« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月26日 (月)

カレンナサクラと頑張れ、それだけ

昨日書きそびれてしまった…
カレンナサクラが!!特別で2着に来たー。まだレースは見ていないのだけど、写真だけみたら僅差だったのね。


太平洋の競馬後悔日誌より。
サイコーキララのラストラン、何かを語っていたかのように、向こう正面からゆっくりと歩いてきた姿を思いだす。
私からも。頑張れ石山!

2007年2月25日 (日)

アルビアンとノルディック

今日は久しぶりに札幌競馬場へ。5Rのアルビアンに間に合うように。
ぐりぐりの一番人気かと思ったら2番人気なのか…。1番人気のテラモミリオネも仕上がった感じ。余裕で勝つと思っていたけどちょっと不安に(^_^;) 500キロはいいとしても余裕残しっぽい。でも力が抜けているのよ!どきどき。
私はカバリエがいたということで、伊達オーナーと伊藤伸一厩舎の馬は応援し続けているけど、それが重なると相乗効果。っていうかそれがプリモの仔だもの!気性も良さそうだな。早く近くで顔見たいよー!
レースは逃げる形になった。4コーナーでも楽。ちょっと気合入れてそのまま先頭でゴールイン!すごいー!!!
強い~。これは楽しみだぁぁ!!ああうううっ嬉しいよ~~。行けないこともなかったか、でも大きいレースで行くわ!桜花賞はどうかな?行ってほしいけど、伊藤伸一先生のコメントを見ると考えていく感じ!とにかく順調にいってほしい!!
おめでとうアルビアン、そしてアメリカにいるプリモ!!

そうそう。今日は伊藤伸一厩舎3勝\(^o^)/ ちょうど競馬場に着いたときは本田騎手も勝っていた。
ローエングリンも勝つし!
昨日は家に帰ってからすぐに常石騎手の引退式を見た。騎手クラブ主催なのね。
その後、馬が脱走したということ、そして石山騎手が重体だということを知る。常石騎手が言っていた、生きるということばの重さを感じて考え込んでしまう…。


それからはノルディックを見に行ってきました。今日は複合があったので、朝大倉山でジャンプも…と思ったけど、競馬があったので午後からの白旗山(クロカンのコース)へ。ジャンプは機会があるだろうけど、なかなか白旗山なんて行けないからなぁ~。
私は全くクロスカントリーについては知らないので、着いてから説明を読んで確認。何がなんだか。でもそれが楽しい。初めての場所に来る人に何が重要なのか、いろいろ考える機会にも?
最初は女子のパシュート。2種類の走法をそれぞれ7.5kmずつ走ります。途中板を変えるのがF1みたい。ものすごいスピードで最初からかなり興奮。面白い!!
いろんな国の方がいて盛り上がっています。
20070225057
写真を撮る人もいっぱい。G1並?動くものを撮るという点では競馬と似たものを感じる。
20070225193
それからは複合団体戦。大倉山での結果が配られる。複合競技する人ってすごいよなぁ。トライアスロンやバイアスロン、近代五種とかできる人尊敬します。
4人で5キロのリレーです。日本の選手に声がかかります!
20070225122
フィンランドとドイツが激しい戦い!
20070225189
そしてフィンランドが優勝!!
20070225199
フィンランドのファンが笛を鳴らして喜んでいました。カメラを向けたら目線くれました(^o^)
20070225229

正直、クロカンって見てて面白いかな?と思ったけど実際行ってみると速くて面白い!すごい坂を登るんだよなぁ~。アルペンスキーしかしたことがない私は、スキーは下にすべるものだなんて思っているから坂をあのスピードで登るのが信じられない…どこにどんな筋肉がついているんだ!?「アルペンよりは板も軽いし…」と言われたけど、いやーすごい!しかもこの人たちジャンプもするんだし…

ノルッキー。コケそうになっていました。下はいつも雪だから気をつけて!
20070225223

2007年2月24日 (土)

