« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月27日 (水)

帝王賞。

今夜は帝王賞!昨年の感動を思うと、アジュディミツオーがいないのはやはり寂しいなぁ。
といいつつ、メンバーとか全く考えられないのでぼーっと見る。ブルコンきたか~おおおっボンネビルレコード!!及川サトルさんもびっくりだ!!きゃー!
うーーっ、正直、中央の馬を地方馬が負かすことばかり喜んでしまう今の私。昨年と同じくらい感動したよ…
と思っていたら、ボンネビルレコード中央に移籍していたのね…
しかもエイプリルSに出ていたのか…

びっくりしてブログ更新しちゃったよ。
どちらにしろおめでとう!


MINMIと若旦那のコンビいいなぁ(祝)。と思っていろいろ見ていたら、MINMIの名前の由来があのミンミン餃子だということを知ってびっくり。
って、私は最初宇都宮のみんみんかと思ったら違うのか?カタカナだし違うっぽい。掘り下げるとわけわかんなくなるので微妙なところで終了しますが。

2007年6月24日 (日)

東北馬力大会 馬の里遠野大会

今回の目的は遠野のばん馬大会。こちらでは「馬力大会」と呼ばれています。
今年はばん馬大会を攻めようと思っている私、東北はちょっと違うけど面白いよーなどと聞いていた。5月から行われていたけど結局行けるのは今日までかかってしまった。
前日の宿でもその話になる。岩手県内を車で走ると、国道沿いでも林業が行われている場所をいくつか見つけた。切り倒された木のふちの道など馬を使っていたことが感じられる。「遠野でも馬を使っているのは今は2軒くらいかな…」と。まだいるとは嬉しい。まだまだ奥が深い、全国のばん馬!
「北海道のばんえいは馬券売れるんだよね?」「北海道がやっているの?」
馬力大会が中心な会話。ばんえい競馬の認知度というのはまだまだこの程度なのね。

遠野の景色は美しい。でも今日は観光はなしで、馬力大会メインでいきます。
以前、競馬をはじめた頃に旅行に来たことがある。その時は観光地をいろいろと巡ったのだけど、オシラサマを写真で説明したパネルがあり、そのモデル?が私に似ていたのにびっくりした。オシラサマとは馬と恋に落ちる女性の民話です。

それにしてもいい天気~。途中から馬運車の後ろをついていくことになり、これで迷うこともなく便利。

最初は開催の挨拶が続く。岩手競馬もよろしくお願いします、という挨拶。この方、競馬を応援していた議員の方だったかな?曲がり家に住んでいると言っていた。岩手の人と馬との関係を大事にしていきたいというような話をされていて、なんだか泣けてくる。

写真や感想はばん馬のいる風景の方にいろいろとあります。
トラックで食事したりとか、海鮮物焼いていたりとか方言とか(?)北海道とかなり似たところはある。なのになぜ、騎乗方法だけ違うんだろう???謎。
現在のばんえいの騎手でも、かなり草ばん馬でならした人がいると聞くけれど全く違うし…
正直レースの面白さとしてはそりに乗るほうだなぁと。
北海道が林業で、東北は農耕ってことなのかなぁ…

しかし暑かった!
東北のばん馬大会の日程など、把握している方いますか…と聞いても、みんな仲間内でやるかぁ、やるべ、という感じなのでわからないと。一番詳しい人の名前は結局北海道の人が出てきた(^_^;)

帰りは近くにある、みやもりビールのわさびビール購入。
それから少し時間があるので、以前行ったときに感動した宮沢賢治の童話村へ。移動中は馬力大会会場が圏外だったので、一気にメールがきてびっくり…
もう賢治の世界なのよー。自分が銀河の中やイーハトーヴにいるような、そして又三郎になった気分になったり。うー何度も入った私です。閉館時間が迫っていたのでゆっくり出来なかったので残念だけど。やっぱりいいわ。アメニモマケズというキャラメルを購入。

空港の前でレンタカーを返してお土産を買っていると、飛行機が1時間遅れとのこと。ううっ、帰りのバスで旭川記念聞く予定が…
がっくり。疲れて待合所で寝ていた…

2007年6月23日 (土)

ジャンボ焼鳥!

