新生札幌競馬
新生札幌競馬場に行ってきました。初日なので私が行くのは当たり前といえば当たり前なのですが。
違う競馬場に来たみたい。そういや私は、札幌競馬場の気持ちいい場所も穴場も写真スポットも、ほぼ把握した状態でここ数年楽しんでいた。これからは以前のように通えるわけでもないから、そのような楽しみ方に辿り着くまでにはどのくらいの時間が必要なのだろう。
と、その先をとてつもなく長く想像してしまうくらい、場内をほとんど歩けなかった今日の混みようと雨。ほんと残念だったなーー。晴れるとめちゃくちゃ気持ちいいスポットがたくさんあるのだと思う。
某競馬場のように改悪ではないことにほっとした、むしろいい感じかも。ただ、雨に弱いのかもしれない。それを露呈しちゃったのかと思う残念な天気でした。誰だ雨男or女!
どちらにしろ、私の札幌競馬というのは以前の競馬場で終わってしまったのだと思う。
以下、昨日の時点で気づいたことをちくちく小言(笑)
・パドックは改修前の函館を思い出す感じ。パドック写真を撮る人にとっては、適した場所が少ないから争奪戦になりそうなのがちょっと嫌だなー。内のラチのせいで応援幕がかぶってしまうのがちょっとかわいそう。
・ゴール前はスタンド側の芝生部分がコースより少し高くなった。ここも函館ぽい高さ。だから、今までみたいにラチやカメラマンがかぶることはない。どんな人でもラチ沿いにくれば写真は撮れる感じ。ゴール前写真を撮る人にとってはいいのかもしれないけど、争奪戦がいやだなー。札幌は写真を撮る人も少ないから場所取りする人なんて地元には少なかったんだぞー。悪い文化を持ち込まないでほしい……(ぶつぶつ)
ラチやカメラマンの間を縫ってなんとか撮ってた以前の高さも、下からの迫力ある写真を撮れるから結構よかったのかもしれない。レース前、ラチ沿いに来てくれる騎手がいて、その馬を見上げるのが好きだったなー。今度は私がしゃがみます(?)
・全体的に建物が低くなって、開けている感がある!
・ウイナは函館と同じ感じ。口取りは、今だけなのか、スタンドを背景にして撮るから馬がお尻を向いてしまう(^_^;) 声をかけにくい距離なのも函館と同じ。函館よりはちょっと近いかなぁ。
・食べ物屋さんは以前のがほとんど残っているのがうれしい。チェーンが入ったりしてないのに好感。もちろんホルモンも健在。ロングショットは売店になった。豚バラ丼うまい。ホタテ炊き込みご飯気になる。HEROSも健在。以前からメニューにはないコーヒーフロートをいつも頼んでいて、新しく加えてもらえるかと思っていたけどなかった。早速頼んで新しいバイトの兄ちゃん困らせちゃったけどね。すまぬ。
・スタンドは、雨が降ると下の段がかなり濡れてしまう。雨降ると辛いわー残念。開催日は晴れてほしいなぁ。スニーカーびしょびしょ。ただ、1箇所雨に濡れない芝生部分という穴場があった(笑)
・2階から、チロリン(道路向こうの厩舎地区)がちょっと見える。馬も見えるかな~
・パドックと馬場の行き来が辛い…というか、以前が行き来しやすすぎたんだよなぁ。他場と同じになったというか。
また行くたびに突っ込みます。
写真は、雨ひでーという感じ。誘導馬のマイネルレーニアやメジロサンドラの仔サンドラバローズ、場所撮りしなくても埓沿いにくればある程度のゴール前が撮れるようになったということで、新馬戦キャンディーハウス。
なくなるときのブログを改めて読みなおしてみる!
http://tategami.way-nifty.com/blog/2012/10/post-0add.html