スノーモービル

先週、フェブラリーSの日に札幌競馬場ではダートコース(今は雪ですが)をスノーモービルで駆け抜けるとかいうのをやっていました。
かなり魅力的だったけど、用もあったし疲れていたので行けず。
スノーモービルでダートコースを一周、っていうのなら頑張って行ったかな。一部だものなぁ。

競馬場だよりより。

↑の前のページを見たら、モチが餅を食べようとしている写真が…(笑) モチかわいい~

2007年2月19日 (月)

アルビアン

ギャロップを見ていたら…アルビアン今週デビュー予定なのね\(^o^)/
ぼく馬メールは追いきりタイムばかりが送られてきて…デビューはいつなのかと心待ち、というより心配していた。
1600と桜花賞と同じ距離で(中山だけど)、福永祐一!いやー祐一騎手とはなぁー。
プリモの初仔はデビューできず繁殖入りしている。サンシャイン牧場の繁殖で知らない馬がいる…と思ったら、そのフェアリーウィスパーこそがプリモの初仔につけられた名前だったのだ。

あ~桜の時期は笠松行こうと思ってたけど、桜花賞ってことになったらこりゃ阪神行かないとならん。初の阪神、桜花賞で行けるといいなぁ…。

アルビアンとは英国の通称、ラテン語で白色。
大きくて鹿毛、きりっとした目つきが母親に似た娘。
あーー楽しみだよーーー。

今日はいろいろ立ち読みしていましたが、競馬王の1ページ目に、申し訳ないと思いつつやられてしまった。

14番

土曜日は晴れの予報だったので、元気ならディープに逢いになんて思ったけど撃沈…2度寝してしまった。
映画→カレーといったところで時刻は3時半だったので、久しぶりにWINSへ。
イクスキューズとファストタテヤマの複勝を買うと両方14番。
次の日のフェブラリー、メイショウバトラーの単複を買うと14番。みんな14なのね。
フェブラリーの勝ち馬がここのところずっと14番だったとは知らなかった…
フェブの参考VTRを見ていたら、オレハマッテルゼのスワンSが流れていてびっくり。

フジビュースタンドかぁ…。フジテレビが絡んでいるのかと一瞬、富士なのね。
「ディープ、インパクト、DEEP、IMPACTを含む提案  1,869件」(^_^;)
我が家に今一番必要なものはテレビなので?私も応募したけど名前忘れてしまった。
またどこかで、なんとかテレビ当てたいなぁ…

ホワイトベッセル…
助手さん素晴らしい。
(追記)この写真では見えないけど、鞍と腹帯まで白いのね。素晴らしい。

2007年2月16日 (金)

騎手という仕事、もろもろ

もう箇条書きしかできないここ最近。

常石 カムバックならず引退に
常石騎手…騎手としての復活は大変かなと心の中では思いながらも、それを一番わかっている本人の、それでも騎手として戻ってくるという心意気がすごく好きだった。すごい人だ。
そんな人なら、これからの社会での活躍も楽しみだ。

笠松の安藤光騎手JRA合格、美浦所属に
開催中のアンミツに、傍で支えてきた奥様から渡された携帯電話と記者会見用スーツ。
目の前に浮かぶこの光景がとてもいいです。
笠松競馬も素敵です。梅と桜と時雨とルーキー48 安藤光彰騎手にJRAからチョコレート届く
追記。毎日新聞の記事、わかりやすく説明されています。

1浪留年の回り道で強くなった新人騎手
北海道出身ということで気になって調べてみたけど、どこの出身かなかなかわからなかった。旭川だったのね!
全く競馬とは関係のない環境とのこと。北海道だからといって関係はないのよね。BGCで戻っておいで!
競馬学校落ちて旭川東…頭いいのね。頑張ってほしいなぁ。

北海道人は今年の夏、本田がいないのは寂しい…

山口騎手のページの、ゴールデンジョッキーCの写真。
小牧さん記念写真撮る日に学校休んだなー。
ロードバクシンの引退式の準備かな?単にレース?