4コーナーの写真は失敗したので、次のレースも4コーナーに行くと幼稚園くらいの兄弟が遊んでいた。コーナーを先頭でまわったのは小林俊彦騎手。こどもが前に来て「としさーーん!!」と叫ぶ。
ゴール前でも女性の「俊さーん!!」という声が響いていた。お母さんか?
それからその子に「誰が買ったの?」と聞かれたので「阿部…英騎手。知ってる?」と聞くと「阿部ちゃん?知ってるよ!」と。いい教育。
駿平さんに聞くと俊さん阿部ちゃん。いさこば。いろいろと呼び方?を教わる(笑)
パラダイスフラワーがエーデルワイス賞を勝ったときに旭川で小林騎手を見たけどかなりかっこよかった。小林俊彦、か、かっこいいですよねっっと言うと、女性人気は小林騎手の方があるらしく。菅原勲もいい男だけど、そうなのかあー。
あっ板垣騎手だ。ばんえいの時にメッセージをくれた、元上山の騎手。上山はアナウンサーの方が、それぞれの騎手にニックネームをつけていたとのこと。
楽しい空間から、また寂しい思い出に引き戻される。

200706231112
かっこいいポスター発見。こういったセンス、いいよなぁ。
モデルは今日4勝の菊地康朗騎手!

途中でデジカメの画像が突然全部消えた(>_<) な、なにが起こったんだぁーーー。

暑いけれど風も吹いて競馬日和。
誘導馬もおしゃれ。誘導馬廃止の話もあるんですよ、と駿平さんに聞いたけど決定的になったのね…
駿平さんのブログ オッズパークのテシオブログ
最後というのに、思い切り写真失敗してるし…それでも載せます(泣)
20070624005901
200706240104

さ、昼はジャンボ焼鳥だぁーっ!
いろいろと魅力的なものもあるんだけど、とりあえずはこちら。
200706231257
食べるのは大変だけど、皮が焦げていてジューシー、美味しい!!いやー、想像以上だった。
さっぱりしたものを食べたくてソフトクリーム購入。だから金銭的にも体重的にもいけないのはわかっていますが…
しかも、北海道外でソフトクリームを食べるというのはどうだろう?しかも一時期ソフトクリームにハマったちょっとうるさい私だし。でも岩手は小岩井農場などもあるからレベルは高いはず。と食べてみると美味しかったです。濃い目でいい感じ。

明日は宝塚ということでコスモバルクの馬券を買う。盛岡で買うJRAの馬券。なんか嬉しい。しかもバーコードの新しい馬券かい!購入と払い戻し両方が出来る券売機を見て感動。というかあたふた。
一枚前日のマークを塗り忘れてしまったよ…。100円複勝戻してもらってすいません。カワカミプリンセスなんですが。その後「宝塚記念の馬券を購入の場合は前日発売のマークを塗り忘れることのないよう…」とのアナウンス。すいません。
JRAのメインレースもここでは流れるのね。やたら音量が大きくてパドックの馬びっくり。
こっそり、買い間違えた7番キョウワスプレンダの結果にどきどき。5着で安心?

競馬場にいるとあっという間に時間が過ぎる。もう最終…
メイセイオペラの仔が人気で出走している。佐々木修一厩舎。これは買わないと。
見事勝利!!盛岡でメイセイオペラの仔の勝利を見れたというのは嬉しいな。

岩手競馬、盛岡競馬場。いろいろと思うことはあるけれど、とりあえず今日は楽しむことが先。
200706231610

盛岡駅に着いてからは盛楼閣で冷麺(^o^)丿
2007062317551
麺にこしがあって美味い!!でも冷麺は焼肉と一緒にみんなで食べたいものかもなぁー。
とりあえず、昔盛岡で冷麺を食べれなかった苦い?思い出払拭。よかった。
盛岡からレンタカーを借りて遠野まで走っていると、ラジオに坂本サトルさん登場。サトルさんの声を東北で聴けるとはこれまた嬉しい。ラッキーが続いている。

盛岡競馬に行ってきた!

