« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月22日 (木)

春分の日はいろいろと

相変わらず箇条書き。ヒー。ばんえいもまとめねば…

昨日は浦和で桜花賞。タガタメー!転厩していたのね。
ブラックムーンが心配…。昨年暮れの大井でぴかぴかだった姿を思い出す。
かよこの栗色写真さんによるとマルノマンハッタンはご夫婦厩務員さんなんだ(^o^)

高知には協賛競走ということもあり、第1回黒船賞の勝ち馬リバーセキトバが来ていた。
その時のレースを見ると北野騎手がガッツポーズをしている。今は兵庫の北野騎手…
黒船賞はバトラー残念。むー。
黒船賞の前にあった新人王争覇戦。岩手の山本聡哉騎手の勝利。岩手代表です、という実況に泣けてくる。
桑村騎手は4着。どんな馬か知らないのだけどよく4着に粘ったな~という印象。

名古屋・笠松・金沢の交流戦。
いいなぁ交流。名古屋に行くこと考えてるけど金沢も行かなくちゃなぁー。あーどこから行けばいいんだ!
北海道と岩手…ないのかなぁー?

中央競馬も一気に見る。
ドリームパスポートの勝負服が変わっていた。モチの幕がいっぱいあった。
草野太郎騎手の幕の後ろに、お揃いのTシャツを着て応援している方々がいた。
17日の12Rは横山義行騎手の復帰戦。見事勝利(単勝90倍台)で勝った。
4日、ゴールドサンセットは騎手を振り落としてすごい出遅れ(?)にも関わらずインから好位につけて、直線前がふさがれるというレースをしていた。
アルビアンには桜花賞母子制覇の夢を見せてくれた。その時間は短かったけど楽しかった。今度はお母さんが悔しい思いをしたオークスだね。伊藤伸一厩舎の重賞制覇も期待。彼女の姿はいつも私を楽しませてくれる。
そんな感じでした。

言っていいんだよ

競馬場を残して、ということを声高らかにあげること。
ばんえいの時は自分が言わないでどうするということもあったけれど、引っかかるものがないわけではない。
それでも、悲しんでいる競馬人やファンがいるのだからそういう人たちを悲しませたくない、それだけでやってきた。それはばんえい愛であり、地方競馬愛なのだ。愛があるからいいのだっ愛は勝つのだっ、だからいいのだっ!
なんて、よくないよなぁ~~。という葛藤の中、それでもやはり前者が少しだけ勝つ。いつでもこうだ。
こんな葛藤を感じてしまう状況が、なんとかならないものかと日々憂れう。自分の力のなさが本当に悔しくなる。

でも、この人が言うと、愛でいいのだと、気持ちを明るくさせてくれる。
Mr.PINK 内田利雄騎手がマカオの重賞を制す!
頑張れ岩手競馬っ!と言う時に私の心の中もピンク色になって暖かくなるのだ。
重賞制覇!おめでとう!!
香港賽馬満貫全席さんより。やっぷんちゃい~。なんかいいなぁ。
井上オークスさんの日記の3月17日に、内田騎手と岩手とのことが書かれていて胸が熱くなりました。

2007年3月17日 (土)

名曲アルバム

岩手競馬の関係でYouTubeを久しぶりに見たら思わず調子に乗ってしまいました。
坂本サトルで検索したらいっぱい出てきたよ!!
いや~お宝なんてすごい久しぶりに見た…見入って歌うよ…。
天使達の歌やお宝、大丈夫あたりはよければ見てください。

SPIRAL LIFEはPOP JAMか…すごい紹介。車谷浩司若い…

the pillowsはさすがにアメリカで人気があるだけにいっぱいあります。
名曲、ストレンジカメレオンをリンク。って字幕がローマ字か!peaceful songか?あ~外国の人にも意味わかってほしいよー。『周りの色になじめないできそこないのカメレオン』っすよ!『うまくちぎれてくれないしっぽはとげとげで』『いつかなついていた猫はお腹すかせていただけで』『僕と君の過ごしたページはやぶりさられ 歴史には価値のない化石の一つになるのさ』 ううっ、自分の中の名曲の5本には入るけど1位かもしれない。素晴らしい。いやーPVもいいなぁ。
一般的な話をすると、ミスチルがピロウズのトリビュートアルバムでこの歌を歌っています。Bank Bandとかでも歌ってたっけ。
実は「馬名つけて」と言われたら一番つけたいのがストレンジカメレオン。でも残念ながら10文字。
Tiny boatのさわおさん全然違うなー!

サニーデイ・サービスもいっぱいあって嬉しい。
とりあえずは名曲、青春狂走曲を。
ギター教室!
サマーソルジャーやはりいい。とわざわざ追加。

今少し昔のMD聴いたりしてますが、これいいなーと思っていたキズナソングもありました。

SMILEや浅田信一がないのが残念。さすがSONY。

2007年3月16日 (金)

Don't think, FEEL!

