« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月31日 (水)

10月の書きそびれたこと。

10月13日。
この日は牧場にお邪魔しようかな?と思っていたらインフルエンザの関係で出来なかった。十勝にいる親戚に25年ぶりくらいに会う。味覚も似ているのか、トスカチーナに勧められて行ったけど(柳月の関連レストラン)美味い!!
次の日は競馬。帯広に車で来るのは今年最後。これからは車で峠越えたくないよ~。もっと行きたい十勝の名所があったのになぁ。来年だ!
このあたりのことはばん馬のいる風景に記載。トスカチーナの三方六の乗ったパフェとかね。

10月18日。SJT。つぶ串に書いてます。ひたすら楽しかった。

2007年10月26日 (金)

札幌の高校と野球

藻岩高校野球部のマネージャーが、硬式野球をするということで筑波大学に進学するのね。
 札藻岩・山崎マネが筑波大で選手目指す
ただ野球が好きで、グランドにいるだけで楽しかった私からすると、実力があって、マネージャー(登録だけで練習などはしていたんだろうけど)というのは本当に尊敬しちゃうなぁ。
新聞を読むと、筑波大学の監督川村さんは、札幌開成高校が甲子園に行った時のキャプテンだ。

札幌南高校の寺田投手が楽天に一位指名された。すごく嬉しいしいろんな感動があったけど、球団挨拶の時に現れたスカウトが、札幌第一高校からヤクルトに入った高梨利洋さんだったことに驚いた。
というか高梨君は同期にあたる。中3の時に全国大会に行ったのは高梨君のいた中学校だったし、甲子園に行くとしたら第一かな、と思っていた(結局北照。準優勝は札幌南)。私らの代で、北海道のトップのピッチャーは高梨君か足寄の三井浩二(現西武)。三井君はこの年のドラフトで「まだ力がないから社会人で力をつけてから」とダイエーの4位指名を断っていた。(4位以下なら行かないと言っていたかも) これは単に、もう野球はしないという意思表示だと思っていたから、その通り社会人からプロに進んで現在結果を残しているからすごい。この時から今までも、ずうっと尊敬している。

と、話がそれてしまいましたが北海道の野球人、すごいなぁと。

2007年10月21日 (日)

野馬追の馬たちが来た!

箇条書き。あとで詳しく書きます(^_^;)

今日は札幌競馬場で相馬野馬追の馬たちを見てきました。
馬は馬事公苑、札幌&函館競馬場の馬とのこと。

帰りはハンバーガーリサへ。

菊花賞の馬を競馬場で初めてチェック。砂原出身馬が!
直線はマックイーンの子の名を叫ぶ。

追記。
野馬追の馬ですが、旗に書かれた名前を見るとマーベラスタイマーのいる家の方。特徴のない鹿毛馬だったので「マーベラスタイマーですか?」と聞くと違う、とのこと。その後「2・3年前に来ていましたよね?」と言って下さった。覚えていてくれて嬉しい。
相馬の方と話をすると、インフルエンザの関係で、福島から馬を連れてくることは出来なかったとのこと。函館・札幌競馬場の馬らしい。みんな旗つけてもおとなしくしてして偉いね。
20071021114901
今日は雨が降ったり陽が差したりと変わりやすい天気。
天気雨で光のシャワーのよう、美しい光景でした。でも小さい写真じゃわからないかな?
20071021120009
虹も出ています。
20071021120409
紅葉には芦毛が映えます。
200710211211

藤森神社も来られていました。京都に行くことがあれば、ぜひ行きたい神社です。
200710211126

開催中に行われていた、あなたの選ぶ札幌記念馬。結果が出ていました。
やはりエアグルーヴでしょう。彼女の走りから、札幌記念の格が変わったと思う。
ムーンは新しいファンが増えているということなのかな?
200710201338

2007年10月20日 (土)

風のダドゥ

覚え書き。詳しくはあとで。


「風のダドゥ」馬の映画なのに北海道でやらないのはな~と思い、上映について考えていたらJRAでやるということ。
親子鑑賞会らしいけど相談して見せてもらう。

野馬追は天気のいい明日にしようと思ったら天気いいし。

2007年10月13日 (土)

カレンナサクラ

とりいそぎこのことだけを。
シルクダイアリーの仔、カレンナサクラ、秋華賞出走!!
すごい!!サクラは今までのレースぶりもすごかったし。偉い!!ガンバレ~。

2007年10月 8日 (月)