さ、盛岡!!
空港行きのバスに乗り遅れそうになって走りまくって、旅の最初から疲れた…
無事空港に着いて手続きをしているとなんか揺れてる感じ。やはり地震だったのね…特に変わった様子はなかったけど、前の人も同じようにきょろきょろ。

花巻空港到着~。いい天気。盛岡まで行き競馬場行きのバスを待っていると、あの形は…
近づくとやはり!チャグチャグ馬コでした~~。
さんさ踊りなどのイベントをやっていた。着いたとたんに馬、嬉しい。
中継に来ていたみちのくテレビのマークも馬だし、岩手はいたるところに馬のマークを見つける。
20070623100501

競馬場行きバスへ。遠くにあるというのは聞いていたけどさすがだなぁ、旭川みたいな感じ。渓流とかキレイだな~。そろそろかな、と思うとまだまだ奥地へ。旭川+北見くらいの距離があるよ(>_<)
自然豊かなリゾートや公園、ゴルフ場のようなイメージ。入り口にはたくさん彫刻があって、彫刻好きな私は馬の彫刻がいっぱいあって嬉しい。今日は天気がいいけれど雲が多い。岩手山にも雲がかかっている。
200706231042

入場すると、オーロパークの象徴ともいうべき馬の彫刻が出迎えてくれる。ペガサスになっているのね!
こちらの写真は表紙の写真にするか、つぶ串に載せます~。
ということで横から。
20070623223502

彫刻で遊ぶこども(^o^)丿
200706231334

駿平さんとお会いしていろいろと語り合いつつ競馬を楽しむ。ふじポンがいたーっ!!
う、うれしいー。会えたらいいなぁーなんて思っていたら。
ふじポンは普通に競馬をしていた。本当に、競馬好きな子が競馬を楽しんでいた、それがふじポンだったという感じで。
「北海道にもふじポンほしいんですよ!!」という話をする。ふじポン喜んでいたけど、心からそう思う。誰かがかわりに頑張ってみようと思ってもそうできるものではない。

とりあえず金欠な私。いいなぁと思った馬がしっかりと来て(勝ち馬の複勝のみ…)おっこれは調子いいかも?と馬券を買うと来ないし。どこでも同じなのね…。
4コーナーの芝生に向かって写真を撮る。やはり芝生って必要。子ども連れが多い。このように普通に競馬をしにくる家族がいるという状態が理想だなと思う。
疲れて芝生でぐったり。サクラアワードがいるけど馬券を買いに戻る気力がないままぐったりしていると勝つし。ごめんね…
200706232231

2007年6月21日 (木)

もう函館か

日々いっぱいいっぱい。
函館がはじまったー!いついけるんだ…
CMでオクラホマの持ってるカメラ、ニコンだけどレンズは私の愛用してるのと同じだし。自分かと。

ローマンおつかれ。
カレンナサクラやったー。サクラワイズやったー。

flat seven Logさんによると、
大坪さん、カメラを横切る
た、たすけてー。大坪さん殿堂だよなぁ。
Youtubeをみたら、昔もあったのね。
競馬好きな大学院生の日記さんの写真も、これだけで笑える。

2007年6月15日 (金)

しばれくん

ばんえいのニュースがないかチェックしていたら、気になるニュース発見。

カントリーサインの中でも、なかなか気になる奴がこいつ。
陸別町
と思っていたら、しばれくんという名前でグッズもあるらしい。ストラップ、ほしい…
ホームページ見たら、陸別ではかなり活躍しているし。

ブラバン!甲子園もいいなぁ。

2007年6月10日 (日)

十勝のおはな

今回帯広に行ってきましたが、ちょっと寄り道した写真をこちらに。

まずは、音更の鈴蘭公園。すごいすずらん!!かわいいーーー。下を向いた姿が控えめでいいよなぁ。
この公園気に入った!!とても落ち着きます。鈴蘭が咲いていなくても来たい雰囲気でした。音更いい町だなぁ~。橋もきれいだし。
200706610003 20070610001
20070610002

