2021年3月 7日 (日)

ボヘミアンカバリエのこと

2月24日午後9時半、私の愛馬ボヘミアンカバリエが死亡しました。26歳でした。

カバリエを引き取って浦河の牧場に預けていたことは数人にしか知らせていませんでした。
カバリエとの静かな時間をほしかった。いろいろな人を通じてややこしいことになるのを極力避けたかったからです。ごめんなさい。それでもなんとなく気付いている人はいたかと思います。
多くの方のお世話になりました。人に恵まれ、カバリエは幸せだったと思います。私の元にきてくれて、私もカバリエとの縁でウマや競馬についていろいろなことを学ばせてもらいました。

カバリエは2歳の新馬戦の時に札幌競馬場で一目惚れしました。その時に作ったホームページがあります。
http://bohemiancavalier.g2.xrea.com/

途中ジオシティーズから移行したのでリンク切れもありますがごめんなさい(汗)
この中にある、若葉の小さなアイコンをクリックすると裏ブログがありますw 何人かに話したかな?でも気付いた人なんているかな…昔はやった裏ページ💦
https://urakawa.exblog.jp/

カバリエのブログで今後、少しずつカバリエとのことを書いていこうと思います。

2018年10月18日 (木)

カレンダー発売

夫が撮影した写真が使われている2019年カレンダーが2種類、発売になりました。

まずは ばんえい競馬2019カレンダー 「命、煌めいて」(B4判、中綴じ28P、1,620円)
今年に引き続きばんえい競馬、ばん馬のカレンダーです。
https://www.hakubaouji.com/shopbanei/

帯広競馬場の中央売店のほか、Aiba札幌駅前、門別競馬場小径カフェ、サテライト石狩、JRAターフィーショップ、大井競馬場、川崎競馬場、笠松競馬場で販売しています。

インターネットでも販売中。これを機に、馬グッズショップと一緒のご購入もご検討ください。
ホースシュー様 https://item.rakuten.co.jp/horseshoe/cal2019ban/
ボロ ライディング ショップ様 https://www.boro.co.jp/
ホースファクトリー様 https://www.horse-factory.jp/ ポムレもつきますよー
ターフィー通販クラブ様(まもなく) https://shop.prc.jp/
Amazon様 http://ow.ly/4tZX30mhkxk
ハクバオウジ株式会社様(販売元) https://www.hakubaouji.com/shopbanei/


そして、カメラマン数人による「2019年ホースマンカレンダー」(カラー12枚つづり、596mm×420mm、吊り下げ・リングとじ、2000円)
http://shop.horsenavi.com/products/detail.php?product_id=239
私が昔から大好きなカレンダーです。
今年は、夫の写真を表紙を含めて4枚、使っていただきました。そのうち2枚は私が通い詰めてきた思い入れのある牧場。感無量です。
他の方の作品もとても美しいので、こちらもぜひよろしくお願いいたします。
こちらはネット販売以外はどこで売っているかがわからないのですが、見かけたらよろしくお願いいたします!!
表紙の馬はクリリンという、モデルのようなポーズをいっぱいとってくれる仔!!!!

「ばんえい牧場十勝」のカレンダーも作成中です。発行、発売が決まったらお知らせします。
(追記)
牧場で販売しています! 郵送も可。
http://baneibokujo.jp/tp_detail.php?id=73

2017年10月12日 (木)

ばんえい競馬2018カレンダー

ハクバオウジ株式会社さんで発行しているばんえいカレンダー。
来年度はこくさん(夫)撮影の写真です。

ばん馬ブログのほうに詳しく書きました。
http://blog.goo.ne.jp/banbaphoto/e/3cc781f053da9449ec1ff2b7c5e09670

ばんえい競馬2018カレンダー 「命、輝いて」
B4判 中綴じ 28P 1,620円(税込)
https://www.hakubaouji.com/baneicalendar/

2017年9月19日 (火)

ホースマンカレンダー

競馬を初めてからずっと、一番写真やデザインが美しいと思い、しばらく飾っていたホースマンカレンダー。
今回ご縁があり、ついに夫の写真が憧れのホースマンカレンダーの一枚に選ばれました!! 嬉しい。
2月の冬の風景。千歳にいた頃で、近くの牧場も-25度くらいに冷え込んだ日だったと思う。
ご覧いただき、手にしていただければ嬉しいです。

2018年ホースマンカレンダー
http://shop.horsenavi.com/products/detail.php?product_id=232

2016年4月30日 (土)

また帯広へ

いやはや。また転勤になって、帯広に来てしまいました。
転勤のない会社のはずなのに、なぜ私だけ2度も。

お知らせです。

★ばんえい競馬のフリーペーパー「ポムレ」、4月1日に3号が発行になりました。
帯広競馬場や観光案内所などにあります。
私は服部調教師の特集、「こくぼと小久保の写真と話」を書かせていただいています。
ぜひ、たくさんお手にとって、周りに配ってください!!
https://www.facebook.com/banei.pommele/

