« 札幌の写真 | トップページ | 恵庭の流鏑馬です »

2012年10月13日 (土)

札幌競馬場

写真をアップしましたよ。

私が札幌競馬場にはじめて来たのは1996年夏。まだ、札幌→函館の順だったころ、6月の札幌記念を見に行ったのがたぶん最初だと思う。その前にも行ったかもしれないけど、あまりにこの日の印象が強烈すぎた。

めちゃ混みのパドックに近づいて馬を見ると、1頭、ぴかぴかに輝き筋肉がもりっもりの馬がいた。強いサラブレッドというのはこのような馬なんだと思った。武豊を鞍上に、マーベラスサンデーは見た印象通りの強さを見せてくれた。

それから一気に競馬に惹かれていったわたしは、札幌競馬が始まった、となれば競馬場に通いまくった。皆勤は当たり前。ゴール前の芝生にごろんと寝転がり、空を眺める心地よさといったら。好きな馬の勝利に喜び、敗戦を悔しがり、事故に胸を痛めた。競馬仲間とのくだらない会話に爆笑した。
開催はもちろん、早朝の馬の息使いがたまらなく好きだった。公開調教も皆勤の勢いだった。

少しずつ競馬の幅が広がり、春、秋のホッカイドウ競馬を見に行くようになる。比重が中央から地方に移行していく。
それでも、札幌競馬の雰囲気は私の中で大事な存在だった。
馬と人との出会い。食べ物、風、におい。私にとっての競馬のスタートはすべてここにある。


写真を整理していて、ちょっと懐かしい気持ちはあるけれど、最終日、不思議と寂しい気はしなかった。それはいままで、あまりに多く、なくなった競馬場を見てきてしまったからなのかもしれない。札幌は、スタンドがなくなってもこのコースは残るから。来年の夏の過ごし方を考えて、新スタンドを楽しみにするだけだ。

« 札幌の写真 | トップページ | 恵庭の流鏑馬です »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 札幌競馬場:

« 札幌の写真 | トップページ | 恵庭の流鏑馬です »

ばん馬のいる風景

プロフィール

  • ゆかです。北海道在住。いろんな馬に会うことが好き。 ばんえいは「ばん馬のいる風景」、ホッカイドウ競馬は「つぶ串ひとつ」というブログで書いてます。それ以外の馬ネタの行き先がここ。 TwitterとInstagramは@primoordine。地元紙記者、競馬ライター・カメラマン。小久保(斎藤)友香の名前で出ています

つぶ串ひとつ

Route235

無料ブログはココログ