そして紫竹ガーデン!人がいっぱいでした。チューリップが見ごろ。
20070610005
一面の野原にチューリップが咲く、この感じがいい!童心に還りますね。
20070610006
馬の長靴だ!ほしい…ちょっと高かったので断念。
20070610007

そして帯広といえば天竺!
南の方にあったはずなのに…なんでタウンページに載っていないんだ?音更にあるけど…これっぽいし。
音更だったっけ。と思ったら昨年暮れに移転していたらしい。
20070610004
美味しかった!!!久しぶりに初めて訪れた店で美味しいと思えたよーー。
スープカレーは昔の名店にはずれなしだなぁと。
隣のご夫婦が、居酒屋チックにマスターと会話していて笑えた。

2007年6月 6日 (水)

ギルガメにアンパに…

う、嬉しい。ギルガメがステイヤー勝った…
ビーファイターもまくりかっこよかったなぁ。

昨日の北海優駿は、ティンスクもタガタメも惜しかったしなぁ。

少し経って東京ダービー、アンパサンドが勝った!!
嬉しいよーー。サバトンの出遅れは残念だな…
あそこまできたら、的場さんに勝ってほしくなったけど。アメボスロイヤルボス。
ウエスタンローレルも5着。

応援している馬たちがみんな、結果を残している。嬉しい、嬉しい。

ロングプライドなど。

わーいロングプライド!!道営の交流でギルガメとの闘いとか想像しちゃうよ。
ロングプライドのお母さんはムゲン。聞き覚えはあるからレースは見ているんだろうけど血統まで出てこない…と調べたらウイングアローのお姉さんなのね。

デットーリってダービー勝ったことなかったのね。

とここまで書いてほっておいたら、すぐにフランスダービーまで勝ってた。

ロイズでは、ウォッカチョコと同じデザインのクッキーが。
ウストカーカとハッセルネートカーカ。かわいい。

ダービー馬はウオッカと、オが大きいのね。

北海道シリーズ特設サイトが出来ていた…
6月、なんかあったなぁと思ったらそうだ、函館開催がはじまる時期なんだものな。

2007年6月 2日 (土)

いちめんのなのはな

ありきたりのタイトルですが。
天気もいいのでドライブだ、と一度行ってみたかった滝川の菜の花を見に。道央道を通るとまっ黄色で気になっていた。
道の駅でマップをもらい、いざ出発。いたるところにあるので、適当に道沿いに停めてぱちり。
丸加高原にもあるけど、ほんの少しでした。

すごーーい!!
200706021433
わーい黄色黄色!!一面黄色!きれーーーい。すごい~。わーい
200706021416
きれいきれい~とまわっていたけど…
黄色ばっかり見ていると…ち、ちょっと疲れてくる…
赤や青がほしい…
200706021455

わーーー
2007060214435
…つ、疲れました(^_^;)


きれいだったけど、遠くから見て「すごい!」と思う程度が実は一番いいのかもしれない。

ハロンズ岩見沢!

この日は天気がいいし、ストレス解消に?ドライブにぶっとんでました。
その途中、初めてのハロンズ岩見沢へ。すぐそばに住んでいたこともあるのですが、初めて行きます…
実はAiba江別にも寄ろうと思ったのだけど、裏道走っていたら忘れた…

ばんえい十勝の旗!
200706021107

ばんえいチックなものがいっぱいありました。
2007060210374
200706021053
200706021039
たばこペーパークラフトというのが時代を感じます。それにしてもすごい!
200706021040

考えれば当たり前だけど、馬券には馬名入らないですよね。
ばんえいポイントカードが加算されることをはじめて知りました。
電源入っていなかったんで入れときました(笑)。

思った以上にいろんなものがあって楽しかったー!!

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

ばん馬のいる風景

プロフィール

  • ゆかです。北海道在住。いろんな馬に会うことが好き。 ばんえいは「ばん馬のいる風景」、ホッカイドウ競馬は「つぶ串ひとつ」というブログで書いてます。それ以外の馬ネタの行き先がここ。 TwitterとInstagramは@primoordine。地元紙記者、競馬ライター・カメラマン。小久保(斎藤)友香の名前で出ています

つぶ串ひとつ

Route235

無料ブログはココログ