なんなんだよ!もう悲しくて腹が立ってたまらない。水沢でモツ食べさせてくれ。競馬見せてくれ。去年南部駒賞行けなかったんだ。
ばんえいの時と似すぎていて嫌だ。
競馬がなくなる!ってネット上が騒がしくなる感じも嫌だ。

あの時の自分を振りかえり、振り返ることの出来る私だからこそ出来ることを模索している。

なんであの頃の私はあんなにも存続を信じていれたのだろう。ヨコハマボーイとか亡くなった馬でも乗り移ったのか??と思ったけれど、他にあげるとすれば周りにいた人たちがひたすら存続を信じていたから私もだまされた?って、実際そうだったのだからそらみたことか、なんて思っていたけど。いや、今客観的に岩手競馬を見るとものすごいことだったかもしれない。当時は自分のことアホだと言うやつはアホだ。くらいに思っていたけど本気でアホだわ。ってアホは悪いもんじゃなくて、一番正しいと思ってるんだけど。

自分はここまで感情で動く人間だとは思っていなかった。冷静に判断してひとつひとつ言葉を選んでいるつもりだった。
でも大好きなものがなくなるという時に、私は「こっちの世界」を選んだ。
そしてこれからも、私は愛とか人間らしさとかを選んで生きていくと決めた。

Don't think, FEEL!

ああ、いやでいやでたまらないから飲んで寝て明日考えます。って明日が重要な日なんだよな。ああううう。

2007年3月14日 (水)

3月14日

報知杯フィリーズレビュー。あの報知杯4歳牝馬特別からもう8年が経った。このレースに3月14日は、私にとって特別な日だ。毎年、気を引き締める。
アストンマーチャンは石坂厩舎の馬だったのか。

3月14日は、宇都宮競馬最後の日でもある。あれから2年。

吉原寛人騎手ん家の猫がかわいい\(^o^)/
サラブレッドの牧場は猫がいるところが犬よりは多いけれど、ばんえいはほとんどが犬。そういや野良猫も見たことないような。
どちらかというと猫派な私だけど、猫が好きな人は犬のような性格で、犬が好きな人は猫のような性格だと聞いたことがあるけどどんなものだろう。

競馬の周りには難しくて暗いニュースが多い。
ちょっとしたことがあったときでも、わっはっはと、笑っていたいのだけれど。
たとえば園田の尿検査だって。少し前みたいに、日本びっくりニュースのノリで笑えないのだろうか。

2007年3月10日 (土)

パークリージェントなど

パークリージェント。いつも種馬場でお父さんと呼んでかわいがっていた。特徴のある鼻が好きだった。
功労馬になったと聞いたとき、なぜか、いつかこの日が来てしまうのかと思ってしまったけれど、こんなに早くその日が来てしまうとは。合掌。

今日は園田の木村健騎手がJRAで初勝利。以前からJRAのお知らせには地方騎手は載っていなかったっけ?
小倉ではウイナで初勝利のJRA騎手を表彰していたのをみたけれど、函館や札幌ではなかった。
新人騎手や降着はしっかりと出ているから、仕方ないとはいえなんだか癪に障る(^_^;)

サトルさんすごいというニュース。
絶対帰ってベース弾く 宮崎・漁船当て逃げ 生還の是沢船長 感謝のステージ

あといろいろ思うことはあるのですが、まとめる時間が…忘れたりしてるし。
岩手競馬のこととか。
サポ馬が決まらないよ~!
明日から帯広です。

2007年3月 8日 (木)

うまたせ・風模様

うまたせくんの動きが!
なかなかやりますね~。

今日ラジオを聴いていたら、佐藤竹善さんの歌が「競馬場…」との歌詞のように聞こえた。
『風模様』という曲らしい。3月28日発売なのでまだ歌詞などがわからないけど…
聴き違いならすいません(^_^;)

2007年3月 4日 (日)

巨神たちの逆襲のお知らせや札幌焼

今夜は北海道限定ですがUHBでは「巨神たちの逆襲~ばんえい競馬 成功への扉~」の放映!
3月4日(日)深夜25時10分~26時35分

札幌焼が
この記事は下書きに置いておいたまますっかり忘れていた。記事がそろそろ消えそう…
お好み焼きの風月が、「札幌焼」を楽天で売り出すというニュースなんですが、この札幌焼、今はわかりませんが昨年の夏は競馬場限定だった…と思います。

伊藤伸一厩舎の3歳馬
わーい!!という感じで。
先週はいろいろありすぎた週だった…

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

ばん馬のいる風景

プロフィール

  • ゆかです。北海道在住。いろんな馬に会うことが好き。 ばんえいは「ばん馬のいる風景」、ホッカイドウ競馬は「つぶ串ひとつ」というブログで書いてます。それ以外の馬ネタの行き先がここ。 TwitterとInstagramは@primoordine。地元紙記者、競馬ライター・カメラマン。小久保(斎藤)友香の名前で出ています

つぶ串ひとつ

Route235

無料ブログはココログ