食べてばかりの日高

社台スタリオンへ。なんだなんだいって?ディープに会ったことがなかった。日高まで行く道すがらだから、いつでも会えると通過していた時もあった。それからは雨だったり暑くなる時期で時間のみの展示になったばっかりだったり。
車を入れるとものすごい車の数!!久しぶりに見たかも。
ディープのところには警備員がいるのね!すごいー。私が来てから少ししたら馬がしまわれた。最初にディープしまうんだ…。その姿をずっと追うファン。すごいなぁディープ。
それからグッズショップへ。ある理由でTシャツチェック。ディープばっかりだ…。長く英文が書かれているものがあったので、どんなことが書いてあるのかな~
と見ていたら、ディープのことだけじゃなくてVengeance of Rainが香港でどうたらこうたら、ということも書かれている。いろんな事情なのかな。ううむ。
クロフネの放牧地は昔マックイーンがいた場所。たてがみもしっぽも白いクロフネは太陽に照らされるととても美しかった。
ぱくっとインパクトとだっけ?ケーキ意外と美味しかったです。ポストカードが5種類あって、そのうち1枚が入っているという販売方法。

大野水産でししゃも寿司を購入。
石坂牧場さんに行って元気になった馬たちにご挨拶。

それからはメイショウヒダカに逢いに。久しぶりで道不安になってしまった(^_^;)
詳しくはつぶ串に書くとして、すごい栗!!今年は暑かったから栗の出来がいいらしい。

WINSに寄ってファストタテヤマの馬券を買い、馬っ仔ハウスへ。すごい久しぶりでいろいろな変化に驚く。
以前テレビで須田鷹雄が言っていたお宝はこれか!私が手に入れたパンフレットは、日高軽種馬農協(テスコボーイからトウショウボーイなど)やサンシャインボーイ、タカラトウザイ。

時間的にアローSなので寄ることに。わーい、久しぶり。
ローレルは相変わらずずっと中にいて、最後の方にちらっと姿を見せてくれる。
ずうっとローレルが顔を出すのを待っている女性がいた。そのことも、相変わらずのローレルの美しさも嬉しい。
その隣はスキャターザゴールド。静内SSではいつもすごい勢いで出迎えてくれたかわいいスキャタン。ちょっと思い出にふける。スキャタンはひたすら寝藁を持ち上げてふかふかベッドを作っていて?笑えた。
ウォーターリーグがいてびっくり!種牡馬入りして感動したけどまさかアローとは。嬉しい!
今日もブライアンズタイムはうとうと。だんだん頭が下がっていく。後ろでは鳩のつがいが仲良くしていた。

それからは静内のサティ内にある「うま倶楽部」へ。博物館好きな私ははまる。ばん馬もあって嬉しい。

夜はししゃも寿司と、宇都宮の「まさし」、宮崎地鶏など私の好物が並び恍惚。

7日は浦河!明日から天気が崩れるようだし、馬たちとの時間を楽しむ。
栗が落ちていると思うので見ておいて…と言われたのでチェックするといっぱい。草むらの中なので見つけにくいけどそれだけにハマる。今日の収穫42個。
2007100714521
久しぶりの食道園のユッケジャンクッパも相変わらず最強。雨が降ってきた。

8日。午前はすごい雨。雨で寝付けなかったこともあるのでまったり。
それからは浦河の大黒座にいって話を聞いたり。タダ券使いとスタンプラリーを埋めるべくアポイの湯へ。露天風呂に入っていると日が差してきた。

気になっていたエヤムというお店。自然食材を使って…という店に私は弱いのだ。私が行く時はいつも休みだったのに今日は開いてるー!!ということでお昼はここで。食材に気を遣う店って好きなのだ。美味しい~。ケーキも食べちゃったよ、プリン美味い~。窓からは美しい牧場の馬場が見える。
200710081332

雨風がすごかったので栗拾い第2弾。いっぱい落ちていた。
忙しい従業員さんたちも加わって今日の収穫148個。

帰りは軽くすまそうと思ったけど、あまりにお腹が空いたので気になっていた静内の「フリージア」へ。電話をかけると営業しているとのこと!
焼きカレーは予約が必要とのことなので予約。わーい。いっぱいメニューがある!!
とりあえず好物の並んだナスとトマトの焼きカレーを。
熱い~。すごいコク!!こっこれは美味しいかも。感動。わーい。嬉しい。
2007100818252

いろいろとうまくタイミングがあった、いい週末でした。

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

ばん馬のいる風景

プロフィール

  • ゆかです。北海道在住。いろんな馬に会うことが好き。 ばんえいは「ばん馬のいる風景」、ホッカイドウ競馬は「つぶ串ひとつ」というブログで書いてます。それ以外の馬ネタの行き先がここ。 TwitterとInstagramは@primoordine。地元紙記者、競馬ライター・カメラマン。小久保(斎藤)友香の名前で出ています

つぶ串ひとつ

Route235

無料ブログはココログ