地方No.1ジョッキー内田博が結婚…お相手はTVリポーター
おおおお鈴木文子さんだ!いつもおもろかわいくて、結構好きだったので嬉しい!
内田騎手といえば、赤見さんのブログによると、移籍についていろいろと考えを持っているのだな…と。
両内田騎手、すごい!

騎手とは関係ない話題。
元気です!ディープ撮影会に1200人テレビで見たけど、あの状況で普通に歩いているディープに驚いた。ちゃかついて大変かと思ったら、ここでも自分のやることをわかっているというように。
すごい馬だ…
ノーザンホースパーク。
馬に会いに来る人たちをビジネスにきちんと生かす姿勢はさすが。いつももったいないなーと思っていた。

2007年2月12日 (月)

2月なかばのいろいろと

またまた箇条書きがたまってきたのでそろそアップします。かわいいアポロノサトリ勝ったー。

井上オークスさんの日記で、かわいいフリオーソを見つけました。

内田騎手のライヴがTCKで。ばんえい記念の日は行けません(^_^;)

お馬はかわいいvさんの、アンバーシャダイのこと。幸せな馬だったのですね。

JBBA静内にロックオブジブラルタルがやってきたっ!!ふるさと案内所のページ。
って、サイレントハンターに逢いに行こうと思っているうちに見学外期間になっていた…
シャトルがなければ会いたいなぁー。あれっニホンカイユーノスが移動していたのね。

日高花子のマニアック写真館さんによると、おおおっディープって見学できるところにいるんだぁ!!
すごいーー。まさか普通に見学できるとは思わなかったよー!
と、書いたら道新にも載っていた!!

朝日新聞・有吉さんの記事より。「馬の画家」鎮魂の絵筆
久保田政子さん。今まで名前を知らなかったのが不思議な方だ。
そういえばマックイーンなどの絵を誰が描いたか考えた事がなかった。
絵馬に前田長吉さん。開催中でも青森まで行くのはきつかったと思うけど、興味あるなぁ…。

書き忘れだよー。
アロマンシェス!!!\(^o^)/
今さら共同通信杯を見て。フリオーソのメンコ派手だよなぁ、なんでかなーといつも思っていたら四つ割勝負服と同じだ!って、2枠に決まったからつくったわけじゃなくて昔からあれだったけど、すごい偶然だなぁと。

2007年2月 5日 (月)

2月上旬などいろいろと。

ここ最近のことはもう、時間がないので箇条書きします。

私の?息子マンヲジシテは、ふらふらしてるし重そうだし、満を持した感じは受けなかったのですが4着と大健闘しました。

BTCに出来た育成牧場・ジュウデンさんのページのMovieがめちゃくちゃかっこいい。
BTCすごいところに見えます。

大井の外国産馬導入のことも、反対している人たちの行動を知らなければ何もわからないままだった。
話し合いの時間が持たれないまま強行されそうになっているということなのだろうか…ああ、ちょっと前のことに胸が苦しくなる。

内田騎手マカオへ。競馬総合チャンネルのコラムの文章に、きちんと金太の大冒険ネタを入れているところがさすがだとうなる。
ディープは大震撼っていうのね。 坂田さんのブログより。 下まで読まずに何の馬のことかと、翻訳ソフトで訳してしまった。訳された文を読むと改めてディープってすごいんだなと。

ギャロップにトーワタケシバが。御神馬として流鏑馬に出る美しさ。存在感を持ちつつ近所の子どもたちの人気ものというのは嬉しい。

ああっだるまが!!
マジで!?

そんな感じかな。

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

ばん馬のいる風景

プロフィール

  • ゆかです。北海道在住。いろんな馬に会うことが好き。 ばんえいは「ばん馬のいる風景」、ホッカイドウ競馬は「つぶ串ひとつ」というブログで書いてます。それ以外の馬ネタの行き先がここ。 TwitterとInstagramは@primoordine。地元紙記者、競馬ライター・カメラマン。小久保(斎藤)友香の名前で出ています

つぶ串ひとつ

Route235

無料ブログはココログ