« 2010年5月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月 1日 (日)

ギャロップとブックが

久々の休みなのでパソコンに向かってみる。いろいろと競馬で考えたことを、思いだしつつ。

7月17日発売分から、帯広では競馬ブックとギャロップの店頭発売がなくなってしまった。
どこかで読めないかとサンスポに電話してみたら、今は札幌と函館にしかないという(多分日高にはあるんだろうけど言ってなかった)。旭川でも中止したと。

って実は雑誌のところに置かれてるコンビニで、ほとんどが立ち読みだったんだけど。で、読みたい内容があるときだけ買ってました。すいません私みたいな立ち読みさんたちのせいですすいません。でも金欠にはきつい。情報はほしいし。
全国でこのような動きになっているんだろうか。JRA北海道開催が終わるまでも待てなかったのかとか、いろいろ考えてしまう。開催地以外の地方都市は開催中でも売上がリンクしないという結論だったってことか。
コラム欄だけでも、ネット上で読めたりできないだろうか。

馬事通信がそうだった。札幌にいたときは、定期購読している知り合いのところでまとめ読みしていたけど、今はそれができないなぁ。

なんかブログに文句ばっかり書いてる。今度は明るい話を書こう。

つぶやき載せるのやめた。

と、5月から7月6日までのTwitterのつぶやきを載せていましたが、やめました。一気に削除。
twilogでまかなうかということで。

函館競馬の写真でも載せたいけど、面倒だ(^_^;)
こう、撮った写真をぱぱぱっ!と、そのまま取りこんで勝手に小さくしてくれてってところないだろうか。たまる一方。

函館の簡単な感想。
あじさいもいいけど、やっぱり祐鮨の五目ラーメンカムバック。かなり復活希望。なので次は祐鮨本店行くぞ。
あじさいで、揚げパン食べそこねたのが後悔。
ソフトクリームは絶品。途中で手を滑らせて落としてしまった。

馬に近い競馬場というけれど。
そうみせておいて、距離を感じる。
乗馬が放されたパドックは、馬までの距離があって触れられない。
って触れられないようにしてるんだろうけど。
それは次の日、チケットやビワハヤヒデが来て「このために作ったのかも」と人に言われてわかったこと。それなら仕方がないけどなぁ。札幌競馬場は近いし。リッキーミルキーが近すぎなのか?
何かあってからでは困るし、ずっとスタッフがついていることは無理なんだろうけどなぁ。

色紙を持って「サインくださーい」をするには遠いし。
今までが自由すぎたのかもしれないけど。調整ルームからパドックまでの間の道で、騎手が通るのをずうぅぅっと騎手を待つ、あの時間がいとおしい。サインしてくれた騎手もいるけど、結局は迷惑だったってことか。
自分は小心だからサインくださーいもそんなにしないし、声をかけることが少ない。でも国明君が勝った時は思わず「おめでとー」言ってしまったなぁ。でも大声じゃないと、届かない。大声苦手なんだよなぁ。小声で「おめでとうこざいます」と伝えることはできないかな。細かい文句ですいません。

新しい思い出ができると思っていたけれど。
実際行って、昔はよかったなぁという気持ちになってしまっている。単に、昔は私がもっと競馬好きだったということだけではなくて。
でも仕方がないから、いい思い出ができるのを待つしかないのかな。

« 2010年5月 | トップページ | 2010年9月 »

ばん馬のいる風景

プロフィール

  • ゆかです。北海道在住。いろんな馬に会うことが好き。 ばんえいは「ばん馬のいる風景」、ホッカイドウ競馬は「つぶ串ひとつ」というブログで書いてます。それ以外の馬ネタの行き先がここ。 TwitterとInstagramは@primoordine。地元紙記者、競馬ライター・カメラマン。小久保(斎藤)友香の名前で出ています

つぶ串ひとつ

Route235

無料ブログはココログ