忘れてしまったのでこの子で検索。
私が考えていた子とは違ったようだけど、ヒットした記事を読むとこの子は夕張の子かも?それはすごい。ガンバレ~!!

2006年11月 5日 (日)

安平町うろうろ

紅葉がきれいそうなので、お疲れモードだけど馬を見に。
って雨が降ってきた…ドライブがてらってことで。ホースパークなら買い物だけでもいいし。

札幌は紅葉の時期だけど、千歳はもう終わってる…札幌より南なのに!
全くといっていいほど紅葉の写真は撮れず。
ただ、雨が降っていなかったのが幸い。

社台スタリオンも久しぶり。ショップは午前だけなのね…
ちょうど馬が帰るところだった。ドンちゃんばいばーい。
みんな元気そう。

それからは吉田牧場へ。車を停めると、すごい勢いでワンちゃん2匹がやってきた。熱い歓迎を受ける。す、すごいー懐っこすぎ!!かわいい~。
ワカオライデンお父さんも相変わらずキレイ!!
フジヤマケンザンものんびりとして、とっても幸せそう。
犬と鶏と馬たちと…みんなが共生する、素敵な牧場。
20061105048

それからテンポイントたちのお墓参り。
ライデンリーダーファンの友達と来ていたので、馬をしまう時間が近づき、従業員の方が来られるタイミングを待って声をかけてみる。ライデンリーダーは以前は見学不可だったけれど、今は「要確認」になっているのだ。
確認してみると、従業員の方もどうだったっけ?と。いいんじゃない、と馬房に戻るところを見させて頂くことになった。嬉しいー!
20061105079
昨年は蹄が悪かったらしい。でも今は大丈夫!よかった。うーんワカオライデンの仔は蹄の弱い仔が私の周りに多いなぁ…
これからも元気でね。

それからはノーザンホースパークへ。
ノーザンファーム空港牧場からノーザンホースパークに入る道って、iのCMに使われているっぽいんだけどどうだろう?生活編の苫小牧。最初出なかったら何回かリロードしてみてください

初めて見たよ、関口オーナーの金の馬!!
20061105094

それから場内を回っていたら真っ暗。そんな中でも輝いていました(笑)
20061105107

シロクンにも初対面(^o^)

いっぱいいろんな馬に会えました!ありがとうございましたm(__)m

2006年11月 3日 (金)

みんなウェルカムJBC

2・3日はJBC
もう、CMがたまらなく好きです。カツマルくん動きいい!パッパカパッパカパー!
カツマルくんのぬいぐるみひっぱりだしてきてしまった。でもちょっと感じが違うな…

マイルはバンブーボカにメイショウバトラーの登場。バトラー残念…ううううう。
山本茜騎手も大外から内田騎手のナイキアディライトに並びかけていった。かっこいいー!ネットの画面からでも、堂々としたパドックの姿、伝わってきたよ~。

3日はクラシック!クインオブクインは周りにファンが多いけど、見てみると小さくてかわいいのねー。レイナワルツも相変わらず白くてかわいー。
テレビではボンネビルレコードの生産牧場が、からくりビデオレターのように出ていて素敵だった。お父さんがしゃべる前の間とか(笑)
と思ったら3着!
勝ったタイムパラドックス、よかったなぁ…BGC除外の時から心配していた。

2006年11月 2日 (木)

道営ラスト開催

最後の開催になってしまった(T_T)
早過ぎるよー。札幌だからなかなか実感がなかったというか、信じたくなかったというか。

またホッカイドウ競馬についてだらだら~と。

10/31
3Rはスペシャルレディー@藤倉騎手の勝利。よかったなぁ…。イワノマミちゃんは360キロで4着。うーっ。
そしてっ!!4Rではニットウナデシコの登場。前走は交流競走で走ったけれど、今回は転入してのレース。1.2倍。+20はどうかなぁ、あ~~なんか心配だよぅ…と思っていたけれど杞憂に終わる。強い!!相手はクオーターバック1点だ。と思ったら4コーナー過ぎて下がってがっくり…あ、ゴール前また伸びてきた。も~びっくりさせるなぁ。
5Rはパルパディアの登場!頑張れーー。あうー2着。うー馬連も買っていたけど勝ち馬はないし…
8Rは五十嵐騎手。今週調子いいかも。追い込みかしら、山口騎手もガンバレ~。
10Rはきたあかり特別。サクラホウジュ久しぶり~。ギンマクノヨウセイ@千葉騎手がきたあかりゲット。
11Rは株式会社カネダイ大野商店協賛・むかわカネダイ大野ししゃも特別と素敵なレース。メイショウサンデー1番人気?最終的に2番人気になったけどファンとしても驚き。スマイルセイコー@坂下騎手が大野商店のししゃもゲット。
メイショウサンデーは最後方でのゴールイン…何もなければよいけれど。

11/1
1Rは五十嵐vs斉藤久しぶりだ!来年はもっと見せてね~。
4Rはヤマノルージュ@沼澤騎手の勝利。こちらもよかった。
10R応援馬多し。11Rは2歳OPゴールドアリュール賞。シアトルレイナ残念…

11/2
3Rはシンガの勝利!みんなのサポ馬(?)ミスターフォークは2着。最終日にも走るそうだから、そのときに盛り上がれるかなぁ…。
5Rはエリュシオンの登場。頑張りました。
6Rはモエレゼネラリストとサンタフェが1着同着!珍しい~。といっても実はいたとか?馬券に絡んだから目立つんだろうか。このレースはファンとの記念撮影だから、2回出来てよかったな。
しかし同着もアリなんて、五十嵐騎手追い上げてるなぁ~。
8Rブバルディアの登場。3着同着!
11Rはむかわ町長杯・鵡川ししゃも特別と素敵なレース。サクラプライム頑張れ!また応援馬が3着同着!

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

ばん馬のいる風景

プロフィール

  • ゆかです。北海道在住。いろんな馬に会うことが好き。 ばんえいは「ばん馬のいる風景」、ホッカイドウ競馬は「つぶ串ひとつ」というブログで書いてます。それ以外の馬ネタの行き先がここ。 TwitterとInstagramは@primoordine。地元紙記者、競馬ライター・カメラマン。小久保(斎藤)友香の名前で出ています

つぶ串ひとつ

Route235

無料ブログはココログ