★ウェブハロン2015
毎年、Webハロンではばんえいグランプリと道営記念の記事を書かせていただいています。このたび冊子の「ウェブハロン」が発行されました。

ウェブハロン
http://www.keiba.go.jp/furlong/

こちらで購入ができます。2014も書かせていただいていますよー
ハロン販売特設ページ

★競馬通信社メールマガジン
ぼちぼちと月1ペースで何か流しています。「小久保友香」というのがわたしです。
http://ktsn.jp/
ぜひ、↑こちらからお申し込みください。
著名人たちのメルマガを読めます。

2015年12月 1日 (火)

ポムレ2号が発行されました

ばんえい競馬のフリーペーパー「ポムレ」、12月1日に2号が発行になりました
帯広競馬場や観光案内所などにあると思われます。私もまだ手にとっていません(笑)
特集は竹ケ原茉耶騎手です!
https://www.facebook.com/banei.pommele/

★競馬通信社メールマガジン
11月29日に8回目を発行しました。
http://ktsn.jp/
ぜひ、↑こちらからお申し込みください。
著名人たちのメルマガを読めます!!

第8回 ばんえいの1歳馬
http://ameblo.jp/keibatsushin/entry-12100932478.html

★オッズパークジョッキーインタビュー
尾ヶ瀬 馨騎手(ばんえい)
http://blog.oddspark.com/jockey/2015/11/post-184.html

2015年11月16日 (月)

2015年9月からの記事いろいろ

いろいろと更新されました。ぜひご覧ください!

また、ばんえいフリーペーパーのポムレ1号、帯広競馬場、観光案内所などにあると思います。
ほしいけどないよーという方はご相談ください。近くで手に入るところ探すとかしておきます。

★競馬通信社メールマガジン
http://ktsn.jp/
ぜひ、↑こちらからお申し込みください。

内容はブログにも掲載されています。
第6回別海町馬事競技大会
http://ameblo.jp/keibatsushin/entry-12078358043.html
第7回草ばん馬
http://ameblo.jp/keibatsushin/entry-12089398615.html

★Webハロン
道営記念
http://www.keiba.go.jp/furlong/2015/highlight/1112-01.html

★オッズパークジョッキーインタビュー
ホッカイドウ競馬
http://blog.oddspark.com/jockey/2015/10/post-180.html
山本 咲希到騎手(北海道)

2015年8月27日 (木)

4月からのおしごと

競馬の記事を書かせていただくようになっています。
こういったものの宣伝とかが苦手で、照れくさく……
でも友達と会話してると、知らない人も多いようなので、ちょっとまとめてみました。とりあえず今年4月から。
良かったら見てみてください。

続きを読む "4月からのおしごと" »

2015年3月12日 (木)

週刊競馬通信

紹介が遅くなりましたが、今月無料のメールマガジン「週刊競馬通信」が創刊となりました。
10人ほどの執筆者がそれぞれ、おおよそ月に1回ほどのペースで配信するもの。この中の1人に加えさせていただいています。ちなみに「小久保友香」というのがわたしです。
タイトルは「大中小馬ごよみ」。大きな馬から小さな馬まで、いろんな馬の話を紹介していきたいと思っています。
サラブレッドが中心で、しかもこの重鎮メンバーの中では萎縮、そして異質。
私はともかく、ほかの方々に登録すれば、かなり競馬を楽しめるかと思います…よろしくお願いいたします。
週刊競馬通信
http://ktsn.jp/

会員登録後、「週刊競馬通信」というところをクリックしていただくと、メルマガ一覧にとびます。

2014年9月22日 (月)

ひっそりブログ名を変えた

かなり今更感があるのですが、ブログのタイトル「芝生から見上げて」から、以前からのホームページと同じ「たてがみなびかせて」にしました。

初対面の人に「ブログとかありますか?」と聞かれた時、答えに困っていました。3種類あるのでどれを言えばいいのやらと。「芝生からなんちゃら…」とか「ばん馬の…」とか「つぶ串…」とか相手に合わせて答えてましたが。
その点、以前のホームページ「たてがみなびかせて」は覚えられやすくて便利でした。1997年に開設し、ホームページを通して競馬つながりの友人もたくさんできました。連絡をとっていない方も多いですが、昔の友達も探しやすいかなと。
ブログやSNSがあまり好きになれなくて、長くホームページの存在にこだわって残していましたが、もう更新しないだろうし、それよりかはわかりやすさが大事、ということでこちらをメインブログにしようかなぁと思います。最近特にSNSが使いにくく感じるし。
とはいえ更新はマイペースですが。あえて書かなくてもと思ってるうちに数年経ちましたが、ちょっと体調を崩してしまいパソコンに向かう時間がめっきり減っています。最近だいぶ良くなったので、細々とやっていきたいです。

ばん馬のいる風景

プロフィール

  • ゆかです。北海道在住。いろんな馬に会うことが好き。 ばんえいは「ばん馬のいる風景」、ホッカイドウ競馬は「つぶ串ひとつ」というブログで書いてます。それ以外の馬ネタの行き先がここ。 TwitterとInstagramは@primoordine。地元紙記者、競馬ライター・カメラマン。小久保(斎藤)友香の名前で出ています

つぶ串ひとつ

Route235

無料ブログはココログ